キーボードでマウス操作を行えるようにする常駐型ユーティリティ。ポインタの移動やクリック、ドラッグといった操作をキー入力で行える。

「KeyMouser」は、マウスの移動やクリック、ホイールの回転といった操作をキー入力で行えるようにするソフト。レジストリを使用しないため、実行ファイルと設定ファイル(setting.ini)を持ち運べば、外出先のパソコンでもすぐに利用できる。コマンドラインオプションにより、非常駐モードで使用することも可能だ。

初回起動時に表示される設定画面でキーの割り当てを行ったあとは、タスクトレイに常駐させておくだけ。タスクトレイアイコンのクリックでポップアップメニューが現れ、機能の有効/無効を切り替えたり、設定画面を呼び出したりできる。有効/無効は、トレイアイコンが変化して教えてくれる。

設定画面は「KeyMouser 有効/無効キー」のほか、「マウスカーソル移動」「マウスボタン動作」の二つのグループに分かれる。「KeyMouser 有効/無効キー」は文字通り、機能の有効/無効を切り替えるホットキー(初期設定は【Alt】+【無変換】)。次回起動時に有効/無効の状態を復元する「有効/無効を保存」オプションも用意されている。

「マウスカーソル移動」で設定できるのは、

  • マウス移動量:各移動キーを押したときに移動する量を指定(初期値は5)
  • マウス加速キー:各移動キーと併用することで、移動量を指定倍率に増加させる(初期設定キーは【S】)
  • マウス加速度:マウス加速キーを押しながら操作したときの移動量の増加を倍率で指定(初期値は5)
  • 連打で端移動:指定したキーを連続入力すると、マウスカーソルがデスクトップの端に移動する(初期状態では未設定)
  • 上移動キー、右移動キー、下移動キー、左移動キー:マウスカーソルを動かすためのキー(初期設定はそれぞれ【↑】、【→】、【↓】、【←】のカーソルキー)

また「マウスボタン動作」では、

  • 左クリック(初期設定は【Z】)
  • 右クリック(初期設定は【X】)
  • 左ダブルクリック(初期状態では未設定)
  • 左ドラッグ(初期状態では未設定)
  • ホイールクリック(初期状態では未設定)
  • ホイール上回転(初期状態では未設定)
  • ホイール下回転(初期状態では未設定)

の各操作へのキー割り当てを設定できるようになっている。

キーを割り当てるには、当該項目にフォーカスした状態(ボックス内の色が水色に変わる)で好みのキーを押せばよい。有効/無効キーは【Alt】+【無変換】のほか、単一キーや【Alt】+【Shift】+【A】のような3キーのコンビネーションも設定することが可能(ボタン操作は単一キーのみでコンビネーションの登録はできない)。割り当てを解除したい場合は、項目にフォーカスした状態で【BackSpace】または【Delete】キーを押す。

「KeyMouser」の機能が有効になっていると、割り当てられたキーはマウス操作専用となる。このため、テキストエディタやワープロ上で使用した場合、カーソルキーを押しても挿入ポインタ(キャレット)は移動せずにマウスカーソルのみが移動する。同様に、加速度キーに指定されている【S】キーも加速専用となる。

reviewer's EYE

ボタンやホイールに対して機能を割り当てるのではなく、逆にクリックやドラッグといった操作に対してキーを割り当てるのが「KeyMouser」のポイント。「多機能マウスの、ふだんはほとんど使われないボタンに機能を割り当てる」といった使い方ではなく、基本的なマウス操作をキーボードで行えるようにするためのユーティリティだ。

ソフト作者からひとこと

ソフトを開発しようと思った動機、背景

もとはマウス操作を行うというプログラムの勉強過程でできたソフトです。もしマウスが使えない状況になった際のために、自分にとって使いやすいように、設定画面をわかりやすく設計しています。

今後のバージョンアップ予定

次のVer.1.20にて、斜め移動のキー設定ができるようにする予定です。ホームページで要望などを募集しておりますので、おもしろそうな意見などいただければ、実装してゆきたいと思っています。

(そうそう)

KeyMouser Ver.1.19
作者 : 
そうそう さん
対応OS : 
Windows 7/Vista/XP/2000
種別 : 
フリーソフト(寄付歓迎)
作者のホームページ : 
http://fefnir.com/
補足 : 
動作にはVB 6.0ランタイム(SP6推奨)が必要
このソフトをダウンロードする
このソフトをダウンロードする