Vector
mark TOP PAGE
mark お問い合わせ
Vector Magazine ソフトウェア スポットライト
mark スポットライトの
Topに戻る


CONTENTS

mark この号の扉ページ
point メールソフトの仕組み
mark バイナリファイル
だって送信できる

mark AL-Mail
mark 電信八号
mark WeMail
mark sesna
mark Becky!
mark WinBiff
mark PostPet
mark あなたにお勧めの
メールソフトは?

mark ダウンロードは
こちらから




mark 週刊ソフトニュース
mark 新着ソフト情報
mark DOWNLOAD
ランキング

mark お勧めソフト一覧
(PickUp)

インターネットするならやっぱ電子メールでしょう
メールソフトをもっと知りたい!!


メールソフトの仕組み

E-mail を始めるには、メールソフトが必要だ。どこかのプロバイダと契約していれば、インターネットのメールアドレスは普通その契約に付属しているので、ソフトさえ揃えればもうE-mailはいつでも使える状態だ(相手がいない、ってのはナシね)。ではこのメールソフトって一体なんなの? を説明する前に、電子メールの簡単な原理を説明しよう。

端的にいうと、E-Mailは相手に対してさまざまなメッセージを送る機能のことだ。一般の手紙ならば、自分が書いた手紙をポストに投函すると、郵便局の人がそれを集めて相手に届けてくれる。E-mailが相手に届く原理もこれにかなり近い。違うのは手紙の場合には、実際に手紙という物質が移動するのに対して、E-mailで移動するのは電子的な情報である点だ。また受け手の側のパソコンの電源が切れていたりして、いつも通信できる状態とは限らないという点も重要だ。

現在のメールソフトでは、メールのデータを直接相手のパソコンに送るのではなく、相手のパソコンが使っているメールサーバに溜めおく、という仕組みになっている。つまり、郵便に置き換えて考えると、「私書箱」に近い仕組みを使っているのである。メールサーバは通常、プロバイダが管理しており、常に動作している。いわば自分のパソコンにとっての郵便局に当たる存在だ。

メールソフトは、この行程のうち、
  • メールを作成する「エディタ機能」
  • 自分のプロバイダ宛にメールを送る「送出機能」
  • 自分のプロバイダの「私書箱」のメールをチェックする「チェック機能」
  • 「私書箱」からメールを受け取る「受信機能」
  • 受け取ったメールを表示する「表示機能」
などの機能を持っている。メールを送ったり受けたりするには、コンピュータ同士が会話をする「プロトコル」機能をサポートしていなければならない。メールソフトがメールを送出するにはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)と呼ばれるプロトコルが、またメールサーバからメールを受け取る場合には主にPOP3(Post Office Protocol 3)と呼ばれるプロトコルが使用される。


週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで

Copyright (c) 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.

この記事は '97年11月10日/17日 に公開されたものです。