![]() | Vectorトップへ |
![]() |
| |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.07.17 |
![]() |
![]() |
![]() |
Boogie Ver.1.7
インターネット上の不特定多数を相手にメッセージを送信・受信する“モジラジオ”ソフト ■Macintosh ■フリーソフト |
![]() |
![]() |
![]() |
「Boogie」は、「コロニー」と呼ばれるメッセージ伝達のネットワークを形成し、このコロニー間をパスによって橋渡しすることでメッセージを伝達する構造になっている。インターネットでのメッセージの伝達というと、まず電子メールを思い浮かべるが、「Boogie」が電子メールなどの他のメッセージングソフトと決定的に異なる点は、
デフォルトの設定では、作者のグラムデザインにあるBoogieサーバのコロニーへ接続される。このサーバでは1,000チャンネルが開放されており、好きなチャンネルを使って、自分のオリジナル番組を放送することもできるし、誰かが放送している番組を見ることもできる。使い方は「Receiver」「Sender」でメッセージを読み書きするだけと、いたって簡単。 動作には、アップルのサイトで配布、もしくはMac OS 8.6のCD-ROMに付属しているMRJ(Mac OS Runtime for Java) 2.0以降が必要。 ●
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() このようにちょっとメニューの構成が風変わりなものの、インターネット上のメッセージ伝達に「距離」という現実世界の概念を持ち込んだという点はユニークだといえるだろう。その昔、BCL(Broadcasting Listener)がブームだったときに、フェーディングしながら微かにきこえる短波放送のメッセージを耳を凝らして聞き取っていた時代を思い出す人もいることだろう。 メッセージの受信は、誰がどこでどんな放送をしているか把握する方法はないので、まさにラジオ同様にチューナをグリグリと回す(古いか?)感覚でチューニングボタンをクリックし、検索することになる(自動検索なのだが)。また、チューニングボタン上部にある星窓の表示(遠くからのメッセージでは、星が小さく、近くならば大きく見える)も、なにやら昔の天体観測と思い出させてくれる作りになっている。 ラジオや望遠鏡にかじりついていたあのころを懐かしみながら、新しいメディアで、IRCなどとはまた一味ちがった距離感を持ったコミュニケーションを楽しんでみるのはいかがだろうか。 (宮原 公文)
《スクリーンショット》 デフォルトでは、boogie.gram.co.jpのコロニーに接続するようになっている 《スクリーンショット》 初期設定は、放送局名を指定するぐらいで特に何もすることはない 《スクリーンショット》 遠くのメッセージは薄く表示される 《スクリーンショット》 Senderウィンドウ。下部の「メッセージの強さ」を強くすれば、遠くまで届くように出力が上がる 【作 者】 (有)グラム・デザイン 【作者のホームページ】 http://www.gram.co.jp/ 【動作に必要なソフト】 MRJ(Mac OS Runtime for Java) 2.0以降。http://www.apple.co.jp/java/ からダウンロードできる 【補 足】 Windows版もある。Windows版は 作者のホームページ からダウンロードできる |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||||
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
|
||||
![]() |