複数のJPGファイルを読み取り、HTMLで見れるようにファイルを作成する
作成する形式は3つあります(精密画像配置、簡単画像配置、そのままの画像配置)。
1)文字バックカラー:で精密画像配置の選択でファイル名のバックグランド色となります。
 2)HTML記憶ファイル名:ここに作成されたファイル名を記入します。
 3)JPG画像表示の大きさ:完成表示される実際の画像の横幅になります。
 各種モード:
 1)精密画像配置(画像と目次の枠を入れて作成します、画像の横幅調整もする)
 2)簡単画像配置(画像を枠なしで作成します、画像の横幅調整もする)
 3)そのままの画像配置(取り込んだ画像をそのまま、枠なしで作成します)
ファイルメニューからファイル記録で、処理させたHTMLファイルを他に記憶させます。
 編集メニューから実行は、HTMLを作成開始と同じキーになります。
| ソフト名: | 複数JPG画像をHTMLファイルに結成ツール | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows 98 | 
| 機種: | IBM-PC | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 本物の王子(王) |