IEのHTMLエディタ関連付けツール
【ソフト紹介】
 「IeSetEditor」はInternetExplorer(以降IEとする)で使用可能なHTMLエディタの関連付けを簡単に行うためのツールです。これだけなら、どこにでも転がっているツールですが、以下のような優れた特徴を持っています。
 良かったら使ってみてください。
<優れた特徴>
 ・あらゆるテキストエディタに関連付け可能
 IeSetEditorではIEからIeSetEditorを通してテキストエディタに関連付けを行いますので、どんなテキストエディタでも関連付けが可能です。
 ・HTMLエディタの変更が容易
 一度IeSetEditorをインストールしてしまえば、関連付けエディタの変更はIE上からではなくIeSetEditorを通して行えますので非常に容易です。
 ・「ソースの表示」メニューにも対応
 基本的に「HTMLエディタの関連付け」というとインターネットオプションのHTMLエディタを設定できれば合格ですが、IeSetEditorではIE上での右マウスメニューにおける「ソースの表示」にも対応しています。
 ・拡張子".htm"の自動付加
 「ソースの表示」でHTMLを開く場合に、ファイル名が変更されて開かれることがあります。この際、困ったことに拡張子も削除されてしまいます。そのため拡張子別に表示方法を変更可能なエディタを使用していると、HTMLとしての表示ではなくなってしまいます。
 これを回避するために、拡張子がない場合に自動的に".htm"を付加してから開くようにしています。これで確実にHTMLとして表示されます。
| ソフト名: | IeSetEditor | 
|---|---|
| 動作OS: | Windows Vista/XP/Me/2000/98 | 
| 機種: | 汎用 | 
| 種類: | フリーソフト | 
| 作者: | 加藤 文隆 |