その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2007.11.01 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Diskeeper 2008 日本語版 Professional

Diskeeper 2008 日本語版 Professional

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Diskeeper 2008 日本語版 Professional
わずかな空き領域でもデフラグを実行できるようになった高機能デフラグソフト
Windows Vista/XP/2000  製品:試用可
Diskeeper 2008 日本語版 Professional
  • メイン画面。基本的な画面デザインは「2007」から大きな変更点はない

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • デフラグは「Diskeeper」まかせのリアルタイムで行うことも、ユーザが任意時点で実行することもできる
  • ブートタイムデフラグの設定画面。システム起動時にデフラグを自動実行させることもできる

  • 最新のデフラグエンジンを搭載し、ハードディスクの空き領域がわずかでもデフラグを実行できるようになった“定番”デフラグソフトの新バージョン。

    「Diskeeper」は、ハードディスク中のファイルの断片化を解消し、ディスクアクセス速度やパソコンの動作速度を改善する高機能デフラグソフト。Windowsのサービスとして組み込まれるため、ソフトを起動したりログオンしたりしていない状態でも、常にデフラグを実行できる。新バージョン「2008」では、前バージョン「2007」で実装された常駐型リアルタイムデフラグ機能に加え、ディスクの空き領域がわずかな場合でも実行できる新デフラグ機能が搭載された。利用できる機能の違いにより「Professional」のほかにも、「Pro Premier」などの複数グレードが用意されている。

    「Diskeeper 2008 日本語版」では、デフラグの実行に必要な空き領域が削減された。一般的なデフラグソフトでは数十%程度の空き領域が必要だが、「Diskeeper 2008」では、空き領域がわずか1%程度でもデフラグを実行することが可能。重度の断片化状態──断片化の個数が数百万にも上るような場合──でもデフラグを行える。

    デフラグエンジンは最新のものが複数搭載された。ディスク容量や用途、システムの状態などに応じて、最適な結果をもたらすエンジンが自動的に選択される仕組み。ノートパソコンなどの比較的小容量のディスクから、サーバなどに使われる大容量のディスクまで、効率的にデフラグを行える。

    デフラグ処理は、Windowsのサービスとして動作する。「InvisiTasking」と呼ばれる高度なバックグラウンド処理により、フォアグラウンドのユーザ操作に影響を与えないトランスペアレントな状態で実行される。さらに「Frag Shield 2.0」機能により、重要なシステムファイルであるMFT(Master File Table)の断片化を自動的に防止し、システムの信頼性と高速性を保証する。

    Windows 2000以降で搭載された「Volume Shadow Copy Service」(VSS)にも対応。「VSS対応モード」では、断片化を解消する際でもVSSの保存データを破壊することがない。

    もちろん「2007」に搭載されていた、

    • 頻繁に使われるファイルや特定のファイルを優先的に高速なエリアに配置し、最大80%までアクセス速度を向上させる「I-FASST2.0」
    • バッテリー駆動時はバックグラウンドでのデフラグを休止し、バッテリーの消費電力を抑える「ノートパソコン向け電源管理」
    • システム起動時に自動的にデフラグを行う「ブートタイムデフラグ」
    • 1時間単位で細かなデフラグの可否を指定できる「スケジュール」
    などの機能は「2008」でも利用できる。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    パソコンの動作速度を低下させる「ファイルの断片化」。ある程度パソコンに詳しい人であれば、断片化を解消すればどれだけパソコンの動作が軽快になるか、よくわかっていることだろう。Microsoftの弁によれば「NTFSの場合は断片化の影響をそれほど受けない」はずだが、実際には「断片化している状態」と「していない状態」では、パフォーマンスの差は明白だ。そもそも、Windowsには相変わらず「ディスクの最適化」ツールが標準搭載されているのだから、何をかいわんや、である。

    しかし、その標準搭載のデフラグツールは、どの程度利用されているだろうか。ご承知のように、Windows標準のデフラグツールには、スケジュール実行機能は備わっていない。デフラグが終了したらパソコンをシャットダウンする、といった気の利いた機能ももちろんない。デフラグ中に他のアプリケーションを実行することはできるとはいえ、デフラグ中はそれなりの負荷がかかる。最近の大容量化されたハードディスクではデフラグに要する時間も膨大だ。つまり、よほど暇なときでもなければ、標準のツールでデフラグを行うのは難しい。

    「Diskeeper 2008」は、こうしたWindows標準の「最適化」ツールが持つジレンマを一気に解消してくれる。Windowsのサービスとして動作することで、ユーザはいつデフラグが行われるかをまったく意識することなく「いつの間にか」デフラグが行われている。インテリジェントなデフラグエンジンにより、システムに多大な負荷をかけることもない。さらにはデフラグ禁止時間帯を設定できる「スケジュール」機能により、どうしてもパソコンに負荷をかけたくない時間帯には、自動的にデフラグ動作を停止させることが可能だ。まさに「いついかなる時でも」パソコンを高速化できるデフラグツールだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「Diskeeper 2008 日本語版」は通算12作目にあたる、パソコンのハードディスクパフォーマンスを改善するディスク最適化ツールです。「Diskeeper 2008 日本語版」は、「Diskeeper 2007 日本語版」の問題点の解消に重点を置くとともに、年々肥大化しつつあったプログラムソース部分を見直し、より効率的にプログラムが運用できるようになっております。

    今回の大きな改良点は、

    • 空き容量1%の状態や重度の断片化状態でもデフラグが可能
    • 「Frag Shield 2.0」が完全に自動化
    • Windows Vistaに搭載されているVolume Shadow Copy Serviceのデータ領域を保護するためのデフラグエンジンを搭載
    です。特に空き容量が少ない状態でも、自動デフラグ機能は動作しますので、いままで以上にハードディスクのメンテナンスが行いやすくなりました。

    また「Diskeeper 2007」からの機能である、

    • InvisiTasking(常駐型フラグメンテーション監視機能)
    • リアルタイムデフラグメンテーション(随時ファイル断片化解消機能)
    なども強化されており、「ハードディスクの健康管理」という視点から、一層安心してお使いいただけると思います。

    本製品は、パソコンをお使いになる方々には、ハードディスクの安全を守る上では不可欠な商品です。ハードディスクのデータを失う事態を発生させないためにも、ぜひインストールしてお使いになっていただきたいと思います。

    (相栄電器(株))

    ● Diskeeper 2008 日本語版 Professional Ver.12.0
  • 作 者 : 相栄電器(株) さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.sohei.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。Professionalのほかに、Pro Premier、Homeなど複数グレードがある。10月31日現在、予約受付中。ライセンスキーの送信は11月2日になる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Diskeeper 2008 日本語版 Professional」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.