ドキュメント
|







-
結核患者による接触感染危険度の判定 0.1
結核の集団感染の発症の看護数式 (00.11.21公開 10K)
-
血液検査結果の記録整理 0.1
VBScriptによる血液検査結果のHTML自動作成 (00.10.31公開 12K)
-
点滴看護作業の標準化是非 0.1V
点滴看護作業の標準化是非 (00.09.19公開 33K)
-
心係数 0.3V
身長、体重、血圧、脈拍からの出血性ショックの診断の1指標の心係数看護数式 (06.02.10公開 420K)
-
透析患者の体重管理 0.1
透析療法を受ける水分バランスによる体重をコントロールする看護数式 (02.01.25公開 11K)
-
前立腺肥大 0.1
泌尿器科の熟年男子患者の増加は前立腺肥大が顕著 (01.11.16公開 45K)
-
心の病気(DSM-IVによる大うつ)診断 0.1
米国精神医学会による「精神疾患の分類と診断の手引き」のうつ判定の学習 (01.10.19公開 8K)
-
気管内洗浄用生理食塩液の量 0.2
気管内に挿管している患者の気管内洗浄を行う場合の生理食塩液の量を求める (01.08.17公開 17K)
-
起立性低血圧の判断 0.1
頭部の血圧を推測することで起立性低血圧の有無を予測 (01.04.24公開 8K)
-
分時心拍出量を求める 0.1
1分間に心臓から送り出される血液の量を求めます (01.04.13公開 6K)
-
女性の最大換気量の予測 0.1
呼吸に関する予測式による最大換気量を求める (01.01.16公開 6K)
-
中・高年「うつ」自己診断 0.2V
中・高年「うつ」自己診断 (03.08.01公開 197K)
-
急性腎不全の判断:腎不全指数 0.1 V
腎臓の糸球体濾過率が急激に減少し、尿毒症を呈する急性腎不全の判定に用いる (03.06.20公開 216K)
-
DIC判定 0.1 V
DIC(disseminated intravascular coagulation=汎発性血管内凝固症候群)の看護数式 (03.06.06公開 493K)
-
前立腺生検適応 0.1V
癌細胞の有無を調べ生検適応のバラメータをVBScriptとTTSneoにより求める看護数式の学習 (03.05.27公開 330K)
-
インフルエンザ自己診断 0.1
万病の元といわれる普通感冒とインフルエンザの自己診断 (01.12.07公開 19K)
-
女性の病気診断 0.1
女性の病気の危険サインと危険ファクター・チェックの診断学習 (01.09.07公開 73K)
-
筋肉の萎縮 0.1
運動しない筋肉の萎縮量を仮想計算 (01.08.07公開 7K)
-
急速輸液の指標 0.1
脱水やショック時に循環血漿量を増加させ血圧を維持する場合の急速輸液の指標 (01.07.24公開 6K)
-
熱傷患者の輸液量 0.1
熱傷面積と体重から電解質や蛋白質の必要量を求めます (01.07.24公開 7K)
-
糖質液の投与速度 0.1
5%ブドウ糖液の投与速度を求めます (01.07.19公開 6K)
-
Na・HCO3の投与量 0.1
不足ナトリウムやHCO3~を補正する投与量を求めます (01.07.17公開 8K)
-
カルシウムの補正(Pyne法) 0.1
カルシウム血症と低カルシウム血症のいずれかのカルシウムの補正量を求めます (01.07.17公開 7K)
-
ナトリウム欠乏量 0.1
ナトリウムの欠乏量を体重や血清ナトリウム値から求めます (01.07.17公開 7K)
-
アニオンギャップ(血液の酸性化)の判定 0.1
血液の酸-塩基のバランスが崩れ、酸性化(アシドーシス)の有無を確認 (01.07.10公開 7K)
-
補充輸液量 0.1
水分の喪失量と摂取量の差から体に必要な補液量を求めます (01.07.06公開 8K)
-
小児糖尿病の必要エネルギー量 0.1
インシュリン依存型と非依存型があります 生活上必要なエネルギーを求めます (01.06.29公開 6K)
-
食物エネルギー量 0.1
3大栄養素の蛋白、脂肪、糖質の摂取量と1g当たりのエネルギー総量 (01.06.26公開 6K)
-
細胞外液量と電解質変化の判定 0.1
細胞外液量の計算と細胞外液に含まれる電解質の量の変化に伴う異常徴候の判定 (01.05.22公開 11K)
-
意識障害の原因と観察のボイント 0.1
「アイウエオチップス」の暗誦語と救命救急の意識障害の観察ボイント (01.04.13公開 6K)
-
痴呆判断知識とボケ自己判定(HDS-R利用) 0.1
改訂長谷川式簡易知能評価スケールの試行と痴呆判断の検査の概括 (01.03.30公開 15K)
-
男性の最大換気量の予測 0.1
呼吸に関する予測式による最大換気量を求める (01.01.16公開 6K)
-
肺機能の判定 0.1
安静時呼吸回数による肺機能の判定 (01.01.16公開 8K)
-
動脈血酸素分圧(Pao2)の求め方 0.1
動脈血液中の酸素飽和度が加齢とともに低下する看護数式 (01.01.09公開 8K)
-
血液成分の量 0.1
体重入力だけで血液成分をすばやく求めます (00.11.28公開 5K)
-
男性の鉄の喪失量計算 0.1
出血と血色素量(Hb)の欠乏量を求める (00.11.24公開 12K)
-
動脈硬化指数算出 0.1
動脈硬化を動脈硬化指数から判断 (00.10.24公開 14K)
-
老人の体液量 0.1
体重変化に関係する生命維持の代謝関与の体液=血漿・組織内液・細胞内液の体重に占める割合算出 (00.10.24公開 9K)
-
安静時呼吸回数による肺機能の判定 03
血液中に酸素を供給し不要な炭酸ガスを放出する肺機能の判定 (07.02.01公開 243K)
-
老人性白内障眼内レンズ度数決定 0.1 V
老人性白内障手術の眼内レンズ度数決定の看護数式 (03.07.08公開 445K)
-
前立腺肥大症の治療薬 0.1V
循環器疾患治療薬との副作用関連からの前立腺肥大症治療薬の学習 (03.04.15公開 156K)
-
前立腺癌の確率を求める 0.1V
検診のPSA値と前立腺の大きさから前立腺癌の確率を求める看護数式 (03.03.14公開 29K)
-
前立腺特異抗原(PSA)初歩学習 0.1V
男の内性器前立腺疾患の早期診断を可能とする腫瘍マーカー値と前立腺の看護数式 (03.03.04公開 26K)
-
EXCEL活用によるQC&MCの改善 0.1
EXCEL対応のパソコン活用によりQC&MCの改善・向上する統計的処理を学習 (02.03.01公開 3,687K)
-
お医者さんの客観的診療能力評価(身体診察篇) 0.1
日本プライマリ・ケア学会の認定医制度の評価法の身体診察篇 (02.01.08公開 42K)
-
高齢者抑うつ度自己判定 0.1
無症候性脳梗塞の「うつ状態」早期発見のZUNGの自己判定 (01.12.14公開 11K)
-
分娩限界 0.1
自然分娩と無痛分娩および帝王切開の分娩限界 (01.11.09公開 19K)
-
骨折癒合日数 0.1
骨折入院が長い日数を必要とするのはその骨の癒合に日数がかかるため (01.11.02公開 18K)
-
心筋梗塞の病気診断
WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 52K)
-
慢性糸球体腎炎(IgA腎症)の自己診断 0.1
WINDOWS〜MS-DOS病気診断 (01.10.16公開 47K)
新着ソフトレビュー |