Vector
mark TOP PAGE
mark お問い合わせ
Vector Magazine 週刊ソフトニュース
週刊ソフトニュース
98.01.22号Topに戻る



今週の注目ソフト!!

mark K's SCRAP BOOK
mark WebLink
mark NC.Manager
mark ゆ〜いんぐ
mark point MUSASHI
MUSASHI



mark More Newcomers
(新着ミニレビュー)


mark Back Number



mark ソフトウェア
スポットライト

mark 新着ソフト情報
mark DOWNLOAD
ランキング

mark お勧めソフト一覧
(PickUp)

for Macintosh シェアウェア 通信&ネットワーク Update!
3,000円
複数のユーザ/アカウントを使い分けられるメーラ
MUSASHI Version J-2.1
ルチユーザ、マルチアカウントに対応したシェアウェアの電子メールソフト(試用期間30日間)。PowerPC版と68K版があり、どちらも漢字Talk7以上対応(7.5以上推奨)となっている。

■こんな人にお勧め!!
複数のメールアカウントを使い分けたり、1台のマシンを何人かで共用しているような人。Mac以外のユーザとバイナリファイルのやりとりをしたい人にはお勧めのメールソフト。

グループ管理できるアドレス帳

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください メールソフトに求められる基本的な機能を過不足なく備え、ユーザインタフェースもわかりやすい。初めての起動時(初期設定未登録時)は、自動的に設定ダイアログボックスが現れるので、設定自体もわかりやすい。

アドレス帳では、宛先ごとにエイリアス(別名)を設定することができ、またそれをグループ単位で管理できる。宛先にグループ名を指定すれば同報配信も可能。受信したメールからアドレス帳に直接登録したり、グループやアドレスの並べ替えもできる。

登録したアドレスは、メール作成時にポップアップメニューから簡単に選択できる。また、マルチユーザ仕様らしく、送信者のメールアドレスや署名もメニューで簡単に切り替えられる。作成したメールは、送信ボタンをクリックすればすぐに送信される。複数のメールや、書きかけのメールをあとでまとめて送りたいというような場合は、いったん控えとして保存してから送信する。

フィルタ機能でメール管理

拡大表示して見たい場合は、画像をクリックしてください 複数のメールアカウントを登録した場合、受信時にはすべてのメールサーバをチェックするか、特定アカウントのサーバだけをチェックするかを選択できる。メールボックスは個人別に設定されるが、共有設定を行えば、メンバーの誰もがその中のメールを見ることができるので、グループで1台のマシンを共有しているような場合に便利かもしれない。

メールボックスは自由に作成でき、アイコンの変更も可能。メールボックス間でメールをドラッグ&ドロップできるほか、フィルタ機能を使って自動的に振り分けることもできる。条件設定は二つまでで、ヘッダ部だけでなく本文中の文字列も条件として使える。

充実したバイナリエンコードのサポート

ファイルを添付する場合に重要なエンコード方式では、MacのスタンダードであるBinHexはもちろんBase64やuuencode/uudecodeにも対応。特にBase64は、AppleDouble/AppleSingleの二つのサブタイプにも対応するため、送信相手に応じたきめ細かな使い分けが可能だ。そのほかにも、Eudoraのメールやアドレスの取り込み、テンプレート、一定間隔でのメールサーバのチェックといった機能もある。

メールの容量によるダウンロード制限などができないとなどの弱点もあるが、一般的ユーザのニーズはほぼ満たした、よくできたメールソフトだといえる。
(福住 護)

作者のホームページはこちら


ソフト作者からひとこと
そもそも私が「MUSASHI」を開発しようと思ったのは、自分が「これいいな。使いたいな」と思えるソフトがほしかったからです。最近では、大きく、重いソフトが多くなってきましたが、「MUSASHI」はあくまで軽快で、コンパクトなスタイルを守り続けたいと思っています。ですから、少々古いマシンや非力なマシンでも心配なく使っていただけます。

これまで、ユーザの方々の意見や要望を参考に頻繁にバージョンアップしてきましたが、今後もユーザの方からの意見を反映して積極的にバージョンアップを行っていくつもりです。
(弥園 護)


Download
「MUSAHI」の最新版および関連ソフトです(ソフトのバージョンは、記事中で紹介したものと異なる場合があります)。なお、ソフトをダウンロードするには、右側の[Download]ボタン(または[httpD]ボタン)をクリックしてください。下線付きのソフト名をクリックすると、ソフトに関する詳細な解説が参照できます。

現在公開ファイルがありません



週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで

Copyright (c) 株式会社ベクター 記事の無断転用を禁じます。
Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved.