HP制作支援ソフト、テキストからの変換や、グラデーション文字やイラストも自作可
ホームページを作成するときの「編集は、どのようにしますか ?」 How to edit ? (英語 ハウ・トゥ・エディット?)これが名前の由来です。
 HowToEdit は、ホームページを作成するための エディタです。
 「HTML」ハイパーテキスト(Hyper Text Markup Language)を記述するための言語この「HTML言語」をなにも知らなくても簡単な操作で書き込んでいけるエディタ(Editor)です。
 普通のテキスト・エディタとしてもお使い頂けます、HTMLへ簡単に変換出来ます。
 ホームページを作るのには、簡単で多機能な最高のエディタです。
【主な機能と特徴】
・初心者向けにナビゲータを用意しました。何も知らなくても大丈夫です。
 ・わかりやすい図解マニュアルをホームページ上で掲示しています。
 ・このソフトの最大の特徴は「配色の研究」です。
 ・カラーコレクションのホームページも用意しました。
 ・簡単なイラストや背景画像を簡単に自作出来る「ミニパレット」があります。
 ・影文字を描いたり、デジタルカメラで撮影した写真に文字を描く事も出来ます。
 ・エディタとしての機能は殆どの機能を網羅しています。また、矩形選択/貼り付けやオートインデントなど、その他多種、多数、搭載しています。
 ・普通のテキストにタイトルと見出しを付けるだけで、一気にHTML言語に変換出来ます。
 ・上級者用にタグの登録や入力文字の登録などが出来るようにしました。
 ・ホームページの更新にも最適です。
 ・エディタは複数表示出来るので、見比べながら編集出来ます。
 ・出来上がったページをアップロードするFTP機能を搭載しています。
 ・スタイルシートやJavaScriptに関しても少しずつ情報を増やしていきます。
 ・ユーザー間での交流が出来るように「掲示板」も用意しました。
 ・書ききれないほど機能を整えました。詳しくは「ヘルプ」をご覧下さい。
 ・縦書き文字を絵画出来ます。
 ・グラデーション文字を作成出来ます。
ナビゲータを一部制限しています。
| ソフト名: | HowToEdit | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows XP/Me/2000/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | シェアウェア | 
| 作者: | 依田 尚武 | 
このソフトは有料ソフトです。
※消費税の増税に伴い、ソフト詳細説明や動作環境等に表示されている価格と、実際の価格が異なる場合がございます。ご購入前に必ずご確認ください。
※送金前に「シェアウェアの送金について」をお読み下さい。
銀行振り込み/郵便振替あり	
	
※詳細はソフトをダウンロード後、ご確認ください。