広告スキップが不可になると公表されたYouTube。
毎月1000円以上の出費は痛手ですが、広告というストレスから解放されるためYouTube premiumを検討する方も多くなっているのではないでしょうか。
VPNを活用すれば、広告なしのサービスを格安で利用することが可能になります。
お得に利用するために必要なものや手順について、さらにメリット以外にリスクはないのかを解説していきます。
- 1 結論、YouTubeプレミアムを契約できるおすすめVPNはNordVPN!
- 2 【徹底解説】VPNとは?YouTube Premiumの登録に使用する理由も紹介!
- 3 VPNを使ってYouTube Premiumを契約する際に準備するもの3選!
- 4 【完全版】VPNを活用してYouTube Premiumを契約する5つの手順
- 5 YouTube Premiumを契約するのにおすすめのVPN3選!
- 6 VPNを使ってYouTube Premiumを利用する際の注意点やデメリット5選!
- 7 VPNを使ってYouTube Premiumを契約するときのよくある質問7選
- 8 NordVPNを使えばお得にYouTube Premiumを堪能できる!
結論、YouTubeプレミアムを契約できるおすすめVPNはNordVPN!

YouTube Premiumをお得に利用するにはNord VPNが一番おすすめです。
他のVPNと比べても機能性、安全性、金銭面など多方面でメリットが多いのがポイントと言えます。
- 軍事クラスの暗号化企画を使用した高度なセキュリティ
- 不正広告が非表示になったり、怪しいWEBサイトをブロックしてくれたりする機能がついている
- VPNの中でもトップクラスの通信速度
- 月額が安く、年単位での契約でさらにお得になる
- 設置サーバー数や対応可能な国が多い
- 年中無休24時間サポートで日本語チャット可能なサポートが受けられる。
ご覧の通り、NordVPNのメリットが活かされるのは、このYouTube Premiumの機能を活用するときだけにとどまりません。
一般的なセキュリティの観点からも十分に使える人気のVPNなのでさらにNordVPNの機能を最大限に活かすのも良いでしょう。
【徹底解説】VPNとは?YouTube Premiumの登録に使用する理由も紹介!

YouTube Premiumは、動画間の広告表示をなくしたり、オフラインでも動画再生が可能になったりと、ストレスなくYouTubeを堪能するための有料サービスを指します。
ただし、通常のプランに加入すると月額1,180円かかり、毎月の固定費としては少々痛手であると感じます。
基本料金よりもお手軽にYouTube Premiumの機能を利用できるVPN活用方法をご紹介します。
【徹底解説】VPNとは?

VPNとは「Virtual Private Network」の略で日本語訳では「仮想専用通信網」とも表現されます。
インターネットは、誰でも使用できる道路を通じて情報が飛び交っています。
セキュリティ制限がかかっていないので誰かが情報を見たり、データを改ざんしたりできる無防備で危険な状態であると言えます。
そこでVPNを使用すると専用のトンネルがつくられ、第三者が情報を盗み見たり、データにふれたりすることを防ぐことができるようになるのです。
他にも
- 関係者以外のトンネル内への侵入を取り締まる
- トンネル内の情報をさらにカプセルで覆い隠す
- データそのものが見られても内容がわからないように暗号化する
上記のように、情報が剥き出しにならないようセキュリティを何重にも構築できる機能が提供されています。
VPNをYouTube Premiumの登録に使う理由は?

VPNを使用する1番の目的は情報の暗号化によって、「他国のサーバーを利用しYouTube Premiumの料金を安く契約する」ことです。
YouTube Premiumの基本プラン料金は国によって異なります。
VPNが「ユーザーがどの国に住んでいる誰なのかを特定させない」という機能を持つため、他国のユーザーである体で契約を進めると、日本のプラン料金以外での設定が可能になるということです。
為替の影響もありますが、他国ですと月額使用料が500円を切るところも少なくありません。
VPN使用料を考慮してもお得かつ便利にYouTube Premiumが活用できるようになるのです。
YouTubeプレミアムの国別契約料金
国 | YouTube Premium月額料金 | YouTube Premiumファミリープラン料金 |
インド | 約216円 | 約316円 |
トルコ | 約209円 | 約418円 |
アルゼンチン | 約232円 | 約415円 |
フィリピン | 約393円 | 約589円 |
ウクライナ | 約367円 | 約550円 |
日本 | 1,180円 | 2,280円 |
VPNを使ってYouTube Premiumを契約する際に準備するもの3選!

それでは早速、お得にYouTube Premiumを契約するために必要なものをご紹介します。
思い立ったらすぐに登録できる、身近で簡単に手配できるものばかりです。
まずは以下3点の準備から始めましょう。
①有料VPN

まず最初に有料のVPNを契約して使える状態にしましょう。
無料のVPNもありますが、サーバー数が少ないなどで安い国での設定ができない場合があります。
先ほど紹介したNord VPNをはじめとする有料のもので、使いやすく、YouTube Premiumの使用料が安い国のサーバーに接続ができるものを選択するのが良いでしょう。
②Googleアカウント

YouTubeにログインするため、Googleのアカウントを用意しましょう。
メールアドレスがあればGoogleアカウント自体はいくつでも作成が可能なので、すぐに作成が可能です。
特別な設定は必要ないため、問題がなければすでに持っているアカウントをそのまま使用することもできます。
③PCまたはスマートフォン

実際にYouTubeサービスを利用する媒体を用意します。
Googleアカウントは複数媒体でのログインが可能なので、PCとスマホの両方で使用することもできます。
状況に応じて使い分けができるように複数用意しておくのも良さそうです。
【完全版】VPNを活用してYouTube Premiumを契約する5つの手順

続いてお得に契約するための手順をご紹介します。
手順自体はとても簡単ですが、用意したVPNや設定する国によってはエラーが生じたり、なかなかスムーズに登録できなかったりすることもあるようです。
設定変更や、再起動などを繰り返しながら設定をしてみてください。
①VPNを用意する

VPNを使用できるように契約をしましょう。
前述したように、YouTube Premiumを使用する場合は無料ではなく有料のVPNを使用することをお勧めします。
NordVPNバージョンの契約方法を合わせてご紹介します。
1.HPから「NordVPNを購入」を選択する。
2.プラン、契約期間を選択する。
3.NordVPNのアカウントを作成する。
4.支払い情報を入力する。
5.決済完了次第メールが届く。
6.アプリをインストールする。
7.ログイン時、登録メールアドレス宛に送られる認証コードを入力する。
8.パスワード設定をする。
こちらで利用ができるようになります。

②Googleアカウントを取得する

続いて、Googleアカウントを用意します。
すでに持っているアカウントを使用する場合、エラーが発生することが多々あるようです。
メールアドレスを用意するだけで誰でも数の制限なくアカウントを作成することができるので、問題が発生した場合は新たにアカウントを作成するのが良いでしょう。
1.氏名、ユーザー名、パスワードを設定する。
2.生年月日、性別を設定する。(電話番号、再設定用のメアドは任意登録です。)
3.利用規約に同意する。
4.メールアドレスとパスワードを入力しログインする。
上記手順でGoogleアカウントが完成します。
③VPNでウクライナのサーバーに接続する

早速ウクライナのVPNサーバーに接続してみましょう。
日本より安くYouTube Premiumを契約できる国は多数ありますが、中でもウクライナは日本の料金の約3分の1の料金で使用することができます。
契約したVPNの種類によって接続方法は異なりますが、それぞれのVPNの接続方法に応じてウクライナサーバーへ接続しましょう。
ウクライナサーバーがないVPNを使用している方は、同じく使用料が安いアルゼンチンや、フィリピンなどの国で接続してみてください。
1.アプリを立ち上げ、「ukraine」と検索する。
2.少し待つとページ上部に「接続済み」と表示される。
上記手順のみで接続は完了です。
④VPNに接続した状態でYouTube Premiumを契約する

VPNへの接続ができていることを確認して、YouTube Premiumを契約しましょう。
他国の設定になっていることを確認する方法としては、トップページの料金表記をみてください。
通貨がウクライナの「UAH(フリヴニャ)」になっていて、金額も日本のプランと異なることを確認したら決済情報を入力して契約手続きを進めましょう。
1.アプリメニューから「YouTube Premiumに登録」を選択する。
2.「使ってみる(無料)」のボタンを選択する。
3.トライアル開始日、請求開始日を確認し、支払い方法を設定する。
4.「定期購入」を選択する。
もしパスワードを求められた場合は、Googleのアカウントパスワードを入力しましょう。
⑤YouTube Premiumに加入できたことを確認する

加入の条件を確認するにはYouTubeトップページのロゴに「Premium」の文字が追加されます。
そのアプリの状態で動画が正常に視聴できることを確認しましょう。
料金問題だけでなく、広告表示もなくなっているので快適に視聴できることでしょう。
YouTube Premiumを契約するのにおすすめのVPN3選!

YouTube Premiumのイメージや契約フローに関しては理解が深まってきたかと思います。
では一番重要とも言えるVPNの中でおすすめをご紹介します。
YouTube契約以外の目的でも使用できるので、どれが自分の活用方法に適しているかご確認ください。
①NordVPN

画像引用:Wikipedia
最もおすすめなのが冒頭でもご紹介したNordVPN。
VPN自体の安さに加えて、YouTube Premiumをお得に契約できる国との接続も難なくできます。
サーバー設置国、設置数、通信速度などの信頼はもちろんのこと、契約してからの運用で困ったことがあっても手厚いサポートが受けられるのがメリットと言えるでしょう。
おすすめ度 | ★★★★★ |
価格 | 月額540円〜2,030円 |
サーバー設置国 | 約60カ国 |
サーバー設置数 | 約5200台 |
最大接続数 | 6台 |
②MillenVPN

画像引用:MillenVPN
設置国が多く、国内の会社が運営しているだけあって安定性に定評があるのがMillenVPNです。
サポートも日本語対応ができますし、他のVPNよりサーバー数は劣りますが問題なく利用はできるでしょう。
通信速度は海外のものの方が早い傾向にあるので、他のVPNを使用しなれている場合は物足りなさを感じることもあるようです。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
価格 | 月額360円〜 |
サーバー設置国 | 72カ国 |
サーバー設置数 | 約1300台 |
最大接続数 | 10台 |
③ExpressVPN

画像引用:Wikipedia
こちらも通信速度やサーバー設置数に定評があり、おすすめのVPNです。
他と比べると少々料金が張るところがネックとなる方もいるでしょう。
その分利用できる端末が多かったり、通信制限の厳しい中国での利用ができたりと、機能クオリティが高いので品質重視の方にはおすすめのVPNです。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
価格 | 月額約1,200円 |
サーバー設置国 | 94カ国 |
サーバー設置数 | 約3000台 |
最大接続数 | 5台 |
VPNを使ってYouTube Premiumを利用する際の注意点やデメリット5選!

ここまで契約方法や登録すべき理由についてご紹介してきました。
一方で利用する上での注意点もあるので、事前に把握しておく必要があります。
必要に応じて設定を変更してみてください。
①エラーが発生する場合もある

- 契約時にエラーコードが表示されて操作が進まない
- 契約したのに広告が出てくる
などのエラーが発生するというデメリットがあるようです。
契約時のエラーの場合は、媒体を変える、ブラウザ/アプリでの使用を変更する、決済予定のカードを変える、設定した国を変えるなどで対応できるようになるので試してみましょう。
契約後のエラーの場合は、再ログインや再起動が有効だと言えそうです。
②実際の支払金額が異なる可能性がある

VPNで契約する場合、月額料金の支払いは契約した現地の通貨で支払う必要があります。
プランの金額が一定でも、国の情勢に応じて為替のレート変動による支払い金額の変動が起こりうる点には注意が必要です。
レートは毎日変動するものなので、支払いタイミングにならないとその金額が読めません。
プラン料金が安いだけではなく、情勢が安定している国を選択するのも一つのポイントになると言えるでしょう。
③利用可能な支払方法が制限されている

VPNの使用で、安く使用することを防ぐために、設定国発行のカードしか決済情報として登録できないケースがあります。
海外サーバーの登録をしたけれど、その国発行のカードを持っていない方は多いかと思います。
日本のクレジットカードが使用できない国の設定は避けるように注意しましょう。
④正しく国を判別できないサーバーもある

YouTubeがユーザーのIPアドレスで国を判断できない場合に接続ができないことがあります。
接続できないと契約手続きが進められなかったり、契約後にアクセスしても画面が表示されなかったりうまく使用ができないようです。
特にアルゼンチンは価格が安く積極的に登録したい国なのですが、NordVPNを除く他のVPNは繋がりにくいという声もちらほら出ています。
ブラウザを再起動、判別されやすい国に変更、VPNの種類を変更するのが良いとされています。
前述したおすすめのVPNも参考にしてみてください。
⑤月額料金がかかる

何より、VPNの契約料金がかかる点に注意です。
安くYouTube Premiumの機能を利用するために併用して使うVPNが、YouTubeの割引額よりも高ければ本末転倒です。
もとからVPNを活用している場合や、別機能としても利用意義を見出していれば問題ありませんが、新たに契約し利用を開始する場合は忘れないようにしましょう。
VPNを使ってYouTube Premiumを契約するときのよくある質問7選

VPNを活用したYouTube Premiumの契約方法が大体わかってきたけど、まだ不明瞭なことがある方に向けてよくある質問をご紹介します。
実際の登録自体は簡単だけど違法性があるか、家族でも利用してさらにお得に利用することはできるかなど、回答をご用意したので確認してみてください。
これらが解消されたら心置きなくYouTube Premiumの利用ができるでしょう。
①VPNの利用で違反になるリスクは?

多くの国でVPNの使用自体が合法なので、VPNを使いながらYouTube Premiumを契約、利用することは違法にはなりません。
ただ、国でVPNの使用を制限している場合は違法になる場合もあります。
制限のない国であることを確認すれば問題なく利用ができます。
②YouTubeの規約違反になる?

国だけでなく、YouTube側での利用規約でもVPNを使用しながらYouTubeを使うことは禁止されていません。
ですが、設定国とは違う国で使用しているGoogleアカウントを使う場合は、BANされてしまうことがあるようです。
最初の契約アカウントは普段使いのものではなく、サブアカウントを作成して利用することをお勧めします。
③YouTube Premiumの料金が安い国は?

料金が安く、日本円にして500円を切る国は複数あります。
インド、トルコ、フィリピン、ウクライナ、アルゼンチンなどが挙げられます。
その国サーバーに接続し安く、利用料金が安い国を選択すると良いでしょう。
④VPNでファミリープランにも加入できる?

個人の通常プランだけでなく、ファミリープランでも同様にVPNの機能を使って他国料金で使用することができます。
契約のタイミングで選ぶプランをファミリー用にするだけです。
同一世帯の5人までが接続できるサービスなので条件を満たし、個人プランよりもお得に利用できる状態か確認をするようにしましょう。
⑤登録する住所は?

日本の住所を登録してしまうと受け付けられないことがあります。
登録する予定の国の適当な住所での登録をしたほうが無難と言えるでしょう。
実在する住所である必要があるため、ホテルや空港の住所を入力して利用している方が多いようです。
実際に住所確認等が入るわけではないので、このような方法でも問題はなさそうです。
⑥無料VPNでは登録できない?

無料のVPNの場合VPN自体がYouTubeにブロックされていたり、サーバー数が少なくてうまく接続できないことがあります。
完全に登録できないわけではありませんが、そもそも無料のVPN自体のセキュリティ面のリスクも高いため、おすすめは出来なさそうです。
安全に、ストレスなく利用したい場合は有料のVPNを使用するのが良いでしょう。
⑦契約できない国もある?

サーバーがないという理由以外に、決済方法が限られていて契約できないケースがあります。
特に利用料金の安いインド、トルコ、アルゼンチンでは、現地発行のクレジットカードのみ決済方法として選択できるようになっています。
また、VPNの使用自体を法律で禁止している国もあります。
中国、ロシア、北朝鮮などはネット規制が厳しく、VPNの使用行為が違法となることもあるので気をつけましょう。
NordVPNを使えばお得にYouTube Premiumを堪能できる!

ここまでVPNを活用したお得なYouTube Premiumの利用方法についてご紹介してきました。
YouTubeをより快適に利用したいのであれば必須のサービスです。
VPNを経由することでYouTube Premiumを合法でよりお得に利用できることがわかりましたね。
安く安全にYouTubeを堪能したい方は早速VPNを活用してみましょう。