![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||
音作りを学べる、高機能ソフトウェアシンセサイザ
SinWaves Version 1.1
|
||||||||||
![]() ![]() オーソドックスなアプローチのシンセサイザという点ではこのソフトでも同様で、ゼロから音を作り出すよりは付属のサンプルデータを元に手を加えていく方が効率的だろう。もっとも、波形の合成による音の作り方を理論的に学びたいという人にとっては、学習用ツールとして使えるかもしれない。 とはいえ、そんな堅いことをいわず、子供の情操教育用ツールとして使ってみるのもいいだろう。画面上の鍵盤をマウスでクリックしたり、Macのキーボードを叩いたりして音を出すことができるので、Macが楽器に早変わりする。 ただし、キーボード操作の場合は画面上の鍵盤に比べて音域が狭い(1オクターブをはさんで下はA♭から上はD#まで)のと、Macのキーボードでは同時に2音までしか出ないため本格的な演奏には向いていないのが、残念といえば残念だ。
(福住 護)
|
||||||||||
ソフト作者からひとこと
音源などいろいろ器材を用意しなくても、Mac一台で遊べる音楽ツールを一つでも増やしたくて、とりあえず作りました。初心者でも理解しやすいサイン波合成方式+自由に波形を設定できるサブオシレータにより、かなり高品位で多彩な音声合成ができます。MIDIでも鳴らせるし、Macのキーボードでも演奏できます。 Macでのプログラミング経験が乏しいので、まだまだ改良の予地があると思います。ここがだめだ、こうしてほしい、など、何でもご意見をお寄せいただければ幸いです。 (toy-o-AK)
※ この記事は、'98年11月5日に公開されました。
|
||||||||||
![]()
[an error occurred while processing this directive] ![]() 週刊ソフトニュース、スポットライト、PickUpに関するご意見・ご感想は…… editor@vector.co.jp まで Copyright (c) 株式会社ベクターホールディングス 記事の無断転用を禁じます。 Copyright (c) Vector HOLDINGS Inc. All rights Reserved. |