セレクション
・表紙に戻る
・この号の表紙に戻る
----------
今週の注目ソフト
・王羲之
・RCopy 95
・InterConnecter
・Hmx
・Powerカート グランプリ

・MORE NEWCOMERS
・VERSION UP
・BACK NUMBER

・ご意見・ご感想
・メールサービス
--------

コンパクト&スピーディな高機能テキストエディタ
Compact Editor - Hmx - Version 1.51.00
for Windows 文書作成 VERSION UP シェアウェア 1,000円

Compact Editor - Hmx - 通常の編集画面。カラーは自由にカスタマイズ可能 コンパクトでありながら、高機能・高速なテキストエディタ。カラー表示や縦書き表示・編集、複数ファイル表示など、多彩な機能を持つ。

画面はWindows標準のMDI形式になっており、一つのウィンドウで複数のファイルを同時に表示できる。個々のウィンドウ中には、通常のテキスト文字を表示できるのはもちろん、タブ文字や制御コード、全角空白文字なども記号化して表示される。これらの表示色は自由にカスタマイズすることができるため、好みに応じて編集画面のイメージを自由に選べる。こうした編集画面とは別に、印刷イメージのプレビュー機能もある。

クリッカブルURLもサポート ユニークなのは、1行の文字数をマウス操作によりワンタッチで変更できる機能。行の終端を示す点線をマウスでドラッグするだけで、自由に文字幅が選べる。ドラッグ中は、現在の文字数がポップアップ表示されるので、わかりやすい。字数に制限のある原稿を書く人にとっては非常に便利な機能だろう。縦書き表示・編集ができる点も、やはり縦書き原稿を執筆することの多い人には便利だ。クリッカブルURL(アクティブURL)機能もサポートしている。

reviewer's EYE Hmxの作者はJEDなど、主にDOS上でのスクリーンエディタを開発してきた人だ。そのためかどうか、Hmxの動作は非常に軽快で、DOSソフトを思わせるスピーディさがある。

もちろんこれは、操作性がDOSレベルのソフトというわけではない。例えば右クリックメニューなど、Windowsならではという機能は当然のごとくサポートしているし、そのサポートのレベルもかなり高い。感覚的にしっくりくるのは、メニューに織り込まれた項目が的確だからであろうか。デフォルトで表示される画面からは、かなり地味な印象を受けるソフトであるが、使い込んでいくとよさがわかる――そういう印象を持った。

縦書き編集もできる 1行の文字数指定が簡単な点や縦書きが可能な点は、プログラミング用途などではピンと来ないかもしれないが、仕事で文章を書いている人にとっては非常に重要な機能だ。文字数指定などは、多くのソフトでは、数字入力によって文字数を指定することしかできないからだ。これに加えて行番号表示ができれば文句なしなのだが、これは今後のバージョンアップに期待したい。
(天野 司)

ホームページ 作者のホームページはこちら

ソフト作者からひとこと
私は、DOS全盛時代にJEDjXというテキストエディタを作成、公開していましたが、Windows時代になってからも何か自分の手に馴染むエディタをということで、このHmxを作成しました。

Hmxでは通常の編集機能はRichEditコントロールにまかせることにより標準的なオペレーションを実装した上で、整形処理やカラー構文表示など、テキスト文書作成に便利な機能を重点的に拡充させています。最近ではハイパーリンク機能も追加し、ほぼ開発の目標はクリアできたと思っています。

Windows用のエディタは多くのすばらしい作品が公開されていますので、それらに比べるとまだまだ足りない点もあるかとは思いますが、使ってみての感想などありましたら遠慮なく連絡してください。
(折川 浩(orik))

※ この記事は、'98年10月29日に公開されました。


Download
「Compact Editor - Hmx -」の最新版および関連ソフトです(ソフトのバージョンは、記事中で紹介したものと異なる場合があります)。なお、ソフトをダウンロードするには、右側の[Download]ボタン(または[http]ボタン)をクリックしてください。下線付きのソフト名をクリックすると、ソフトに関する詳細な解説が参照できます。

[an error occurred while processing this directive] ベクター・シェアレジ・サービス 「Compact Editor - Hmx -」は シェアレジ からシェアウェア送金できます


週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで

Copyright (c) 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.
[↑このページの先頭へ戻る]