![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
高速表示が自慢の画像ビューア
見多郎 Version 1.70
|
|||||||||
![]() ![]() しかし、画像ビューアとしての性能を考えた場合、「見多郎」を選ぶ絶対的な理由が弱いように思える。逆にマイナスポイントを見ると、対応画像フォーマットが極端に少ないことが気になる。何しろ上述した4種類だけなのだ。GIFやPICT、PCD……などには対応していない。もちろんやたらに対応フォーマットが多ければよい、というものでもないが、実用性を考えれば、もう少し増やしてもよいと思う。 正直なところ、よほど高速表示を望んでいる人でなければ、シェアウェアのこのソフトを選ぶ人は現時点ではそう多くはないのではないだろうか。表示はキャッシュを有効にしなくても十分に速く、たしかに大きなアドバンテージとはなるのだが……。 ただし、ファイラの作りにはセンスを感じた。高速表示を中心に、より使いやすさを追求し、さらに今回のTIFF追加のように対応フォーマットを増加していけば、幅広い支持を得られるソフトになるだろう。今後に期待したい一本だ。
(芹澤 亮)
![]() |
|||||||||
ソフト作者からひとこと
私は、さまざまな特定顧客向けにシステム開発をやってきていますが、まったく自由な状態で、自分が納得できる一般向けのソフトを創りたいと思っていました。また、写真が好きなので、画像を扱うアプリの基本として、よく使うソフトであるビューアを手はじめに作成しました。それが「見多郎」です。 自分も含め、プロ・アマ問わず写真が好きな方に喜んでもらえるソフトを創っていきたいと考えています。写真が趣味の方ならわかると思いますが、サムネイルに余計な枠がなかったり、背景を黒としたのは、スリーブのリバーサル(ポジ)フィルムをビューアで確認するイメージからです。 「見多郎」は、表示スピードや操作性が優れた実用ソフトに仕上がっていると思いますし、「いろいろなソフトを試した結果、見多郎を選びました」といった感想も多くいただいてうれしく思っています。拡大・縮小しても美しく表示させる機能など、ユニークな機能が多いのも特徴です。 「見多郎」を初めて使う方は、ぜひキーボード操作を試してください。リターンキー、方向(矢印)キー、バックスペースキー。これだけでも十分快適に画像閲覧できますし、レスポンス・スピード性能もより実感できます。また、意外と気づかないようですが、ドラッグ&ドロップで他アプリとの連携が快適にできます。 (齊藤 洋一)
※ この記事は、'99年1月14日に公開されました。
|
|||||||||
![]()
![]() 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |