SIMファィルをエクセルへ出力し、さらにAuto_CADへプロットする
EXEよりSIMファイルを選択して、まずエクセルに書式を作りそこへSIM座標データの一覧表を作成します。
 その後ボタンよりAuto_CADを起動して読み込まれたSIMデータを測点名とプロットマークを付し選択した縮尺でプロットします。
 座標系は測量座標系の「北をX軸」にしてますのでUCSも回転させています。
 さらに3個までのSIMファィルを結合させる機能も持ってますから、同じ座標系なのに別個で管理する必要も無くなります。
 たとえば先にトラバー座標を受け取った後にセンター座標だけ貰った場合、2つのSIMデータを結合してプロットすることにより相互の位置関係を1つの画面で把握することができます。
 後の詳しい操作説明はヘルプをお読みください。
 それから作成はVisual Basic 6.0 を使用していますが、VBランタイムやその他のDLLは必要ありません、そのままご使用出来ます。
| ソフト名: | SIM-PLOT | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows XP/Me/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | Vb-X |