その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.08.21 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Undelete 2009 Professional Edition

Undelete 2009 Professional Edition

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Undelete 2009 Professional Edition
バックグラウンド処理やファイルの完全削除などの機能が追加された、ファイル復元ソフトの新バージョン
Windows Vista/XP/2000  製品:試用可
Undelete 2009 Professional Edition
  • 「復元箱」のアイコン(画面左)と画面(右)。エクスプローラ風の画面で、削除されたファイルを復元できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「復元箱の検索」画面。日付や作成日、削除日などをキーに復元対象のファイルを検索できる
  • プロパティ設定画面。上書きされたMicrosoft Officeファイルの以前のバージョンも呼び戻せる

  • ネットワーク経由で削除されたデータも復元できるファイル復元ソフト。Windowsに標準搭載される「ごみ箱」に置き換わり、強力なファイル復元機能を提供してくれる。

    「Undelete 2009 Professional Edition」は、強力なファイル復元機能で定評のある「Undelete」シリーズの新バージョン。Windowsの「ごみ箱」を「復元箱」に置き換え、実行されるファイル削除操作を監視する。削除されたファイルは自動的に「復元箱」に入れられ、あとから復元できる。新バージョン「2009」では、「Diskeeper」にも搭載されている高度なバックグラウンド処理技術「InvisiTasking」が搭載されたほか、ファイルの完全削除機能、ボリュームの空き容量の変化にともなって「復元箱」のサイズを自動調整する機能なども追加された。「Professional Edition」のほか、サーバ用の「Server Edition」(クライアント10ライセンス付き)、ネットワーク機能が割愛された「Home Edition」がある。

    「Undelete 2009」と他のファイル復元ソフトとの大きな違いは、「Undelete 2009」が、あらかじめシステムにインストールしておく常駐型だという点。インストールすると、Windowsの「ごみ箱」が「Undelete 2009」専用の「復元箱」に置き換わる。以降、Windows上で実行される削除操作を「Undelete 2009」が監視し、自動的に「復元箱」に入れてゆく。

    「復元箱」は、ユーザが「ファイルを『ごみ箱』に入れる」操作や「【Delete】キーを押す」操作以外でも、常にファイルの削除操作を監視する。例えば、コマンドプロンプトからファイルを削除したり、特定のアプリケーションが勝手にファイルを削除したりした場合でも、削除されたファイルは「復元箱」に入れられる。削除後にディスクをスキャンする方式とは異なり、削除行為そのものを監視するため、ネットワーク共有されたディスク上でファイルが削除された場合でも復元することが可能だ。

    復元操作は簡単。エクスプローラ風のツリー画面で、対象を選択して復元を実行するだけでよい。ファイル名やタイムスタンプ、削除された日、ファイルの所有者などをキーに、復元対象を検索することもできる。

    ファイルの復元は、「復元箱」から削除されてしまった場合でも可能。さらに、「Undelete 2009」のインストール前に削除されたファイルを復元できる「Emergency Undelete」機能も用意されている。「Emergency Undelete」はインストールすることなく、直接CD-ROMから起動して利用できる。

    Microsoft Officeファイルに対するバージョン保護機能もある。単純なファイルの削除だけでなく、同一のファイルに対して上書き保存が行われた場合でも、旧バージョンのファイルを復元することが可能。上書き行為そのものを監視するため、Windows Vistaで導入された「以前のバージョン(のファイルを復元)」よりも確実にデータを復元できる。

    ファイルの完全消去機能「SecureDelete 2.0」も用意されている。重要なファイルを二度と復元できないようにして削除できるほか、何らかのファイルが復元できる可能性のあるディスクの空き領域を完全に消去することが可能。そのほかにも、ディスクボリュームの空き容量に応じて「復元箱」の容量を自動調整する「ダイナミック復元箱」などの機能がある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    すでに使っている人もいるかもしれないが、Windows Vista(Business Edition以上)には、ボリュームシャドウコピー(VSS)という機能がある。ファイルが使っていたディスク上の領域を記憶し、ファイルが削除された場合や他のデータで上書きされた場合でも、ある程度「過去のバージョン」を呼び戻せる機能だ。Windowsが使うファイルシステムであるNTFSでは、ファイルが削除された場合はもちろん、上書きされた場合であっても、元の領域が塗りつぶされるわけではなく、これまでとは別の領域を確保して、そこに新しいデータを保存する。そのため「ファイルがどこにあったか」さえ記憶しておいてやれば、削除されたあとでも過去のバージョンとして復元することができるようになっている。

    「Undelete 2009」のファイル復元機能は、VSSとは動作原理は異なるが、実現される内容はかなり近い。削除されたファイルをエクスプローラ風の画面で復元できる点や、上書きされた古いバージョンのデータでも取り戻せる点などはよく似ている。しかし、確実性という点では「Undelete 2009」が圧倒している。VSSは基本的には1日に2回しか情報が保存されないため、復元可能なファイルに限りがあるし、なによりWindows Vista Business以上でしか使えないという制約がある。

    たしかに「Undelete 2009」の場合、一般的なファイル復元ソフトと異なり、あらかじめインストールしておかなければフル機能が使えないという制約はある。しかし、機能が常駐することによるオーバヘッドはほとんど感じられないし、その結果として得られるメリットは並みの復元ソフトの比ではない。ケアレスミスによるファイル損失は誰しも経験があるはず。大切なデータを扱うマシンであれば、ぜひともインストールしておきたいソフトだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「Undelete(アンデリート)」は、アメリカをはじめ、世界中でご愛用いただいている、他に類のない「ファイル復元」ソフトウェアです。日本国内でも「ごみ箱が復元箱に変わる!」をキーワードに、2002年の日本語版発売以降、多くのユーザさまにご愛用いただいております。

    このたび発売の「Undelete 2009」では、従来の復元機能に加え、Microsoft Word/Excel/PowerPointの幾度にも上書きされたファイルも簡単に復元できます。

    ◆ごみ箱が復元箱に変わる! 簡単・迅速!ファイル復元ツール「Undelete 2009」◆
    さらに進化した「Undelete」の、世界に認められた安心・安全を、ぜひお確かめください。
    (相栄電器(株))

    ● Undelete 2009 Professional Edition Ver.6.0.157
  • 作 者 : 相栄電器(株) さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.sohei.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。Professional Editionのほかに、Server Editionやネットワーク機能が割愛され、より安価に導入できるHome Editionがある。アップグレード版もある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Undelete 2009 Professional Edition」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.