ドキュメント
|







-
病室の窓面積 0.1
その病室の床面積に対する割合で窓の面積を求めます (01.08.17公開 5K)
-
後頭下穿刺の刺入深度 0.1
髄液採取や脊髄造影法の際、後頭下穿刺(外後頭隆起の下を行います (01.08.14公開 6K)
-
混合液の作り方
濃度の異なる溶液を混ぜ合わせ濃度の異なる溶液の量を求めます (01.08.14公開 9K)
-
小児の薬用量 0.1
成人薬用量と小児の年齢および体格指数より安全な小児の薬用量を求めます (01.08.14公開 11K)
-
髄液の糖量 0.1
血糖値より髄液中の糖の概算量を求め髄膜炎の判断に用います (01.08.14公開 6K)
-
背柱管の時間当たりの髄背髄液の産生・排泄量 0.1
腰椎穿刺後の髄液採取量や穿刺孔からの髄液の漏出対応 (01.08.14公開 6K)
-
必要薬液量の算出 0.1
体重から1時間当たりどれくらいの塩酸ドバミン200を注入するかを求めます (01.08.14公開 6K)
-
分娩予定日の計算(ネーゲレの概算式) 0.1
出産予定日を求めます (01.08.14公開 10K)
-
お湯の水温調整 0.1
看護ケア(清拭・洗髪など)を行うときの水やお湯の調整量を求めます (01.08.10公開 7K)
-
ぬるめの入浴温度 0.1
入浴をする際のぬるめの温度がどれぐらいかを求めます (01.08.10公開 6K)
-
濃度変更式 0.1
ある濃度の溶液を作るときの原液の量およびある濃度の溶液を希釈し濃度を変更するのに用います (01.08.10公開 9K)
-
重量比による必要薬液量の算出 0.1
全薬液量(ml)に含まれる溶質の割合から必要な薬液の投薬量を求めます (01.08.07公開 6K)
-
爪の成長 0.1
爪の成長日数を求めます (01.08.07公開 8K)
-
末梢神経の修復 0.1
末梢神経が麻痺を起こした場合に神経の修復速度から神経の回復日数を求めます (01.08.07公開 13K)
-
毛の成長 0.1
頭髪を剃毛した患者対応の看護数式 (01.08.07公開 15K)
-
溶質の溶解量 0.1
溶液に溶けている溶質の量を求めます (01.08.07公開 6K)
-
股関節の荷重 0.1
体重が1/3ずつに分散されて股関節にかかる荷重を求めます (01.08.03公開 6K)
-
水中での体重 0.1
運動機能障害のある患者の水中でのリハビリテーション (01.08.03公開 6K)
-
HCO3〜の欠乏量 0.1
HCO3〜(重炭酸イオン)が欠乏して、アシドーシスとなり、その欠乏量を求めます (01.07.13公開 7K)
-
代謝性アルカローシス(Clの欠乏量・投与量) 0.1
低クロール血性代謝性アルカローシスのクロールの欠乏量(投与量)を求めます (01.07.13公開 6K)
-
アシドーシスの初回補正量(1日当たり) 0.1
アシドーシス(血液の酸性化)の1日当たりの補正量を求めます (01.07.10公開 6K)
-
子供の維持輸液量 0.1
新生児らが学童までを4つに分けた維持輸液量と輸液速度が出力されます (01.07.06公開 7K)
-
一次救命処置 0.1
VBScriptの看護数式はありません 一次救命処置(BSL)を解説したもの (01.07.03公開 5K)
-
経管チューブに流す白湯の量 0.1
経管栄養を余儀なくされている場合のチューブ清浄の体積を求めます (01.07.03公開 6K)
-
手術後の合併症の判定 0.1
アルブミンの栄養状態と、感染や腫瘍の抵抗力のリンパ球から手術後の合併症判定 (01.07.03公開 8K)
-
点滴滴下数 0.1
3種類の輸液セットの点滴滴下数を求めます (01.07.03公開 6K)
-
糖尿病患者(妊産婦)の必要エネルギー量 0.1
妊産婦の3つの妊娠・銃乳期に分けた必要エネルギー量を求めます (01.06.29公開 7K)
-
必要最低エネルギー量(基礎エネルギー量) 0.1
1kcal×体重(kg)×時間および25kcal×体重(kg)の2つの式から概算 (01.06.26公開 6K)
-
汗の塩分量を求める 0.1
1日の発汗量の塩分喪失を計算 (01.06.12公開 6K)
-
女性残気率の予測 0.1
残気量と全肺気量の比を残気率としします 加齢とともに増大するいやな予測 (01.06.12公開 6K)
-
男性残気率の予測 0.1
残気量と全肺気量の比を残気率としします 加齢とともに増大するいやな予測 (01.06.12公開 6K)
-
年齢と動脈血酸素分圧(Pao2)の予測 0.1
加齢とともに低下するPao2を年齢入力により平均値、臥床、座位の3っを予測 (01.06.12公開 7K)
-
時間排尿量の求め方 0.1
成人と小児の時間葉排尿量を求める (01.06.01公開 8K)
-
代謝水の求め方(1日量) 0.1
1日摂取エネルギー量から代謝水を求め最低必要エネルギーからの比較評価もしています (01.06.01公開 7K)
-
細胞内液量と電解質変化の判定 0.1
細胞内液量の計算と細胞内液に含まれる電解質の量の変化に伴う異常徴候の判定 (01.05.22公開 11K)
-
循環血漿量の計算 0.1
循環血液量から血球成分を除いた血漿量を求めます (01.05.08公開 9K)
-
左房負荷とP波のモーリスインデックス 0.1
心電図のP波から心臓弁膜症(僧坊弁不全)の考察をいたしました (01.04.24公開 22K)
-
血圧を決定する要因 0.1
正常な安静時の末梢血管抵抗を求めた上で収縮期血圧を求めます (01.04.13公開 8K)
-
血圧測定の見直し 0.1
家庭用簡易血圧計の使用の見直しと腕帯サイズの看護数式 (01.04.13公開 8K)
-
心臓肥大の有無判定 0.1
胸部X線写真で心臓の直径と胸郭の比から心臓肥大の有無を判定 (01.04.13公開 29K)
-
酸素ボンベ使用可能時間 0.1
150Kg/平方cm圧縮酸素の酸素ボンベ別算気圧の酸素の使用可能時間を求める (01.04.03公開 8K)
-
高コレステロール血症の診断 0.1
高脂血症の一種の高コレステロール血症を日本動脈硬化化学会検討委員会資料より試作 (01.03.16公開 16K)
-
換気障害指数 0.1
炭酸ガス産生量と炭酸ガスを排出する換気量および動脈血炭酸ガス分圧から指数を求める (01.02.16公開 23K)
-
組織への酸素運搬能の求め方 0.1
呼吸で各組織に運ばれる酸素の量はどのくらいか? (01.01.19公開 9K)
-
換気予備率を求める 0.1
換気機能の障害の程度を判定 (01.01.16公開 8K)
-
分時肺胞換気量を求める 0.1
1分間に肺胞と毛細血管で行われる内呼吸のガスの量で、肺胞での有効換気量 (01.01.16公開 8K)
-
予測肺活量1秒率(指数)を求める 0.1
呼吸疾患の肺手術などの意思決定の重要な看護数式 (01.01.16公開 6K)
-
血漿浸透圧の概算(重量浸透圧濃度:Osm) 0.1
血漿浸透圧の異常は、栄養分や老廃物の運搬・組織内の水分の維持・体温調整などに影響する (01.01.09公開 16K)
-
体表面積の求め方 0.1
Java AppletとVBcriptによるデュボアの式と藤本・渡辺の式の人体表面積を求め方 (00.12.26公開 13K)
-
寝たきり患者の褥瘡好発部の体重分布 0.1
仰臥位の患者褥瘡好発部にかかる重量を求め,看護の必要性を学習 (00.12.19公開 6K)
新着ソフトレビュー |