ドキュメント
|







-
血液検査結果の記録整理 0.1
VBScriptによる血液検査結果のHTML自動作成 (00.10.31公開 12K)
-
HCO3〜の欠乏量 0.1
HCO3〜(重炭酸イオン)が欠乏して、アシドーシスとなり、その欠乏量を求めます (01.07.13公開 7K)
-
Na・HCO3の投与量 0.1
不足ナトリウムやHCO3~を補正する投与量を求めます (01.07.17公開 8K)
-
代謝水の求め方(1日量) 0.1
1日摂取エネルギー量から代謝水を求め最低必要エネルギーからの比較評価もしています (01.06.01公開 7K)
-
標準体重管理 0.1
ご家族の健康管理に活用してください (00.10.20公開 18K)
-
残気量(改訂0.3)
Boren,Goldmanらによる予測式より求める残気量 (07.02.26公開 410K)
-
安静時呼吸回数による肺機能の判定 03
血液中に酸素を供給し不要な炭酸ガスを放出する肺機能の判定 (07.02.01公開 243K)
-
前立腺癌の確率を求める 0.1V
検診のPSA値と前立腺の大きさから前立腺癌の確率を求める看護数式 (03.03.14公開 29K)
-
お医者さんの客観的診療能力評価(身体診察篇) 0.1
日本プライマリ・ケア学会の認定医制度の評価法の身体診察篇 (02.01.08公開 42K)
-
心の病気(DSM-IVによる大うつ)診断 0.1
米国精神医学会による「精神疾患の分類と診断の手引き」のうつ判定の学習 (01.10.19公開 8K)
-
看護数式
看護に必要な数値をVBScriptにより算出するソフトの総括 (01.08.24公開 3,136K)
-
髄液の糖量 0.1
血糖値より髄液中の糖の概算量を求め髄膜炎の判断に用います (01.08.14公開 6K)
-
背柱管の時間当たりの髄背髄液の産生・排泄量 0.1
腰椎穿刺後の髄液採取量や穿刺孔からの髄液の漏出対応 (01.08.14公開 6K)
-
7%重炭酸ナトリウム溶液(メイロン等)の必要量 0.1
BEより代謝性アシドーシスが確定し、必要な重炭酸ナトリウムの量を求めます (01.07.13公開 7K)
-
食物エネルギー量 0.1
3大栄養素の蛋白、脂肪、糖質の摂取量と1g当たりのエネルギー総量 (01.06.26公開 6K)
-
肺胞気(PAO2)と動脈血のガス分圧(Pao2)の較差 0.1
PAO2)とPao2の較差学習から肺機能と血液ガスの知識を高め、呼吸訓練を続ける (01.02.16公開 11K)
-
エアトラッピング指数を求める 0.1
気道の閉塞有無を示す指数を知るため肺活量、1秒量も一緒に学習 (01.01.16公開 25K)
-
換気予備率を求める 0.1
換気機能の障害の程度を判定 (01.01.16公開 8K)
-
残尿率・排尿量とPSA量評価 0.1
前立腺肥大化を定期的に把握評価する方法 (00.11.14公開 20K)
-
霊界物語の真実 第一巻 言霊の真実 1.03
小説近未来の世界 (11.04.06公開 1,505K)
-
膵癌進行度と手術予後 0.2 V
膵癌進行度と手術予後をVBScriptと日本語プログラミングTTSneoで作成 (04.03.30公開 285K)
-
腎機能と尿失禁と頻尿 0.1 V
腎機能の看護数式と尿失禁・頻尿の問診 (03.06.17公開 223K)
-
前立腺疾患 0.1
男の泌尿器-前立腺の病気は多くの男性に発症します また、原発癌の温床ともなります (02.12.06公開 1,162K)
-
小児の視力 0.1
高齢者の視力治療以上に乳幼児の視力異常の早期発見・早期治療も重要 (01.11.16公開 10K)
-
骨折癒合日数 0.1
骨折入院が長い日数を必要とするのはその骨の癒合に日数がかかるため (01.11.02公開 18K)
-
心筋梗塞の病気診断
WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 52K)
-
慢性糸球体腎炎(IgA腎症)の自己診断 0.1
WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 47K)
-
病室の窓面積 0.1
その病室の床面積に対する割合で窓の面積を求めます (01.08.17公開 5K)
-
筋肉の萎縮 0.1
運動しない筋肉の萎縮量を仮想計算 (01.08.07公開 7K)
-
重量比による必要薬液量の算出 0.1
全薬液量(ml)に含まれる溶質の割合から必要な薬液の投薬量を求めます (01.08.07公開 6K)
-
末梢神経の修復 0.1
末梢神経が麻痺を起こした場合に神経の修復速度から神経の回復日数を求めます (01.08.07公開 13K)
-
溶質の溶解量 0.1
溶液に溶けている溶質の量を求めます (01.08.07公開 6K)
-
白血球像 0.1
白血球数から各像の割合を求めます (01.07.31公開 6K)
-
急速輸液の指標 0.1
脱水やショック時に循環血漿量を増加させ血圧を維持する場合の急速輸液の指標 (01.07.24公開 6K)
-
低蛋白血症の補正に要する蛋白量 0.1
浮腫や胸水・腹水があり、強心剤や利尿剤など効果なしの補正に要する蛋白量計算 (01.07.24公開 7K)
-
カルシウムの補正(Pyne法) 0.1
カルシウム血症と低カルシウム血症のいずれかのカルシウムの補正量を求めます (01.07.17公開 7K)
-
代謝性アルカローシス(Clの欠乏量・投与量) 0.1
低クロール血性代謝性アルカローシスのクロールの欠乏量(投与量)を求めます (01.07.13公開 6K)
-
脱水の概算式 0.1
血清ナトリウム値の異常と明らかな脱水症状が診られる場合に水分欠乏を概算で求めます (01.07.10公開 6K)
-
子供の維持輸液量 0.1
新生児らが学童までを4つに分けた維持輸液量と輸液速度が出力されます (01.07.06公開 7K)
-
咳嗽によるエネルギー消費 0.1
咳嗽1回につき消費するエネルギー量に回数を乗じて消費エネルギーを算定 (01.07.03公開 6K)
-
蒸発によるエネルギー喪失量 0.1
不感蒸泄量1g当たりの気化熱により喪失するエネルギー量が求められます (01.07.03公開 6K)
-
点滴滴下数 0.1
3種類の輸液セットの点滴滴下数を求めます (01.07.03公開 6K)
-
高カロリー輸液(TPN)の基準 0.1
経口摂取・経管栄養不可能な場合の栄養管理TPNのカロリーや蛋白質量を求めます (01.06.29公開 6K)
-
慢性透析患者の食事療法 0.1
エネルギー量と蛋白質量を求める食事看護が重要 (01.06.29公開 7K)
-
女性残気率の予測 0.1
残気量と全肺気量の比を残気率としします 加齢とともに増大するいやな予測 (01.06.12公開 6K)
-
必要水分量の求め方(1日量)
恒常性が保たれている水分摂取量と排泄量の看護数式の学習 (01.05.29公開 7K)
-
不感蒸泄量の求め方 0.1
肺や皮膚から絶えず失われる1日の水分の蒸発量の不感蒸泄量を学習 (01.05.29公開 12K)
-
細胞内液量と電解質変化の判定 0.1
細胞内液量の計算と細胞内液に含まれる電解質の量の変化に伴う異常徴候の判定 (01.05.22公開 11K)
-
左房負荷とP波のモーリスインデックス 0.1
心電図のP波から心臓弁膜症(僧坊弁不全)の考察をいたしました (01.04.24公開 22K)
-
血圧測定の見直し 0.1
家庭用簡易血圧計の使用の見直しと腕帯サイズの看護数式 (01.04.13公開 8K)
新着ソフトレビュー |