![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ベクターソフトニュース - 1999.05.22 |
![]() |
![]() |
![]() |
WinRAR 日本語版 Ver.2.50
高圧縮率を誇るRAR、およびZIPに標準対応するアーカイブソフト ■Windows 98/95/NT ■シェアウェア |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 実際、筆者もついこの間までは「WinRAR」をきちんと使ったことがなかった。試用版をインストールしてある程度使い、すぐまたアンインストールという具合だった。それがいまやハードディスクに居座るようになっている。 「WinRAR」の機能はかなり強力だし、圧縮率も速度も申し分ないと思う。それがいまひとつ浸透していないのは、RARしか扱えなかった点と、ユーザインタフェースに多少クセがあったせいではないかと思われる。それも今回のバージョンアップでほぼ解決した。エクスプローラとの連携もきちんとサポートしたし、ZIPも内部組み込みになった。LZHやCABファイルも、別途ファイルを用意することで、解凍は可能になっている。あと足りないものは「WinZip」のようなウィザードモードと、誰にでも興味を抱かせるようなセールストークだろうか。 (藤田 洋史)
《スクリーンショット》 過去に編集したファイルは履歴に残る 《スクリーンショット》 CAB、ARJ、LZH形式のファイルも扱える 《スクリーンショット》 「WinRAR」をインストールすると、RARファイルのプロパティはこのように表示される 【作 者】 RarSoft(Eugene Roshal) さん/WinRAR Japan さん 【作者のホームページ】 http://www.rarsoft.com//http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/ 【動作に必要なソフト】 RAR、ZIP以外を扱う場合は、LHA.EXEなど、それぞれの対応形式に必要なファイル 【補 足】 試用期間は40日間。レジストすると、RARファイルで信頼証明情報を使うことができるようになる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。 現在公開ファイルがありません |
||
![]() |