![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
コンパクト&スピーディな高機能テキストエディタ
Compact Editor - Hmx - Version 1.51.00
|
|||||||||
![]() もちろんこれは、操作性がDOSレベルのソフトというわけではない。例えば右クリックメニューなど、Windowsならではという機能は当然のごとくサポートしているし、そのサポートのレベルもかなり高い。感覚的にしっくりくるのは、メニューに織り込まれた項目が的確だからであろうか。デフォルトで表示される画面からは、かなり地味な印象を受けるソフトであるが、使い込んでいくとよさがわかる――そういう印象を持った。 ![]()
(天野 司)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
私は、DOS全盛時代にJEDやjXというテキストエディタを作成、公開していましたが、Windows時代になってからも何か自分の手に馴染むエディタをということで、このHmxを作成しました。 Hmxでは通常の編集機能はRichEditコントロールにまかせることにより標準的なオペレーションを実装した上で、整形処理やカラー構文表示など、テキスト文書作成に便利な機能を重点的に拡充させています。最近ではハイパーリンク機能も追加し、ほぼ開発の目標はクリアできたと思っています。 Windows用のエディタは多くのすばらしい作品が公開されていますので、それらに比べるとまだまだ足りない点もあるかとは思いますが、使ってみての感想などありましたら遠慮なく連絡してください。 (折川 浩(orik))
※ この記事は、'98年10月29日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] ![]() 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |