| 
	 | 
	
	
	
ワープロ感覚のホームページ作成ソフト
	
	
	 
	
Easy Home
	
Version 1.00
	 
タグの知識を一切必要とせず、ワープロ感覚で手軽にホームページを作成できるソフト。クリッカブルマップやフレームページにも対応しており、ファイルやリンクのメンテナンス機能にも優れている。
	 
	 
	
	
	
	- 
	■こんな人にお勧め!!
	
 - 
	
  
初心者からベテランユーザまで、ホームページの作成とメンテナンスを少ない労力で手軽に行いたいと思っている人ならば、誰にでもお勧めできる!!
	
	
	 
	
非常に手軽にホームページを作成できる
	
	 
	 
 
「Easy Home」は誰でも簡単にホームページを作成することができるソフトだ。文字と画像だけの単純なページならばワープロ感覚で手軽にできてしまう。クリッカブルマップやフレームにも対応しており、これらに対する操作も「これ以上はない」というくらい簡単だ。
	 
	 
例えばフレームの場合は、フレームページを新規に作成して、フレームの分割方向と分割数を設定し、それぞれのフレームに表示するソースを指定するだけでよい。縦と横の分割を組み合わせることも容易にできる。同様の操作でフレームを作成できるソフトはほかにもあるが、それらと比べても簡単で操作しやすく感じられる。
	 
	 
	
ホームページのメンテナンス機能も充実
	
	 
	 
 
このソフトには、独自にホームページのファイルやディレクトリを管理する機能があり、画像ファイルやサウンドファイルを階層化して管理したり、移動したりすることが自在にできる。もちろん、ファイルを移動してもリンクが切れることはない。どこからもリンクされていないファイルを一括して削除することなども可能だ。
	 
	 
また、外部のホームページやFTPファイル、カウンタなどのCGI、メールアドレスなどに仮の名前をつけて管理する機能もあるため、それらのアドレスが変更されても最小限の修正をするだけで対応できる。
	 
	 
できあがったホームページは「FTPイメージ出力」によって、指定したディレクトリに、指定した階層構造のまま出力されるので、それをそのままホストに転送するようにすればメンテナンスも簡単になる。
	 
	 
残念なことに、現在のバージョンではテーブルなど、対応していない機能もあるが、操作性がよく、非常に手軽にホームページを作成でき、ファイルやリンクの管理も簡単に行えるので、初めてホームページを作る初心者はもちろん、ベテランのユーザやすでに他のツールを使っている人であっても、試してみる価値があるのではないだろうか。
	 
	
(秋山 俊)
	 
	 
作者のホームページはこちら。
	 
	 
	 
 
	ソフト作者からひとこと
	 
作者が言うのもなんですが、本ソフトは、最新の技術を取り入れたり、きめ細やかなHTMLを編集するには向いていません。そういったものを求めるのは、すでにHTMLを理解されている方だと思います。
	 
	 
しかし一方で、「HTMLが理解できない」「もっと手軽にワープロ感覚で編集したい」といった方々も少なくないのではないでしょうか。もしあなたが、HTMLの難解さのためにホームページ制作に踏み切れないなら、ぜひ「Easy Home」を使ってチャレンジしてみてください。ファイルの管理、HTMLへの変換など、面倒な作業はすべてソフトが処理します。
	 
	 
最後に、オンラインソフトは作者とユーザが一緒に作り上げるものだと思っておりますので、ご意見、ご感想をよろしくお願いいたします。
	 
	
(TEMPEST)
	 
	 
	 
	 |