![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||
ダイヤルアップ接続を強力に管理&支援
InterConnecter Version 3.20
|
||||||||||
![]() とはいえ、この組み合わせでは利用していない人、またはしていても8時〜23時にもアクセスする人は料金管理をしておきたいはず。そんなひとにぜひともお勧めしたいソフトだ。 何しろ、機能はこれ以上いらないのでは? と思うほど豊富。オプション的機能であるメールチェックやランチャも使い勝手はいいし、料金節約に不可欠な自動切断機能も、指定時間と経過時間の2パターン用意されているのも、細かいがうれしい配慮だ。 ![]() なお、動作にはMSVCRT.DLLとMFC42.DLLが必要。特にMFC42.DLLは古いバージョンでは起動しないので、新しいバージョンを用意しておこう。持っていない場合は作者のホームページからファイルバージョン4.21.7160をダウンロードできる。
(芹澤 亮)
![]() |
||||||||||
ソフト作者からひとこと
ソフトを開発しようと思った動機、背景 : インターネットをやっていてやはり一番気になるのはお金のことだと思いました。なのにOS(Windows)標準のインターネット接続機能(ダイヤルアップネットワーク)を使っていると、月の累計でいったい自分がどれくらいの時間接続しているのかまったくわからない状況でした。プロバイダによってはWebを使ってユーザの月単位の接続時間を表示してくれるところもありますが、こんな面倒なことをせずもっと簡単に時間・料金の管理ができるソフトがあれば多くの人にとって便利なものになるのでは、と考えました。 開発中に苦労した点 : ソフトの性質上「見た目」的にも「機能」的にもコンパクトでわかりやすいものにしたかったので、それを満たすのに必要な機能/表示情報の絞り込みに苦労しました。 ユーザにお勧めする使い方 : 接続と同時に任意のアプリケーションを起動する機能や、メールの着信チェック機能などオプション的な機能も豊富に搭載しているので、これらを使いこなせば1本で二度三度とおいしいソフトです。 今後のバージョンアップ予定 : (1)今よりも多くのプロバイダ料金体制、電話料金体制、各種割引制度への対応、(2)ユーザインタフェースの改良。 (醍醐 竜一)
※ この記事は、'98年10月29日に公開されました。
|
||||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |