![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.12.18 |
![]() |
![]() |
![]() |
The Adventures of LUTIA Ver.1.03
HyperCardで作られた本格2Dアクションゲーム ■Macintosh ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アニメーションがスムースなため、キャラのジャンプ→落下といった動きも非常に自然で、動きを見ているだけでも楽しいゲームだ。さらに、アクションパズルの要素が盛り込まれており、ついつい夢中になってしまう。各ステージごとにゲームの背景パターンも用意されており、プレイ画面がモノクロであることもカバーされている。……というより、スムースなアニメーションは、ゲーム画面がモノクロという欠点を補って余りあるほどだ。 全ステージを攻略していくAdventure Mode以外にもPractice Modeが用意されているのもうれしい。ハイスコアの合計が1,000点増えるごとにプレイできるステージ数が増えていくので、Adventure Modeと併用して全ステージを遊べるように頑張っていくという楽しみ方もできる。 プレイ上の注意点をひとつだけ挙げると、ルーティアの左右移動でかなり慣性がつく。ジャンプ後の着地点がブロック1個だけだったりすると、勢い余って落下してしまう。「キー操作はやさしく、やさしく」がポイントだ。 作者は「時代遅れのHyperCardで作ったものです」と言っているのだが、「HyperCardでもここまでできる」というところを見せつけられた思いがする。 (宮原 公文)
《スクリーンショット》 モードセレクト画面。文字通りPractice Modeで練習し、Adventure Modeに挑戦してみるのもよい 《スクリーンショット》 このようなステージは「壁蹴り」の技なしにはクリアできない 《スクリーンショット》 画面下のキャラの表情によって体力の状態を知ることができる(注:左から右へ状態が悪化) 《スクリーンショット》 Practice Modeで最初選択できるのは第3ステージまでだが、ハイスコア合計が1,000点増えるごとに遊べるステージも増える 【作 者】 ぷご さん 【作者のホームページ】 http://www07.u-page.so-net.ne.jp/tg7/waffle/index.html 【動作に必要なソフト】 HyperCard (Lite/プレーヤ) 2.2以降 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
|
||||
![]() |