|
|
|
|
|||||||||
|
使い慣れたエディタでHTMLを効率よく作成できる
ToClip Hyper Version 1.01
|
|||||||||
|
日ごろ使い慣れたテキストエディタやワープロが、あたかもタグ挿入型のHTMLエディタのように使えるようになる。毎回タグをいちいち打たなくてもよく、またタグの綴りやオプションを調べる手間も省けるので便利だ。オプションの種類が多いタグではオプションリストを表示させることもでき、「タグ簡易ヘルプ」といった使い方もできる。
実際に使ってみると、HTML編集中にホットキー一発でタグポップアップメニューが呼び出せるのは思った以上に快適。ユーザ定義タグには改行やタブなどのコードを使用することができ、頻繁に使用するタグの組み合わせなどを登録しておけば、より一層便利に使えるはずだ。また、カラーコードを入力する際に、カラーRGBウィンドウを見て実際の色を確認しながら色を選択できる点などもありがたい。
Windows 95のユーザは、動作にはIE 4.0(ブラウザのみで可)がインストールされている必要がある。なお、12月16日現在の最新版はVer.1.10。機能追加やバグ修正等はかなり頻繁に行われている。
(秋山 俊)
|
|||||||||
|
ソフト作者からひとこと
ToClip Hyperは、手に馴染んだテキストエディタで、よりスムーズにHTML文書の作成を行うために作成しました。私自身あまり使わないタグやオプションはついつい忘れがちで、そのつどタグ辞書をパラパラ……。HTMLエディタやWYSIWYGタイプのソフトも試してみましたが、やはり一つひとつのタグの意味を理解し、自分でどんなオプションを追加したかを把握しながら作成した方が、あとのメンテナンスが楽なような気がして、こんなものを作成しました。 このソフトは、通常のHTMLエディタのようにダイアログからタグオプションを選択し一括入力するのではなく、まず先頭タグと閉じるタグを入力し必要なオプションだけをメニューから選択して入力します。このような仕様のため、すべてのタグをこのソフトから入力する使い方よりも、忘れてしまったタグを即調べて即入力、という使い方が向いていると思います。 今後も、皆様からのご意見を参考に、より洗練されたものに仕上げていきたいと思います。 (寺尾 進)
※ この記事は、'98年12月17日に公開されました。
|
|||||||||
週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |