(構造計算)Excel-St「D値法の水平荷重時応力計算」

エクセルにより任意のN層Mスパン建築フレームの水平荷重時の応力計算をD値法により行う:Excel建築構造計算


ソフト詳細説明

●このソフトはExcel-Stシリーズのうち,D値法による水平荷重時の応力計算を行います.
●計算表の組立はRCM表記法により層数とスパン数を入力することによりプログラムが自動で行います.
●柱脚形式は,ピン,固定,基礎ばり考慮,杭の曲げ戻し考慮を選ぶことができます.
●梁の他端ピンやセットバック等フレームの修正も可能です(シリーズ共通).
●このシリーズにはヘルプ,印刷,計算表の作成等対話形式でExcel-Stの操作を簡単に行えるSTメニューがついています.
●このシリーズは全て電卓で計算のチェックが可能です.
●Excel-Stシリーズのご利用が初めての方は,このシリーズ全てが入った「ワンパック版」をダウンロードして下さい.
●導入済みの方はこのソフトのみ差し替え下さい.
●ソフトは自己解凍形式になっていますので,デスクトップ等に持ってきてダブルクリックにて解凍して下さい(解凍フォルダーの形式は不要です).

●書 籍●
●Excel-Stシリーズと「解説書」を利用すると,だれでも建築構造計算がわかります.Excel-Stシリーズを使った基礎からわかるやさしい構造計算の方法,及び,入力法計算例等詳しい解説書は Excel&123-Stressホームページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA032050/ をご覧下さい.ロータス版,エクセル版共通解説書.

動作環境

(構造計算)Excel-St「D値法の水平荷重時応力計算」の対応動作環境
ソフト名:(構造計算)Excel-St「D値法の水平荷重時応力計算」
動作OS:Windows 7/Vista/XP/Me/2000/98/95
機種:汎用
種類:フリーソフト
作者: GAL 

ユーザーの評価(0人):0
コメント:0
>>コメントを見る

最優秀ダウンロードソフト決定戦
お気に入りのソフトに投票しよう!

■関連キーワード

エクセル  構造  建築  フレーム  応力  水平  荷重  スパン  Excel 


「建築・土木」カテゴリーの人気ランキング

  1. 耐震CheckIII CADライクな入力で、2012年改訂版版「木造住宅の耐震診断と補強方法」の診断ができる(ユーザー評価:0)
  2. 犬にもできる幹線計算ソフト 単独幹線、マンション幹線などの電圧降下計算書(建築設備設計基準書式)を簡単に作成(ユーザー評価:0)
  3. new犬にも出来る電気屋さん! いつもお疲れの電気屋さんのお仕事を応援する(ユーザー評価:3.5)
  4. EXCEL 調整池の洪水調節計算 II 洪水調節計算を穴あきダム方式・横越流式(オプション)によって厳密計算を行う(ユーザー評価:0)
  5. EXCEL 地盤種別液状化の判定 耐震設計上の地盤種別および砂質地盤の液状化の判定を行う(ユーザー評価:0)

カテゴリーから選ぶ


その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION