顧客情報や商品情報などビジネス的なデータから画像や動画、長文のテキストファイルなどホビー的なデータまで、Palmの中には実にいろいろなデータを保存することができる。これらの保存されたデータ集を管理するソフト、データを表示するソフトの総称が専用データソフト(データベース系ソフト)だ。
一般にデータ表示ソフトはそれ単体だけでは意味がない。空白しか表示されていないwebブラウザを見るのと同じことであり、データ表示ソフトには関連するデータが必要になる。
データは通常PC側からHotSyncなどで渡されるのが普通であり、各ソフト用のデータを作成するためのPC用ソフトも数多く登場している。また、各ソフト用のデータだけを配付しているサイトもある。
現在、Palm用の専用データ形式としてDOC形式、JFile形式などがあり、高速道路情報や競馬情報、小説などの読み物など、膨大な数のデータが各サイトで提供されている。PDA(Personal Digital Assistant)の本領を発揮できるのが専用データソフトであり、データによってはちょっとした情報誌より充実しているものもある。
DOCデータとは「Documentデータ」のこと。つまりテキスト形式のファイルだ。それならばメモ帳など、テキストを表示するためのソフトを使えばいいのではと思うかもしれないが、メモ帳には4KBまでの文章しか表示できないという大きな問題点がある。
4KB以上の文章をPalm Desktopから送っても分割されてしまうので、ちょっとしたメモならばともかく、長文の読み物(例えば小説)を閲覧しようとしたら無理が出てしまう。そこで目をつけられたのが、PalmOS独自のテキスト形式である「DOC形式」だ。
実はDOC形式はPalmOSから見れば標準形式であり、何も特別なモノではない。しかし、このDOC形式のデータを表示するには専用のアプリが必要となる。このアプリを「DOCアプリ」といい、数多くのソフトが登場している。
このDOCアプリを利用すれば、PalmにインストールしたDOC形式のデータ(テキスト)が読めるようになる。
|
まだらの紐をめぐる冒険
【作者】山透司 悠丸さん
http://www.vector.co.jp/soft/data/amuse/se157159.html
≪DOC形式データの一例≫
コナン・ドイルが1892年2月に発表した作品。
|
|
「JFile」はLand-J Technologiesが開発したソフト。Palm用専用データソフトとしては老舗で、Palmユーザにとっては定番ともいえる。
JFile形式で作成したデータを公開するPalmユーザも多く、おかげで実用性の高いデータが充実している。
JFile形式を閲覧するには、JFile Proまたは専用リーダなどが必要になる。
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで
Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved.
|
|