CDエナジーダイレクトは豊富なプランと高いポイント還元率・独自の特典が魅力の新電力会社(※)です。
CDエナジーダイレクトはどんな会社なのか、評判はどうなのか気になる方は必見です。
本記事ではCDエナジーダイレクトについて、以下の項目にフォーカスして詳しく解説しています。
- 基本情報
- 料金プラン
- メリット・デメリット
- 料金シミュレーション
- 申し込み方法
※新電力会社とは
大手電力会社10社(北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力)以外で電気を販売している電力会社のことを指します。
【結論】CDエナジーダイレクトは少しでも節約したい人におすすめ!

光熱費が高騰を続ける昨今、少しでも節約したいとお考えの人も多いでしょう。
CDエナジーダイレクトは個々のライフスタイルに合わせやすい豊富な料金プランの設定や高いポイント還元率、ガスとの併用でお得になるなど光熱費を節約したい人におすすめのサービスです。
以下、CDエナジーダイレクトはどのような人におすすめなのか、具体的にご紹介していきます。
CDエナジーダイレクトがおすすめな人

CDエナジーダイレクトは以下のような人におすすめです。
- ポイントが貯まる電気会社を探している人
- 節約、節電したい人
- 電気を見える化したい人
- セット割でお得に利用したい人
- 自分にぴったりのプランを見つけたい人
ポイントの還元率やガスとの併用割引のような費用に関する点のみならず、節電プログラムなどの特典も充実しています。
おすすめポイントについてさらに詳しくご紹介します。
ポイントが貯まる電気会社を探している人
CDエナジーダイレクトは「カテエネポイント」という独自のポイントサービスを導入しています。
カテエネポイントは、電気の利用料金に連動して毎月ポイントが貯まるシステムです。
提携のネットショップでのお買い物やサービスの利用、その他様々な企画イベントでも貯めることができます。
電気を見える化したい人
CDエナジーダイレクトでは以下のような電気の見える化に関するサービスがあります。
- 月ごと、日ごとの電気使用量が分かる
- 曜日別の電気使用量が分かる
- 昨年の使用量との比較ができる
- 自分と似たシチュエーションの家族の電気使用量の平均値と比較ができる
- 設定した目標使用量を超えたらメール(省エネお手伝いメール)が届く
電気の見える化で省エネ意識が高まり、電気代の節約もしやすくなります。
セット割でお得に利用したい人
出資企業に大阪ガスがあるCDエナジーダイレクトですが、ガスとセットにした場合は電気代、ガス代の両方がさらに0.5%割引されます。
もちろん電気とガスでまとめて支払うことができます。
なお、セット割引の対象エリアは東京ガスの供給エリアとなっています。
自分にぴったりのプランを見つけたい人
CDエナジーダイレクトでは単身者の人やファミリー向けなど、使用者のニーズに合わせたプランが用意されています。
またプラスαの契約で、動画配信サービスや子供向け新聞の購読料がセットになっている特典付きプランも選ぶことができます。
選べるプランが豊富なので自分にぴったりのプランを見つけたい人にもおすすめです。
CDエナジーダイレクトの基本情報と料金プランを紹介!

基本プラン | |
---|---|
ベーシックでんき | 一般的な家庭向け |
シングルでんき | 電気使用量が少ない単身者向け |
ファミリーでんき | 電気使用量の多い人や大家族向け |
スマートでんき | 夜間に電気使用量が多い人向け |
CDエナジーダイレクトが提供している基本の電気料金プランは4つです。
電気の使用量や使用時間帯によってプランが選べるようになっており、それぞれのプランで異なる特徴があります。
基本の電気料金プランのほかにも特典付きのプランもあります。
以下各種プランの特徴をまとめてご紹介、あわせて運営母体であるCDエナジーダイレクトの企業基本情報も記載しています。
CDエナジーダイレクトの基本情報

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトは2016年の電力自由化から2年後の2018年6月にサービスを提供しはじめた企業です。
2018年設立の新電力会社ではありますが、電気・ガスそれぞれ大手の中部電力と大阪ガスの経営資源を融合し、ノウハウを持ち寄って事業を運営しています。
CDエナジーダイレクトの基本情報は以下のとおりです。
基本情報 ![]() | |
---|---|
会社名 | 株式会社CDエナジーダイレクト CD Energy Direct Co.,Ltd. |
所在地 | 〒103-0022東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル10F) |
代表者名 | 代表取締役社長 八木 貴央 |
設立日 | 2018年4月2日 |
資本金 | 17億5,000万円 |
出資比率 | 中部電力ミライズ株式会社:50% 大阪ガス株式会社:50% |
事業内容 | 電力・ガスの販売 エネルギーサービスの販売 暮らし及びビジネス全般を支えるサービスを中心とした付加価値サービスの販売 |
対応エリア | 電気:東京電力パワーグリッドサービスエリア(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県及び静岡県の富士川以東)※離島を除きます。 ガス:東京ガスの供給エリア(東京地区等)及び当該事業者が営む一般ガス導管事業の用に供する導管と接続して行う特定ガス導管事業の供給地点 |
許可登録一覧 | 小売電気事業登録:A0490 ガス小売事業登録:A0064 |
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
資本金は17億5,000万円を有し、国内企業の資本金階層上位に位置しています。
出資企業はどちらも関西の企業ですがサービス提供対応エリアは関東圏となっており、電力サービスにおいて現在東京電力をお使いの方はCDエナジーダイレクトに乗り換えることができます。
料金プラン①:ベーシックでんき
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
ベーシックでんきは2~3人暮らしの一般的なご家庭向けのプランです。
ベーシックでんきのなかでも契約電流によってプランがB(10~60A)とC(6kVA以上)に分かれています。
どのプランにしようか迷ったら、ベーシックでんきを選ぶのがおすすめです。
ベーシックでんきB 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 267.66円 | 276.90円 |
15A | 401.49円 | 415.35円 | |
20A | 535.32円 | 553.80円 | |
30A | 802.98円 | 830.70円 | |
40A | 1,070.64円 | 1,107.60円 | |
50A | 1,338.30円 | 1,384.50円 | |
60A | 1,605.96円 | 1,661.40円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.78円 | 29.90円 |
121~300kWhまで | 25.47円 | 35.59円 | |
301kWh以上 | 26.38円 | 36.50円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
全く電気を使用しない場合の基本料金は半額となります
燃料費調整単価を除く単価です
契約電流10~60Aが対象
ベーシックでんきC 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 1kVAにつき | 267.66円 | 276.90円 |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.78円 | 29.90円 |
121~300kWhまで | 25.47円 | 35.59円 | |
301kWh以上 | 26.38円 | 36.50円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
全く電気を使用しない場合の基本料金は半額となります
燃料費調整単価を除く単価です
契約電流6kVA以上が対象
料金プラン②:シングルでんき
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
シングルでんきは電気使用量の少ない単身の方向けのプランです。
1ヶ月あたりの電気使用量が150kWh以下の場合は、こちらのシングルでんきプランがおすすめ。
基本料金・電力量料金の合算額から毎月100円の割引がなされます。
シングルでんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 30A | 858.00円 | 885.72円 |
40A | 1,144.00円 | 1,180.96円 | |
50A | 1,430.00円 | 1,476.20円 | |
60A | 1,716.00円 | 1,771.44円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.88円 | 30.00円 |
121~300kWhまで | 26.48円 | 36.60円 | |
301kWh以上 | 30.57円 | 40.69円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% | ||
定額割引 | 基本料金+電力量料金から1ヵ月につき▲100円割引 |
全く電気を使用しない場合の基本料金は半額となります
燃料費調整単価を除く単価です
全く電気を使用されない場合は割引の対象外
料金プラン③:ファミリーでんき
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
ファミリーでんきは1ヶ月あたり400kWh以上電気を使用する方におすすめのプランです。
300kWhまでの使用であれば電力量料金が定額で利用できます。
また、400kWh以上の使用量だとベーシックでんきよりお得な価格設定がなされており、電気の使用量が多いほど割安なプランになります。
ファミリーでんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 267.66円 | 276.90円 |
15A | 401.49円 | 415.35円 | |
20A | 535.32円 | 553.80円 | |
30A | 802.98円 | 830.70円 | |
40A | 1,070.64円 | 1,107.60円 | |
50A | 1,338.30円 | 1,384.50円 | |
60A | 1,605.96円 | 1,661.40円 | |
電力量料金 | 300kWhまで(定額) | 7,049.16円 | 10,085.20円 |
301kWh以上(1kWhあたり) | 25.47円 | 35.59円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
全く電気を使用しない場合の基本料金は半額となります
燃料費調整単価を除く単価です
全く電気を使用しない場合でも電力量料金は10,085.20円加算されます
料金プラン④:スマートでんき
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
スマートでんきはオール電化や蓄電池を利用する方におすすめのプランです。
こちらもベーシックでんき同様、契約電流によってプランがB(10~60A)とC(6kVA以上)に分かれています。
電力量使用料金は電気を使用した時間帯ごとに算定され、午前1時~午前6時の使用時間帯は安めに設定されています。
スマートでんきB 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 286.00円 | 295.24円 |
15A | 429.00円 | 442.86円 | |
20A | 572.00円 | 590.48円 | |
30A | 858.00円 | 885.72円 | |
40A | 1,144.00円 | 1,180.96円 | |
50A | 1,430.00円 | 1,476.20円 | |
60A | 1,716.00円 | 1,771.44円 | |
電力量料金 | 午前6時~翌日午前1時 | 25.80円 | 35.96円 |
午前1時~午前6時 | 17.78円 | 28.06円 |
燃料費調整単価を除く単価です
スマートでんきC 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 1kVAにつき | 286.00円 | 295.24円 |
電力量料金 | 午前6時~翌日午前1時 | 25.80円 | 35.96円 |
午前1時~午前6時 | 17.78円 | 28.06円 |
燃料費調整単価を除く単価です
各種特典付きプラン

CDエナジーダイレクトにはプラスαの契約で特典付きのプランを選ぶことができます。
人気ボーイズグループの特典が付いてくるものや、ポイントが貯まるものなどバラエティに富んだラインナップです。
こちらでは各種プランをご紹介していきます。
特典付きプラン | |
---|---|
JO1でんき | グローバルボーイズグループ「JO1」のオリジナル特典付き |
ポイントでんき | 月々の電気料金でdポイント・楽天ポイント・Tポイントが貯まる |
エンタメでんき | 契約期間中はAmazonプライムが利用できる |
KODOMO新聞でんき | 小学生から読める新聞「読売KODOMO新聞」が届く |
JO1でんき
グローバルボーイズグループ「JO1」がアンバサダーを務めているのがJO1でんきです。
こちらのプランを契約すると、JO1でんき契約者限定のスペシャルオンラインイベントの視聴権やJO1でんきでしか手に入らないオリジナルグッズが特典として付いてきます。
さらに抽選でオンライントーク会やライブチケットが当たるチャンスもあります。
JO1でんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 682.66円 | 691.90円 |
15A | 816.49円 | 830.35円 | |
20A | 950.32円 | 968.80円 | |
30A | 1,217.98円 | 1,245.70円 | |
40A | 1,485.64円 | 1,522.60円 | |
50A | 1,753.30円 | 1,799.50円 | |
60A | 2,020.96円 | 2,076.40円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.78円 | 29.90円 |
121~300kWhまで | 26.57円 | 36.69円 | |
301kWh以上 | 30.57円 | 40.69円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
燃料費調整単価を除く単価です
ポイントでんき
ポイントでんきは毎月の電気料金から以下のポイントが還元されるプランです。
- dポイント
- 楽天ポイント
- Tポイント
ポイント還元率はどのポイントも最大6%となっています。
ポイントでんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 286.00円 | 295.24円 |
15A | 429.00円 | 442.86円 | |
20A | 572.00円 | 590.48円 | |
30A | 858.00円 | 885.72円 | |
40A | 1,144.00円 | 1,180.96円 | |
50A | 1,430.00円 | 1,476.20円 | |
60A | 1,716.00円 | 1,771.44円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.88円 | 30.00円 |
121~300kWhまで | 26.48円 | 36.60円 | |
301kWh以上 | 30.57円 | 40.69円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
燃料費調整単価を除く単価です
エンタメでんき
エンタメでんきは契約期間中にCDエナジーダイレクトがAmazonプライムの年会費を負担してくれることにより、契約者がAmazonプライムを利用できるプランです。
すでにAmazonプライム会員の方も利用でき、その場合はプライムギフトコードの登録で会員期間の終了日が1年延長されます。
エンタメでんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 675.99円 | 685.23円 |
15A | 809.82円 | 823.68円 | |
20A | 943.65円 | 962.13円 | |
30A | 1,211.31円 | 1,239.03円 | |
40A | 1,478.97円 | 1,515.93円 | |
50A | 1,746.63円 | 1,792.73円 | |
60A | 2,014.29円 | 2,069.73円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.78円 | 29.90円 |
121~300kWhまで | 25.79円 | 35.91円 | |
301kWh以上 | 30.57円 | 40.69円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
燃料費調整単価を除く単価です
KODOMO新聞でんき
KODOMO新聞でんきは小学生から読める「読売KODOMO新聞」が届く特典付きのプランです。
「読売KODOMO新聞」は小学校高学年向けに全国で約18万部発行している週刊新聞です。
当該新聞を個々に契約した場合と比べ、電気とセットにすると年間9,912円新聞購読料がお得になります。
すでに購読中の方も申し込みが可能です。
KODOMO新聞でんき 料金表 | |||
---|---|---|---|
基本料金…円/月 電力量料金…円/kWh | 旧料金 (2023年9月30日まで) | 新料金 (2023年10月1日以降) | |
基本料金 | 10A | 667.66円 | 676.90円 |
15A | 801.49円 | 815.35円 | |
20A | 935.32円 | 953.80円 | |
30A | 1,202.98円 | 1,230.70円 | |
40A | 1,470.64円 | 1,507.60円 | |
50A | 1,738.30円 | 1,784.50円 | |
60A | 2,005.96円 | 2,061.40円 | |
電力量料金 | 120kWhまで | 19.78円 | 29.95円 |
121~300kWhまで | 25.47円 | 36.50円 | |
301kWh以上 | 26.38円 | 39.00円 | |
ガスセット割 | 基本料金・電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5% |
燃料費調整単価を除く単価です
燃料費調整額とは?

燃料費調整額とは原材料の価格変動を電気料金に反映させるための金額です。
日本では電力の原材料となる燃料の多くを輸入に頼っていることから、世界情勢に応じて起こる原材料の価格変動に対応できるよう燃料費調整制度が導入されました。
燃料価格が上がるとそれに伴い燃料費調整額も上がり、下がると同様に燃料費調整額も下がります。
なお、CDエナジーダイレクトの燃料費調整単価には上限設定がないため、燃料価格が高騰している間は上限設定がある東京電力よりも電気代が高くなる可能性もあります。
【口コミ10選】CDエナジーダイレクトの評判は?メリット・デメリットを徹底解説!

様々なプランが選べるCDエナジーダイレクトですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
メリット・デメリットを口コミを取り上げながら詳しく解説していきます。
CDエナジーダイレクト契約をご検討中の方は参考にぜひご覧ください。
メリット | デメリット |
---|---|
独自のポイントが貯まる | 首都圏近郊しか利用できない |
料金プランの数が豊富 | サポートセンターの電話がつながりにくい |
アプリで利用状況を確認できる | プランによっては解約金が発生する |
ガスとセットのプランがある | |
家族でお得に利用ができる | |
大元の会社が大手なので信頼できる | |
独自のキャンペーン・割引がお得! |
悪い口コミ①:首都圏近郊しか利用できない

CDエナジーダイレクトの供給エリアは首都圏近郊に限定されています。
また、首都圏近郊エリア内でも離島やお住いのマンションが一括受電だった場合もサービス利用対象外になるので注意が必要です。
首都圏近郊以外に転居する際には別の電力会社へ乗り換える必要があります。
首都圏民じゃない地方民終了のお知らせ… CDエナジーダイレクトが供給してるエリア外に住んでるので、スタートラインにすら立てない模様です。
【 引用元:X(旧Twitter) 】
悪い口コミ②:サポートセンターの電話がつながりにくい

CDエナジーダイレクトはサポートセンターの電話につながりにくいとの口コミがネット上で散見されます。
特に昼や夕方の時間帯は問い合わせが集中しやすいので、電話での問い合わせの際はそういった時間帯を避けるのがおすすめです。
電話問い合わせの開始時間とともに電話をかけたり、問い合わせ集中時間帯以外に電話をすると繋がりやすくなります。
電気と都市ガスを申し込んだCDエナジーダイレクトさん、結局電話繋がらなかったからネットからお問い合わせ。 返信はいつ来るのか不明ですが、窓口に人手が足りていない感じですね。この調子で25日開通するのだろうか・・・。
【 引用元:X(旧Twitter) 】
悪い口コミ③:プランによっては解約金が発生する

以下のプランでは解約金が発生するので注意が必要です。
- JO1でんき
- エンタメ電気
こちらの2つのプランは1年契約となっており、契約期間内の途中解約には残りの月数分の費用が発生します。
CDエナジーダイレクトの短期利用を目的としている場合は上記プランへの契約は避けた方が無難。
ただし上記のプラン以外では解約金がかからないので、ほとんど支障はきたさないという認識で大丈夫です。
良い口コミ①:独自のポイントが貯まる

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトでは独自のWEB会員サービス「カテエネ」で「カテエネポイント」を貯めることができます。
「カテエネ」は無料で簡単に登録ができ、会員限定の優待情報なども案内してくれるサービスです。
そんな「カテエネ」で貯められる「カテエネポイント」ですが、電気料金の支払100円につき1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは電気料金の支払に使用できたり、提携先のポイントや商品券に交換することが可能です。
カテエネポイント提携のポイントサービス一覧はこちら。
- dポイント
- Tポイント
- WAONポイント
- nanacoポイント
- auWALLETポイント
- ユニコポイント
- エディオンポイント
- MIポイント
また、楽天市場やYahooショッピングなどでネットショッピングをする際にカテエネ経由でネットショッピングをすることで、各ネットショップでのポイントに加えてカテエネポイントも還元されます。
ガスと電気を東京ガスから切り替えようと思うがCDエナジーのポイントサイト案件が強すぎる
【 引用元:X(旧Twitter) 】
CDエナジーで契約してるけど商品券送ってくるわ電気代がポイントになってそのポイントを電気代に使えるわ普通にいいと思うんだけど
【 引用元:X(旧Twitter) 】
良い口コミ②:料金プランの数が豊富

CDエナジーダイレクトは豊富な料金プランが特徴のサービスです。
単身者向けやファミリー向けなど、ライフスタイルに合わせた基本料金プランだけではなく、特典付きのプランも展開しておりニーズに合わせたプランを選ぶことができます。
CDエナジーダイレクトのプラン一覧を以下にまとめています。
基本プラン | 特典付プラン |
---|---|
ベーシックでんきB | JO1でんき |
ベーシックでんきC | ポイントでんき |
シングルでんき | エンタメでんき |
ファミリーでんき | KODOMO新聞でんき |
スマートでんきB | |
スマートでんきC |
サカナクション観ながら、ずっと調べてた。 結果、、、CDエナジーに決定!電気とガスのセット割引があって、Amazonプライム肩代わり!!
【 引用元:X(旧Twitter) 】
現在、都内一人暮らしの安い電気(30A)・ガス会社 電気:CDエナジーダイレクト ガス:エルピオ都市ガス、レモンガス 東京電力は高いです…
【 引用元:X(旧Twitter) 】
良い口コミ③:アプリで利用状況を確認できる

【 画像引用:カテエネ 】
WEB会員サービスの「カテエネ」で電気の利用状況をグラフなどで確認できます。
昨年との使用量や、自分と似た家族の平均値との比較もでき省エネ意識が高まり節電対策に効果的です。
また、電力使用量の目標を設定すると目標値を超えた場合にメールを受け取ることもできます。
電力会社をLooopでんきからCDエナジーダイレクトに乗り換え。翌日には電気使用量が分かるようになって便利。 12月の電気使用量は465.2kWh、そのうち暖房は188.8kWhだった。暖房以外の電気使用量は2カ月連続で276kWhと安定している。
【 引用元:X(旧Twitter)】
良い口コミ④:ガスとセットのプランがある
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトではガスとセットのプランが提供されています。
電気とガスをまとめることにより電気代の0.5%が割り引かれるのでお得です。
支払いも一本化できるため、請求書を一つにまとめたい場合もおすすめです。
CDエナジーでガス電気セットにするのが一番安いと思ってる。
【 引用元:X(旧Twitter)】
でんき・ガスはCDエナジーでセット インターネットはenひかりでUQセット割りで申し込んでみました どれも年間契約とか解約料とかないプランだからいいでしょ
【 引用元:X(旧Twitter)】
良い口コミ⑤:家族でお得に利用ができる

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトでは、離れて住む親族どうしでも対象の電気料金メニューへ加入すれば双方にポイントが貯まる「家族ポイント割」というサービスがあります。
「家族ポイント割」は2親等以内の家族が中部電力または大阪ガスで電気かガスの契約をしている場合に、CDエナジーの契約者に毎月100ポイントがもらえるサービスです。
同居していなくても割引を受けられるのは大きなメリットと言えます。
カテエネをもっとお得に使おうとするなら、 ・「家族ポイント割」を使う ・docomoのクレジットカード「dカード」で支払う までやると、ポイント還元でかなりいい線行くかも。特に、僕の下宿先は、電気とガスが合算で請求になるから、dカード支払いによるポイント還元は大きいぞ。
【 引用元:X(旧Twitter)】
CDエナジーは2親等以内の人が大阪ガスか中部電力を使っていたら割引っと
【 引用元:X(旧Twitter)】
良い口コミ⑥:大元の会社が大手なので信頼できる

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトは大手の中部電力と大阪ガスの共同出資で設立された会社です。
それぞれが培ってきた電気・ガスのノウハウを活かし、安定的な電力・ガスの供給がなされています。
基盤が安定しており、倒産の心配がなく安心です。
また、中部電力か大阪ガスエリアから、首都圏に転居してきた際の割引もあります。
何も知らずに東京電力のままだったけど移転先で危うく知らない新電力に申込みかけたのを機に新電力を比較検討してたらCDエナジーがおトクみたい。CDエナジーってなんなん?と思ってたら中部電力と大阪ガスが母体なんすね
【 引用元:X(旧Twitter)】
CDエナジー←どこの馬の骨だよという名前だがバックが中部電力と大阪ガスなので信用した。現に卸売電力フィーバーの被害も受けなかったし在宅応援かなんかで商品券くれたりしたので結構良かったです。
【 引用元:X(旧Twitter)】
良い口コミ⑦:独自のキャンペーン・割引がお得!

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトには、お得なキャンペーンがたくさん用意されています。
例えば、電気とガスのセットで新規申込みした場合にカテエネポイント3,000ポイント付与、電気・ガスそれぞれ単体での新規申込みでも1,500ポイント付与されます。
また、公式LINE登録とカテエネ登録で、カテエネポイント1,000円分プレゼントされるなど利用者がお得に使えるような工夫がされています。
さらに、「祝割」という独自のサービスがあり、契約者の対象ライフイベントごとにカテエネポイントが付与されます。
「祝割」の対象となるイベントは以下のとおりです。
- 誕生日…毎年最大100ポイント付与
- 子どもの入園・入学…同居する子どもが満4歳、7歳、13歳、16歳の誕生日を迎えるとポイント付与
- 結婚…3,000ポイント付与
- 出産…3,000ポイント付与
- 新居購入…3,000ポイント付与
ポイント付与の回数に制限があるものもあります。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
電気ガスはCDエナジーにしてる。 入会キャンペーンやってて3000円分の商品券がもらえたからだけどね
【 引用元:X(旧Twitter)】
そういえば管理会社に電話したら一括受電ではないそうなので、CDエナジーで電気とガス契約しました。 ちょびリッチ経由で13500円、キャンペーンでギフト券もれなく3000円は貰えるみたいなので数ヶ月は電気代浮きそう( ¨̮ )
【 引用元:X(旧Twitter)】
CDエナジーダイレクトは安い?電気料金を比較&シミュレーション!

CDエナジーダイレクトの電気は本当に安いのか、4つのシチュエーションを想定して料金をシミュレーションしています。
想定シチュエーションは以下のとおりです。
- 2~3人世帯の場合
- 1人暮らしの場合
- 4人以上の家族の場合
- ガスとセットにする場合
それぞれ一般的なアンペア数と電力使用量でシミュレーションしています。
①2~3人世帯の場合

2~3人世帯では、一般的なアンペア数が40A、電力使用量は200~300kWh。
シミュレーションプランは「ベーシックでんき」です。
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき | |
---|---|
基本料金(40A) | 1,070.64円 |
200kWhの場合 | 5,482円 |
300kWhの場合 | 8,029円 |
燃料費調整額は上限価格がなく、実際の電気料金はシミュレーションよりも高くなります
②1人暮らしの場合

1人暮らしでは、一般的なアンペア数が30A、電力使用量は120~150kWh。
シミュレーションプランは「シングルでんき」です。
CDエナジーダイレクト シングルでんき | |
---|---|
基本料金(30A) | 858.00円 |
120kWhの場合 | 3,144円 |
150kWhの場合 | 3,938円 |
燃料費調整額は上限価格がなく、実際の電気料金はシミュレーションよりも高くなります
③4人以上の家族の場合

4人以上の家族では、一般的なアンペア数が50~60A、電力使用量は450~600kWh。
シミュレーションプランは「ファミリーでんき」です。
CDエナジーダイレクト ファミリーでんき | |
---|---|
基本料金 | (50A)1,338.30円 (60A)1,605.96円 |
450kWhの場合 | (50A)12,208円 (60A)12,476円 |
600kWhの場合 | (50A)16,028円 (60A)16,296円 |
燃料費調整額は上限価格がなく、実際の電気料金はシミュレーションよりも高くなります
④ガスとセットにする場合

CDエナジーダイレクトでは電気とガスをセットで契約した場合、基本料金および電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5%相当が割り引かれます。
想定シミュレーションは日本国内の世帯別の年間平均電気代です。
それぞれの平均電気代から0.5%割り引いた金額を記載しています。
年間平均電気代※ | ガスとセットでの割引額 | 割引後の金額 | |
---|---|---|---|
1人世帯 | 69,492円 | 347.46円 | 69,144.54円 |
2人世帯 | 114,180円 | 570.90円 | 113,609.10円 |
3人世帯 | 131,184円 | 655.92円 | 130,528.08円 |
4人世帯 | 141,456円 | 707.28円 | 140,748.72円 |
燃料費調整額は上限価格がなく、実際の電気料金はシミュレーションよりも高くなります
※参照:総務省統計局-2020年家計調査
CDエナジーダイレクトの乗り換え方法・申し込み方法は?
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトへの乗り換え、申し込み方法をご紹介します。
申し込み方法は以下の2つがあります。
- WEB…24時間申し込み可能
- 電話…受付時間(平日⇒9:00~19:00・土日祝日、1/2、1/3⇒9:00~17:00)
こちらでは24時間申し込みが可能なWEBでの申し込み方法を説明していきます。
申し込みの流れ
WEBでの申し込みの流れは以下のとおりです。
①公式ホームページへアクセス
②「新規お申し込み」をクリック
③「お引越しでの利用開始申込」をクリック
④表示画面の項目に沿って必要事項を入力
⑤入力内容を確認したのち申し込み完了
⑥電力供給開始を待つ
他社からの乗り換えの場合は④の際に検針票など現在の契約情報が分かるものが必要です。
④の必要事項の詳細や乗り換えの流れ、電力供給開始までの流れは以下で解説しています。
申し込み時の入力必要事項
申し込みの際に入力を求められる項目をご紹介します。
スムーズに申し込みを進めるために、あらかじめ準備をしておきましょう。
- 郵便番号(電気・ガスが対応可能エリアか判別してくれます)
- 契約者名義(氏名)
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約プラン
- 電気使用開始希望日時
- ガス契約の有無
他社からの乗り換えの流れ
公式ホームページから「切り替えのお客さま」ページに遷移すると現在の契約情報を求められます。
契約情報は検針票などの記載情報を自分で入力する方法と、検針票や会員ページの画像をアップロードする方法があります。
契約情報の入力/アップロードが完了すると新規申し込みの流れと同じく、以降は表示画面に沿って必要事項を入力していきます。
電力が供給開始されるまで
引越し等で新規に申し込む場合は2営業日後に電力の供給が開始されます。
ガスの場合は4営業日後となります。
また他社からの乗り換えの場合は、申し込みから概ね1ヵ月後に「CDエナジーダイレクト」に切り替わります。
電力が切り替わるまでの間に申し込み者側で対応することは特にありません。
ただしスマートメーターが未設置の場合は、設置工事が完了してからの切り替えとなります。
申し込み時に必要なもの

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
申し込み時に必要なものは現在契約している電力会社の検針票、もしくは会員ページの画像です。(他社からの乗り換えの場合)
検針票に記載している以下の項目が必要な情報です。
- 供給地点特定番号
- お客さま番号
- 現在の電力会社
また、料金支払いに係る情報は申し込み完了後に「支払申込書」が送付されるのでそちらに記入します。
支払いに利用するクレジットカードや、口座振替の場合の該当口座預金通帳の情報に間違いがないかよく確認したうえで返送しましょう。
CDエナジーダイレクトに関するよくある質問6選!

CDエナジーダイレクトに関する質問を6つ厳選してご紹介します。
他社との比較やプラン・キャンペーンに関すること、支払日についてなど分かりやすくお答えしていきます。
CDエナジーダイレクトの利用を検討されている方はぜひ参考にご覧ください。
①CDエナジーダイレクトと東京ガスを比較した場合どちらが安い?

電気のみの契約、電気とガスの契約双方においてCDエナジーダイレクトの方が安くなります。
現在東京電力のスタンダードプランを利用中で、電気料金を安くしたいとお考えの方はCDエナジーダイレクトへの乗り換えがおすすめです。
ただしCDエナジーダイレクトの場合、燃料費調整額の上限がないので注意が必要です。
②ライフスタイルメニューとは何?

CDエナジーダイレクトの特典付きオリジナルプランのことを指します。
プラスαの契約で人気ボーイズグループの特典が付いてきたり、ポイントを貯めることができるプランがあります。
複数のラインナップがあるので、基本プランにプラスして自分に合ったプランを選ぶのもおすすめです。
③CDエナジーダイレクトにキャンペーンはある?

【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトでは、公式LINEとカテエネの登録をすると1,000円相当のカテエネポイントが受け取れるキャンペーンを開催しています。
ほかにも抽選アンケートでポイントが当たったり、過去には様々なキャンペーン実績があります。
詳細は公式ホームページにてご確認ください。
④支払い日はいつ?

原則として料金算定期間の翌第3営業日に請求がなされます。
料金算定期間とは、前月の計量日から当月の計量日の前日までの期間です。
口座引き落としの場合は、請求日と同日の料金算定期間の翌第3営業日に引き落としがかかります。
クレジットカード払いの場合はカード会社によって異なるので、使用するクレジットカードの公式サイトなどを参照してください。
また、支払期限は支払義務発生日の翌日から30日目となっています。
⑤CDエナジーダイレクトの燃料費調整額はいくら?

電気料金明細に記載のある燃料費調整額ですが、こちらは電力の原材料である燃料の価格変動を電気料金に反映させるためのものです。
CDエナジーダイレクトでは燃料費調整額は以下のような算式によって算定されています。
プラス調整
燃料費調整額(円/kWh)=(平均燃料価格-44,200円:基準燃料価格)×基準単価/1,000
マイナス調整
燃料費調整額(円/kWh)=(44,200円:基準燃料価格-平均燃料価格)×基準単価/1,000
なおCDエナジーダイレクトでは燃料費調整額の上限が設定されていません。
⑥解約方法は?
【 画像引用:CDエナジーダイレクト 】
CDエナジーダイレクトの解約方法は以下の通りです。
①引越しに伴う解約
公式ホームページもしくはコールセンターにて解約します。
ホームページでは契約者情報や、CDエナジーダイレクトでの契約情報、移転先の情報の入力が求められます。
②他社への乗り換え
CDエナジーダイレクトへの連絡は不要です。
乗り換え先の電力会社への申し込みにて乗り換えが完了します。
切り替えが完了するまでには期間を要する場合があります。
乗り換え先の電力会社に確認しましょう。
CDエナジーダイレクトの評判は悪くない!ライフスタイルに合ったサービスを選びたい人はおすすめ

CDエナジーダイレクトには様々なプランが用意されています。
自分に合ったプランを選びたいという方には、選択肢が豊富で選びやすいです。
また独自のポイントサービスであるカテエネポイントも利用できる場面が多いので、ポイントを上手に利用したい方にもおすすめです。
基本的には東京電力より安くなるような料金設定になっているので、乗り換えの効果も期待できます。
関東圏にお住まいの方はぜひCDエナジーダイレクトを検討してみてください。