欠席集計

毎月7日以上累計7日以上をボタン1つで集計し報告書にコピペできる Windows&Mac共用


ソフト詳細説明

毎月の欠席者の報告は累積された数の報告もあるので手間がかかります。大規模校の生徒指導主事の要望を受けてこの処理シートを作りました。

【使い方】
1.学級の児童の欠席状況を毎月1列のデータで担任がコピペか入力します。
2.毎月7日以上がピンク、累計10日以上がオレンジ、累計20日以上が茶色、累計30日以上が白抜き赤になり、月を追うごとに順次色がついていきます。
3.「7日以上を抽出集計」ボタンを押すとその時点での7日以上の児童を集めて報告用の一覧ができます。報告書にコピーするときは値のみ(123)で貼り付けると罫線や背景が壊れません。
4.「全校集計へ」や「1の1へ」を押すと2つの手が現れ、左右の端に行き来でき、途中の学級にも簡単に入れます。×を押せば移動モードから抜け出せます。

動作環境

欠席集計の対応動作環境
ソフト名:欠席集計
動作OS:Windows 11/10
機種:x64
種類:フリーソフト
作者: ごっち 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード


「学校・教務」カテゴリーの人気ランキング

  1. 普通紙マークシート処理 「Area61 マークリーダ」 普通紙と汎用イメージスキャナを利用するマークシート処理システム(OMR) 読取/採点結果をCSV出力(ユーザー評価:0)
  2. 学校在籍名簿 正式名簿と校内名簿を2元管理し多様な校務に対応 ボタン1つでVup Windows&Mac共用(ユーザー評価:0)
  3. ランダム指名 授業などで児童生徒をランダムに指名する(ユーザー評価:0)
  4. マークシートリーダー君 マークシートを読み取り、自動採点してExcelに集計!学校・塾・研修などのテストで活用可能(ユーザー評価:0)
  5. 欠席集計 毎月7日以上累計7日以上をボタン1つで集計し報告書にコピペできる Windows&Mac共用(ユーザー評価:0)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION