その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2007.01.13 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > ぽた家計簿2

ぽた家計簿2

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ぽた家計簿2
自動分類機能やフリガナ入力機能など、“入力のしやすさ”にこだわった家計簿ソフト
Windows XP/2000  その他
ぽた家計簿2
  • 見やすく操作性のよいメイン画面。リスト選択や入力支援の機能も充実

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 分類には予算額を設定したり、収入用/支出用の指定をしたりできる
  • 収入/支出の内訳や推移をグラフ表示する機能もある

  • “入力のしやすさ”に重点が置かれた家計簿ソフト。グラフ機能を使って、家計の状態をひと目で確認できる。

    「ぽた家計簿2」は、シンプルなわかりやすい画面と高い操作性が特徴の家計簿ソフト。収支一覧に直接入力してゆくことが可能で、直感的に使うことができる。収支一覧は口座別/分類別をすばやく切り替えて利用できる。集計期間を変更することも簡単。現金、銀行口座、クレジットカードなど、複数の口座を管理できる。

    画面は、左側にエクスプローラ風のフォルダツリー、右側に入出金明細やグラフの表示エリアが配置された2ペイン構成。左ペインは「口座」「分類」のツリーのほか、「検索」をタブで切り替えられるようになっている。「口座」には現金、銀行、カードなどの項目が、「分類」には給料、住宅費、食費といった項目が並ぶ。「検索」では、キーワード検索を行える。

    右ペインには、左ペインで選択した口座や分類に関連した項目がリスト表示される。例えば、左ペインで「通信費」を選択した場合、通信費扱いになっている項目が絞り込まれて表示される。検索の場合も、キーワードを含む項目だけが表示される。

    右ペインの表示エリアもタブ切り替え式。

    • 入出金明細:リスト形式での表示(記帳も可能)
    • 集計一覧表:口座/分類ごとの収支を小分類別に表示
    • 予算管理表:分類別に設定した予算の収支と当月の残額を表示
    • 内訳グラフ:指定した項目の小分類の内訳を百分率でグラフ表示
    • 推移グラフ:指定期間ごとの金額推移を棒グラフで表示
    の各機能を切り替えて利用する。「予算管理表」以外では、集計期間を1ヵ月/3ヵ月/6ヵ月/1年から選択できる。「入出金明細」では、全期間を通して内容を参照することも可能だ。

    記帳は「入出金明細」に直接入力することで行える。出入金の「口座」や「分類」の入力はリストから選択できるほか、フリガナ入力機能を使って、口座名/分類名の“フリガナ”を入力することでも行える。フリガナ入力では、ローマ字読みによる入力補完が行われる。例えば、【G】→【E】→【N】→……と入力するだけで「現金」が自動入力される。

    「自動分類」機能もある。「タイトル」に含まれる文字列から、「入金/出金口座」と「分類」を自動的に選択してくれる機能で、分類したいタイトル名をあらかじめ登録しておけば、入力の手間を省くことができる。さらに「入金/出金口座」「分類」では、入力欄周辺に表示されるフォルダツリーから項目を選択して入力することも可能だ。

    家計簿データは複数のものを切り替えて使うことが可能。パスワードロック機能も用意されている。データのバックアップ機能もある。印刷機能では、右ペインに表示されたイメージがそのまま印刷される。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    使い勝手がよく、扱いやすい家計簿ソフトだ。ひと口に「扱いやすい」といっても、いろいろな意味があるのだが、「ぽた家計簿2」では「見た目がWindowsソフトらしい」ことも成功している理由のひとつだろう。

    家計簿ソフトには独自の画面構成、インタフェースを持つものも少なくないが、「ぽた家計簿2」のなじみのあるエクスプローラライクな画面、タブで切り替えるフォルダツリーは、違和感がなく、直感的に操作することができる。「一般口座/借入口座」「収入用分類/支出用分類」の別をフォルダアイコンの色で区別できるところなども、大変わかりやすい。

    そして、何度も言うが(この種のソフトのレビューをするたびに言っているが)、家計簿ソフトにおいては「記帳のしやすさ」が肝で、この点についても快適である。特に口座/分類のフリガナ入力は、キーボードから手を離さずに最小の手間で記帳を可能にしてくれる。

    機能的にも、必要にして十分なものを備えており、お勧めできるソフトだ。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    入力のしやすさ、グラフ表示の簡単さ、そして家計簿を続けられること──これら三つのコンセプトをもとに、前作の「ぽた家計簿」にフリガナ入力、印刷、自動バックアップ、パスワード設定などの機能を追加。さらにシェアウェアを無料化し、より多くの方に使っていただける家計簿ソフトを目指したのが「ぽた家計簿2」です。

    入力のしやすさでこだわった点は、一覧表の欄内への入力と、フリガナ入力です。一覧表の欄内に直接データを書き込めるので、ノートに書き込んだり、銀行通帳に記帳されていくイメージで入力することができます。フリガナ入力はキーボードで口座や分類をすばやく選択できる機能です。例えば食費を選択するのにキーボードから【S】→【Y】→【O】→【K】→【U】…、と入力すればOKで、いままでより格段に簡単に入力できるようになりました。

    グラフ表示はワンクリックで簡単に表示できます。「ぽた家計簿2」では表やグラフの印刷もできるようになりました。

    家計簿を続けられることに関しては、データの確認が的確にできることと誤記入をなくすことを、デザインの根底に考えています。細かい部分ですが、金額欄にカーソルがあった場合に、誤って金額を書き換えたりしないよう、入力後【Enter】キーで確定したり、複数の入出金額を必ず同時に表示して、表示されていない部分を重複入力したりしないようにしています。

    開発中に苦労した点
    印刷やパスワード設定など、利用者の方が求める機能をできるだけ早く提供するために、「ぽた家計簿2」では.NET Framework上に開発のベースを移行しました。強いて苦労した点を挙げるとすれば、前作の特徴となるユーザインタフェースを、異なるプラットフォーム上で実現することでしょうか。使いやすさを損ねるわけにはいきませんので、開発の段階で苦労しても妥協はできませんでした。

    ユーザにお勧めする使い方
    家計簿を続ける秘訣は、使途不明金を堂々と記入してしまうことだと思いますが、不明金を減らすためには「お金の出し入れをそのままの順番、そのままの形で」入力してみてください。交通費までそのまま記入すれば、どこで何を買ったかがわかるので、記入漏れの発見にひと役買います。メモ欄以外にも現金0円でタイトルに補足情報を書き込んでもいいと思います。

    除外金額については、口座をうまく使うと電卓での計算は不要になります。例えば、スーパーで買い物をして、お酒の1,000円分もまとめてクレジットカードで3,000円払ったような場合には、「まとめ払い」という口座を作成して、カード3,000円出金、まとめ払い1,000円入金にします。そして、お酒のデータは別データとして、まとめ払い1,000円出金にすればOKです。

    電気代やガス代のお知らせが届いたときは、今後の引き落とし予定日でそのまま入力してしまうのがオススメです。カード払いで日付が確定しない場合は、とりあえず検針日で入力してしまい、あとで日付を修正すればよいでしょう。

    よく入力する項目については、ぜひ自動分類機能を活用してください。口座や分類を自動的に入力してくれるので、日々の入力がとても簡単になります。

    今後のバージョンアップ予定
    自動記入やクレジットカード関連の機能の追加、見た目のカスタマイズなどを行う予定です。将来的には携帯電話を利用した入力を行いたいと考えています。実現してほしい機能などございましたら、ぜひご意見をお寄せください。

    (遊彩工房ぽた)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ぽた家計簿2」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ぽた家計簿2 Ver.2.0.1
  • 作 者 : 遊彩工房ぽた さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : その他
  • 作者のホームページ : http://www.pota.jp/main/index.html
  • 補 足 : 動作には.NET Framework 2.0が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.