|    週刊ソフトニュース   ■今週の注目ソフト!!  窓の手      メモメモ+  天使の誘惑  akira32Gold  Cherry  MORE NEWCOMERS  VERSION UP  BACK NUMBER   | 
|  | ||||||||
| 
 窓の手 Version 4.1 Windows 95環境のカスタマイズツールとして定評のある「窓の手」がVer.3.xから4.xにバージョンアップした。Ver.3.3から見ると、メジャーバージョンアップとなった4.0への改変項目は21、3.3から4.1では26にも及ぶ。4.0→4.1では主にバグFIXが行われたが、3.x→4.xでは大幅な機能強化がなされたといえる。 
 ●裏技がメニュー形式で使える!!  Windows 95にはレジストリを変更・追加することでしかできない、いわゆる「裏技」がたくさん隠されている。これをメニュー形式のユーザインタフェースで使いやすくしたのが「窓の手」だ。ただし、窓の手の機能はそれだけにとどまらず、各種のアイコンの変更や、もともとあるWindows 95の不具合の修正といったことまで含まれる。各機能はタブごとに分類され、それぞれのタブにおいて実にさまざまな「普通ではできないこと」が用意されている。 レジストリに変更を加える都合上、バックアップは不可欠だが、窓の手には自動的にバックアップを作成し、保存する機能もある。もし万が一、レジストリが壊れたとしても、直前にバックアップしたレジストリに戻すことですぐ復旧できるのだ。 ●バージョンアップで追加された機能 冒頭で書いた通り、Ver.3.3からの改変項目は全部で26。このうち6個は不具合の修正だ。追加・変更のあった20項目すべてを紹介するにはスペースが足りないが、主なところを挙げると、以下のようになる。 
  新規追加機能のうち、特に便利だと思ったのは、自動実行アプリケーション(プログラム)の追加・削除機能だ。スタートアップグループに登録されているものだけでなく、レジストリに登録されているソフトも対象になるため、いちいちレジストリエディタを開いて検索しなくてもすむ。 ただ、起動ロゴなどの変更機能では、指定したファイルをプレビューで確認できるようにしてほしかった。ファイル名だけでは画面がわからないため、何度も繰り返し指定することがある。さらに、デフォルトのロゴファイルパスが指定できると、より使いやすくなるだろうと感じた。 基本的なユーザインタフェースはよくできているし、機能配分もいい。細部がもう少し煮詰まってくると、さらに使い勝手が上がるのではないだろうか。 なお、窓の手 3.3に関する記事がスポットライトにある。 
(藤田 洋史)
	 作者のホームページはこちら。 ソフト作者からひとこと このソフト名は孫の手のようにかゆいところに手が届けばいいなと思ってつけた名前です。実際にかゆいところに手が届いているかどうかは皆さんのご判断にお任せします。 このソフトはフリーソフトです。作者としては、皆さんからのご意見・感想・掲載依頼等が唯一の発奮材料です。ぜひ、お便りをください。 
(猪川 正巳)
	 | ||||||||
|   
 
 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |