![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||
オルゴールの音色で好きなメロディを簡単に作れる
森のオルゴールメーカー Version 1.01
|
||||||||||
![]() ![]() ただ、ここにいまとても身近な、それこそ誰もが簡単にしている(?)曲作成方法の「着メロ方式」を取り入れたところが優れている。携帯電話の普及率を考えるまでもなく、参考資料はいくらでもあるといってもよい。試しにYahoo!で「着メロ」で検索しても、簡単に複数のサイトが見つかるほどだ。それらを利用すれば、音楽知識がゼロでも曲データが作れてしまうのだ。 同じ作者による「森のオルゴール隊スクリーンセーバー」と連動させる(右上画面)ことにより、作成した曲データをスクリーンセーバ動作時に演奏させることも可能だ。 なお、動作にはVB 5.0ランタイムが必要。
(芹澤 亮)
![]() |
||||||||||
ソフト作者からひとこと
開発動機 : ある日、玉置浩二さんの曲のオルゴールを買いに行きましたが、残念ながら売っていませんでした。それなら自分で作っちゃえと思ったのがそもそもで、そこにいまベストセラーになっている着信メロディ本に注目して、この入力方式と同じ入力機能を付ければ、誰でも簡単に入力できるのではないかと考えました。 ユーザにお勧めする使い方 : 着信メロディ本や着信メロディを扱っているホームページから自分の好きな曲を選んで、オルゴールにしましょう。また、私のホームページに曲データを登録中です。ユーザからも曲データが送られてきていますので、どんどん登録していこうと思っています。「森のオルゴール隊スクリーンセーバー」で好きな曲を登録するのもおもしろいと思います。 今後のバージョンアップ予定 : まだまだ発展途中のソフトですので、ユーザからの意見を反映したり、バグを修正したりどんどんしていきますので、貴重なご意見をお待ちしております。まずは、音階を広げたり、テンポを細かく調節できるようにしようと考えています。 おわりに : 私は今、難病との闘病中であり、手足が不自由になり、キーボードやマウスも思うように使えない中、こうしてベクターの「週刊ソフトニュース」に取り上げていただけるソフトを作ることができ、すごく感激しております。これは、私ひとりでできたのではなく、家族や親戚や友人の支えがあってのことで、中でも最愛の妻の毎日の献身的介護があってのことです。この場を借りて感謝の意を表します。「ありがとう」 (ポヤ)
※ この記事は、'99年2月18日に公開されました。
|
||||||||||
![]()
現在公開ファイルがありません 現在公開ファイルがありません 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |