VPNを利用したい方は増加傾向にあります。
理由は、以下の二つがあげられます。
- 海外クレジットカード、暗号通貨、PayPal、AmazonPay、Sofort、プリペイドカードない
- ビジネスでの利用をするためにセキュリティ性を向上したい
しかし、VPNを提供している会社は現在非常に多く、選ぶ際は知識がないと非常に時間がかかってしまいます。
本記事では、Androidスマホに対応したVPNを紹介していきます。
【結論】AndroidスマホにおすすめのVPNはNordVPN!

画像引用元:NordVPN公式サイト
サービス名 | NordVPN |
月額料金 | ・スタンダードプラン 1ヶ月:1880円 1年:710円 2年:550円 ・プラスプラン 1ヶ月:2000円 1年:820円 2年:670円 ・コンプリートプラン 1ヶ月:2180円 1年:990円 2年:850円 |
支払い方法 | クレジットカード、暗号通貨、PayPal、AmazonPay、Sofort、プリペイドカード |
対応端末 | Windows、MacOS、Linux、Andoroid、IOS、Chrome、その他 |
最大同時接続数 | 6台 |
返金保証 | 30日間 |
公式サイト | 公式サイト |
AndoroidスマホでVPNを利用したい場合NordVPNの利用をおすすめします。
VPN業界では有名なVPNで、多くの国にサーバーが置いてあるため多種多様な国や地域に接続することができます。
また、管理画面も非常に使いやすいものになっており多くの方におすすめです。
AndroidスマホでVPNが必要になる場面とは?

AndoroidでVPNが必要になる場合には様々な理由があります。
例としては、以下の2つです。
- 海外限定のサイトや動画を見たい
- セキュリティの向上をはかりたい
特に、海外のサイトを利用したい場合、ジオブロック(地域制限)を回避するためにもVPNの利用は必須となっています。
以下では、VPNが必要になる様々な場面を解説していきます。
①ビジネスで利用したい時

ビジネスで利用する際、VPNを利用する事をおすすめします。
ビジネスシーンでは機密情報をやりとりする機会が多いからです。
近年、規模にかかわらずサイトや企業へのサイバー攻撃が多発しているため、セキュリティ対策をしていなければ個人情報を抜かれる可能性があります。
VPNを利用する事によって、こういったサイバー攻撃への対策が可能です。
②フリーWi-Fiを安全に利用したい時

フリーWi-Fiを利用する場合もVPNの利用をおすすめします。
フリーWi-Fiはセキュリティ対策が不安な他、公共のWi-FiになりすましたWi-Fiがあるからです。
こういったWi-Fiにセキュリティ対策無しで接続してしまうと、個人情報の漏洩やSNSの乗っ取りなどに合ってしまい、犯罪の被害にあってしまう事もあります。
VPNは、自身のIPアドレス(ネット上での住所)を隠してくれるので、こういった脅威への対策にもなります。
③政府機関からの閲覧を防ぎたい時

インターネットの規制が厳しい中国といった国でもVPNは必要になってきます。
日本では利用できていた、一部のサービスが政府の検閲により利用できなくなっているからです。
例えば規制が厳しい中国では、以下のサービスが利用できなくなっています。
- LINE
- YouTube
- Google等の検索エンジン
これらのサービスは、中国本土に中国政府の知られたくない情報の流入を招くとして検閲により使えなくなっています。
VPNを、利用すればこれらの規制を回避してYouTubeやLINEといったサービスを利用する事が可能です。
④地域限定のサービスを利用したい時

それぞれの国、地域限定のサービスを利用するのにもVPNは有効です。
その国や、地域でしか利用できないサービスに他の国のIPアドレスで接続してしまうと、ジオブロック(地域制限)にかかってしまい接続できないからです。
IPアドレスは、ネット上の住所のようなもので国や地域の情報も含まれています。
その国では権利上の問題で見せる事の出来ない動画やサイトがあった場合ジオブロックが発動します。
VPNは、インターネットの接続を暗号化し別の国のサーバーを経由してアクセスすることができるので、ジオブロックを回避して国や地域限定のサービスを受けることができます。
AndroidスマホのVPNの選び方ポイント6選!

上記では、AndoroidスマホでVPNが必要になる場面について解説しました。
しかし、
- 必要なのはわかったけどどう選べばいいかわからない
- どのような点を重視して見ればいいかわからない
といった疑問が出てきます。
結論から言うと、Andoroidに対応しており、自身の利用目的にあったVPNを探す事が大切です。
ここからは、AndoroidスマホのVPNを選ぶ際に重視するべきポイントを6つに分けて解説していきます。
①Android専用のアプリを選ぶ

Andoroid専用のアプリが提供されているかを見ましょう。
専用アプリがあれば特に難しい設定を行わずにVPNを利用できるからです。
アプリはAndoroidならGoogle Playストアでインストールするだけなので、導入も簡単になっています。
VPNの設定は、複雑なので簡単に使用できる専用アプリの有無は確認しておきましょう。
②利用目的に合っているかどうかをチェック

自身の利用目的に合っているかをチェックしましょう。
理由は以下の2つです。
- ビジネスでの利用、個人での利用等目的によって重視すべき点が違う
- 利用目的を把握することで、安価なVPNを探しやすくなる。
利用目的をしっかり把握していれば、VPNを選ぶ際に利用目的を満たしつつ安価なVPNを探すことも可能になります。
自分の利用目的をしっかりと把握しておきましょう。
③安全性の高いアプリを選ぶ

VPNを選ぶ際には安全性の高いものを選びましょう。
機密性の高い情報をやりとりする際に、セキュリティ対策が万全ではないと情報が漏洩する危険性があるからです。
機密情報の漏洩は最悪の場合、訴訟問題に発展する可能性もあるので、特にビジネスでの利用を考えている方は安全性の高いVPNを選びましょう。
④接続サーバー数をチェック

サーバー数も抑えておきたいポイントの一つです。
利用者に対して、サーバー数が少ないと通信速度の低下を招く恐れがあるからです。
また、サーバーダウンなどの様々なトラブルの発生にもつながるので、サーバー数はしっかりとチェックしておきたいです。
⑤速度が速く安定したアプリを選ぶ

通信が速く安定したVPNは、特に動画サイトを利用する方におすすめです。
一定の通信速度がないと、動画を見る際カクついたり途中で途切れたりするからです。
動画の快適な再生に必要な速度の目安は、60〜100Mbpsとなっています。
動画サイトを、快適に利用したい方は上記の値を目安に通信速度の早い安定したVPNを選びましょう。
⑥海外で使う場合、その国で利用できるアプリを選ぶ

VPNを選ぶ際、接続したい国や地域に対応しているかを確かめましょう。
接続したい国に対応していなければ、国や地域限定のサービスを利用する場合ジオブロックを回避できず接続できないからです。
国や地域限定のサービスを利用するためにも、利用したい国に対応しているVPNを選ぶようにしましょう。
【編集部厳選】AndroidスマホにおすすめのVPNアプリ5選!

サービス名 | NordVPN | ExpressVPN | CyberGhostVPN | ProtonVPN | Surfshark |
月額料金 | 540円~1,760円 | 900円~1748円 | 320円~1790円 | 688円~1348円 | 360円~3319円 |
プライバシーポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー | ノーログポリシー |
サーバー設置国 | 60ヶ国以上 | 94ヶ国 | 91ヶ国 | 50カ国以上 | 100ヶ国 |
サーバー台数 | 5000台以上 | 3000台以上 | 9500台以上 | 1,200台以上 | 3200台以上 |
最大同時接続数 | 6台 | 5台 | 7台 | 10台 | 無制限 |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 14~45日間 | 30日間 | 30日間 |
公式サイト | NordVPN公式サイト | ExpressVPN公式サイト | CyberGhostVPN公式サイト | ProtonVPN公式サイト | Surfshark公式サイト |
上記では、VPNを必要とする場面について解説しました。
しかし、料金面が安かったり多機能で使いやすかったとしても、大前提としてAndoroidに対応していなければそもそも使うことができません。
以下では、Andoroidスマホに対応したVPNを5つ紹介していきます。
①NordVPN

画像引用元:NordVPN公式サイト
NordVPNは、多くの国にサーバーが設置されておりVPN業界では有名なVPNサービスです。
多機能で使いやすく脅威対策機能といったセキュリティ対策が、しっかりとしているので安全性も高いものとなっています。
「難読化サーバー」という規制を回避するために開発されたサーバーを導入しており、規制の厳しい国での使用もできるのが特徴です。
また、Amazon Prime Video等の多くの動画サイトに対応しているため、海外での動画視聴にも向いたVPNになっており多くの方におすすめです。
②ExpressVPN

画像引用元:ExpressVPN公式サイト
ExpressVPNは、通信速度特化のVPNサービスです。
月額料金は、900円と高めとなっていますが性能がとても高く、その通信速度の速さから業界最速と言われています。
日本語でのサポートも受けられるようになっているので通信速度を重視したい方におすすめなVPNになっています。
③CyberGhostVPN

画像引用元:CyberGhostVPN公式サイト
CyberGhostVPNは、本記事の中では最安値の月額320円から始められるVPNサービスです。
サーバー数が非常に多く、動画の視聴は問題なく行えるので非常に安定したサーバーを利用することができます。
低価格で安定したサーバーを利用したい方におすすめなVPNです。
④ProtonVPN
画像引用元:ProtonVPN公式サイト
ProtonVPNはセキュリティ性の非常に高いVPNサービスです。
プライバシー保護の厚い国で直接管理されており、Secure Core(セキュアコア)という機能を導入しているため、セキュリティ性が非常に高いのが特徴になっています。
また、無料版があり試験的に利用するのにも向いているVPNで、無料版の中では唯一日本のサーバーに繋げられるVPNです。
⑤Surfshark
画像引用元:Surfshark公式サイト
Surfsharkは、コスパが非常に良いVPNとして知られています。
コスパが良い理由としては、最大同時接続数が無制限なので複数のVPNを契約する必要がないからです。
また、Surfshark Oneという独自のセキュリティ技術も導入しているためセキュリティ対策の方も万全になっています。
ただ、Surfshark Oneは別途で料金を払う必要があります。
AndroidスマホでVPNを接続する手順は?

上記では、Androidスマホ対応のVPNについて解説してきました。
しかし、接続手順がわからなければVPNを利用することはできません。
VPNを初めて利用する方には、手順が少々わかりずらくなっているため以下では、AndroidスマホでVPNを接続する手順について2つ解説していきます。
接続方法①手動で設定する

まずは、手動で設定する方法について解説していきます。
1.設定を起動する。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「VPN」→「+」の順で開きます。
2.編集画面で必要な情報を登録する。
名前、種類、サーバーアドレス、IPSecなど必要な情報を入力します。
必要な情報は、契約先のVPNの公式サイトで見れます。
3.保存して追加したVPNに接続する。
「保存」を押し、保存したVPNに接続することができます。
接続方法②自動で設定する

次に、VPNを自動で設定する方法になります。
1.公式サイトへ行き、プランを選択。
いくつかのプランがあるので、自分にあったものを選択します。
2.決済方法を選択する。
アカウントを作成するために必要な情報を記入し、クレジットカード等のお支払方法を選択してお支払情報を記入していきます。
3.金額を確認して決済を終えたら、アカウントを有効にし専用のアプリをインストールする。
決済を終えたら手続き完了のメールが届くので、登録したメールアドレスとパスワードを入力してアカウントを有効化します。
アカウントを有効化したあと、専用のアプリをインストールをします。
4.アプリを起動して、先ほど作ったアカウントでログインをした後に接続したい国を接続する。
ログイン後、すぐに好きな国を選んで接続することができます。
手動設定とは違い、細かな設定はアプリ上で行ってくれるので導入が簡単です。
AndroidスマホでVPNを利用するときの注意ポイント4選!

VPNを利用する際には様々な注意点があります。
知らずにVPNを利用していると、原因が何かわからずに放置してしまうことがただあるため知っておくと良いです。
以下では、AndroidスマホでVPNを利用する際に押さえておきたい点について解説していきます。
①速度が低下する可能性がある

VPNは、サーバーの混雑状況や処理性能に応じて速度が低下する場合があります。
ただ、一概に性能や混雑状況が原因とは言えず、自身の接続しているネットワークが速度の低下を招く事もあります。
これらの問題は、サーバー数の多いVPNや処理性能の高いVPNを契約することで、
解決できる場合があります。
②バッテリー消費が早くなる可能性がある

VPNを常時オンにしているとバッテリーの消費が早くなってしまいます。
暗号化の処理等を、常時行っているためです。
必要のないときはVPNをオフにすることで、電池の消費を押さえることができます。
③無料のVPNは安全性が低い

無料のVPNを利用する際は注意が必要です。
VPNの無料版の多くはセキュリティ対策が甘く、性能も一部制限がかかっているためおすすめできません。
VPNを利用する際は、しっかりとしたセキュリティ対策のされている有料版をおすすめします。
④バージョンによって対応プロトコルが異なる

対応プロトコルが異なる点も押さえておきましょう。
Androidバージョン12以降ではL2TP/IPSec系のプロトコルが使えなくなっており、使用する際はOpenVPNのクライアントをインストールする必要があります。
ただ、OpenVPNのダウンロードは手動設定の場合のみで、有料のVPNを利用する際は必要ありません。
対応プロトコルによって、設定の仕方が変わってくるので注意が必要です。
AndroidスマホのVPNに関するよくある質問6選!

ここからは、AndroidスマホでVPNを利用する際によくある質問をまとめました。
知っておくことで自分に合った、Androidスマホで利用できるVPNを見つけやすくなります。
AndroidスマホでVPNを利用する予定がある方は参考にしてみてください。
①Androidで完全無料でおすすめのVPNは?

無料のVPNを利用する際にはProtonVPNの利用をおすすめします。
無料のVPNは特にセキュリティ面が特に心配ですが、ProtonVPNはスイスにサーバーを置いているためログを覗かれにくいです。
スイスはプライバシー保護法の強力な国で、裁判所からの命令がない限りサーバーのデータにアクセスすることができなくなっています。
ただ、無料のVPNは性能の制限がかけられているので本格的な利用には向いてません。
②VPNに接続しないとどうなる?

VPNに接続せずに、公共のWi-Fi等に接続してしまうと個人情報の漏洩につながる場合があります。
公共のWi-Fi等のサービスはセキュリティ対策が弱い部分がある他、公共のWi-Fiのふりをしたなりすましアクセスポイントといったものがあるからです。
VPNに接続していないと、通信が暗号化されていないためこういったアクセスポイントから個人情報を簡単に取得できるため、情報漏洩に繋がります。
VPNを、接続せずに公共のWi-Fi等を利用するのは危険です。
③AndroidでVPNをオン・オフする方法は?

VPNのオン・オフは端末の設定画面から可能です。
「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」→「VPN」をタップしていきます。
切断したいVPNを選び、⚙のアイコンを押して切断が可能です。
再度オンにしたい場合は、アカウント情報を入力し再度接続することが可能です。
④VPNの常時接続をオンにするとどうなる?

常時接続をオンにすると常にVPNに接続した状態になります。
しかし、動作が重くなったりバッテリーの消費が早くなったりするというデメリットが存在するのも事実です。
セキュリティ性の向上に繋がりますが、快適に利用したい場合は常に接続しておくのはおすすめできません。
⑤AndroidのVPN接続を確認するには?

接続を確認するのは端末の設定から確認可能です。
「設定」を開き、「ネットワークとインターネット」→「VPN」をタップしていきます。
開いてもらうと、現在の接続状況が確認可能です。
⑥VPNに接続できなくなったときはどうすればいい?

VPNに接続できなった場合は、別の国のサーバーへ接続したり端末を再起動することで直る場合があります。
しかし、VPN側の問題である場合もあるので、基本的にはサポートにお問い合わせをしましょう。
サイト側に、ブロックされている場合もあるのでその際には他のVPNサービスに変えることを推奨します。
VPNを選ぶ際は、料金や性能を見つつAndroidスマホで使えるVPNを選ぶ

本記事では、AndroidスマホにおすすめのVPNを紹介してきました。
VPNを提供している会社は多くあります。
しかし、Androidスマホで使えるVPNはそう多くありません。
そういった場合に、今回紹介した選び方のポイントやVPNサービスを覚えておくことでVPNを探す際に助けになると幸いです。
また、下記の記事では、おすすめのVPNについてさらに詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。