|
![]() |
![]() |
特集 > 目次|アプリケーション系|システム機能拡張 / Hackソフト / DAソフト|専用データ|その他のPalmware|やってみよう
………………………………………… ▲ ………………………………………… |
Palmwareビギナーのための解説講座 その2 Palmwareの種類と役割 |
|
アプリケーション系Palmware |
1.置き換えアプリケーション 2.ユーティリティ系アプリケーション 3.独自アプリケーション |
Palmwareの中で最も数が多いのが、このアプリケーション系のソフトだ。各Palmデバイスに標準で付属する「メモ帳」や「アドレス」はアプリケーション系ソフトの代表例で、そのほかにもインターネット用やゲーム、時計など、実にさまざまなソフトが登場している。 最も熱い開発競争が繰り広げられているのもこのカテゴリーで、例えば同じメモ帳ソフトでも画面の美しさ、操作のしやすさ、特殊機能、逆に徹底的にシンプルに、などなど独自の特色を出そうと工夫がなされている。こういった競争のおかげでPalmデバイスの可能性そのものが広がっており、Palmを徹底的に使い込む上で、最も重要なソフトカテゴリの一つといえるだろう。 アプリケーション系は範囲が広いだけに、理解を深めるためカテゴリをさらに3つに分けて説明しよう。
Palmデバイスには標準で「メモ帳」、「ToDo」、「アドレス」、「予定表」の4つのソフトウェアが必ず入っている。それぞれ手軽に使える優れたPalmwareなのだが、使いごこちに不満な点もある。そんな不満を解消するためにアドレス系やメモ帳系のアプリケーションが多数登場している。 このように、Palmに標準で付属するアプリケーションの代替として使うことを目的に作られたアプリケーションを「置き換えアプリ」と呼んでいる。 「置き換え」といっても、置き換えアプリをインストールしたからといって、「メモ帳」などのソフトが削除されてしまうわけではない。単に、代替アプリとして使える力を持ったソフトの総称なのだ。
Palmをより便利に利用できるようにするのがユーティリティ系ソフト。本体メモリの内容をチェックする「メモリ管理」ソフトや、標準とは違った操作環境を提供する「ランチャ」ソフトはその代表だ。 ユーティリティ系ソフトの多くは、アプリケーション系ソフトと同様にホーム画面にアイコンが表示される。アイコンをタップするとソフトが起動するが、使い方は各ソフトによってかなり異なる。 ユーティリティ系ソフトはあくまで補助的なもので、これがないとPalmが使えない……というものではない。しかし、一度使い始めると手放したくなくなるものが多く、他のPalmユーザと「ちょっと差をつけた」Palmの使い方ができる。
Palmに標準で付属するアプリケーションにはない、独自の目的を持ったソフトウェアが独自アプリだ。端的な例が「ゲーム」だろう。Palm用のゲームは独創性に富んだモノも多く、実におもしろい。こういったエンタテイメント分野に強いのもPalmの魅力だ。 この他にも体調管理や描画、インターネット用ソフトなど、実に多くのソフトが登場しており、Palmをさまざまな用途で使用できるようになる。
|
Palmwareビギナーのための解説講座 その2 Palmwareの種類と役割
………………………………………… ▼ ………………………………………… 特集 > 目次|アプリケーション系|システム機能拡張 / Hackソフト / DAソフト専用データ|その他のPalmware|やってみよう |
ベクターソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (C) 1998-2004 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (C) 1998-2004 Vector Inc. All rights Reserved. |