ベクターソフトニュース - 1999.10.30
Absolute Back Up Absolute Back Up Ver.1.2.4
日常的な使用に最適なタイマ機能付きバックアップソフト
Windows 98/95/NT シェアウェア
「Absolute Back Up」の動作画面
■環境設定画面。バックアップ対象はファイルまたはフォルダ単位でリストに登録する

一定間隔や日時指定、あるいはプログラム起動時・終了時に、自動的にファイルのバックアップを行ってくれるソフト。前回のバックアップ以降に更新されたファイルをチェックしてそれだけをバックアップしたり、世代管理バックアップ、UNLHA32.DLLを使った圧縮バックアップが可能だ。

バックアップ対象はファイルまたはフォルダ単位で指定する。選択はダイアログボックスでの指定に加え、エクスプローラからドラッグ&ドロップして行うことも可能だ。フォルダ単位で指定した場合、その下位のフォルダも含めてバックアップするかどうかを選択したり、ワイルドカードを使って特定のファイル名や拡張子を持つものだけを抽出(あるいは除外)してバックアップできる。

どのような方法でバックアップを行うかは「スタイル」および「実行計画」で指定する。スタイルとは、バックアップ対象を保管するフォルダの命名ルールや世代管理の方法、圧縮の有無、実行結果を記録するログファイルの出力方法などをまとめたもので、5個までを保持し、使い分けられる。更新されたファイルだけをバックアップするか、更新の有無にかかわらず全ファイルをバックアップするかの指定もここで行える。バックアップされたファイルは、オリジナルのフォルダ構造を再現する形で保存されるが、バックアップを繰り返した際に、ひとつのフォルダの中に各世代のファイルを持つようにするか、あるいは世代ごとにフォルダ構造そのものを繰り返しバックアップしていくかの選択が可能だ。また、圧縮についてもフォルダ構造ごとに圧縮ファイルとするか、ファイル単位で圧縮するかを設定できる。

実行計画では、上記のスタイルに対し、どのようなタイミングでバックアップを実行するかを設定する。実行のタイミングについては、分を単位として一定間隔で実行したり、毎日×時、毎週×曜日、毎月×日といった指定のほか、「Absolute Back Up」自身の起動時・終了時も指定可能だ。

そのほか、ログの表示、バックアップ対象ファイルの属性変更、対象ファイルのサイズの計算、バックアップ先の空き容量が少なくなったときの自動停止といった機能がある。

大規模なバックアップというより、日常的にこまめなバックアップを行う用途に向いたソフトだ。

reviewer's EYE ハードディスクの大容量化が進んで、丸ごとバックアップというのが事実上難しい状況では、重要なデータファイルだけをこまめにバックアップするのが賢明だ。そんな用途にぴったりのソフトといえる。

特に感心したのは世代管理の方法を選べるところ。ファイルを単独で扱うことが多い人にとってはフォルダの中に世代ごとのファイルが並んでいた方が探しやすいだろう。一方、逆にプロジェクトで多くのドキュメントを扱うが、そのすべてを世代ごとに管理したいというケースでは、フォルダ構造自体をバックアップ単位とした方がわかりやすいはずで、なるほどと納得した。

強いて言えば、2種類の世代管理の違いにややわかりにくい(というよりは文章で説明しにくい)ところはある。「世代保存の方法」として「ファイル毎」「バックアップ毎」と書かれているが、これを見てどう使い分ければいいのかすぐにわかる人はそういないだろう(表記については作者の苦労が偲ばれるところであるが)。幸いヘルプおよびチップヘルプの内容はとても丁寧なので、じっくり読んでおこう。

もうひとつ気をつけたいのは、スタイルで設定するのはバックアップの方法であって対象ファイルは関係ないという点。つまり「ファイルAは毎週、ファイルBは月に一回パックアップ」といった指定はできない。

更新されたファイルはすべてバックアップするので実用上の問題はないはずだが、世代ごとにフォルダを作っていく場合、どの時点でバックアップを実行したかでバックアップ先のフォルダが決まることになる。設定をきちんと把握しておかないと、探すのに手間がかかることになるので注意しよう。
(福住 護)


スクリーンショット》 バックアップ方法を管理するスタイルは5個まで保持し、使い分けられる
スクリーンショット》 実行するタイミングを選んでスタイルを割り当てる
スクリーンショット》 バックアップその他の実行ログ表示画面


【作 者】 きの さん
【動作に必要なソフト】 必要に応じて UNLHA32.DLL
【レジ作品番号】 SR013545
【補 足】 試用期間は2週間、登録のための猶予期間は4週間。試用期間中の機能制限は特にない
ソフト作者からひとこと
■ソフトを開発しようと思った動機、背景

このソフトは、自分の管理するLANで「間違ってファイルを消しちゃった、どうしよう?」と相談されたことから始まります。バックアップが必要とは誰もがわかっているのですが、手作業では作業にかかる時間にパソコンが使えなくなるし、ルーチンワークにしても時間が経つとサボるし、でもできれば毎日すべき。では、サーバでも各人のパソコンでも簡単に使えるツールを作って、自動的にやらせてしまおう、ということで始めました。

■開発中に苦労した点

「マニュアルを見なくても使える」「予想した通りに動く」を目標に開発しました。ひとつ機能を追加するたびに、全体との整合性を取るために別の部分の見た目や動き方を変えていたので、そちらの方に、機能を追加する以上の手間がかかってます。あと、マニュアルです。いままでは自分で使うツールがほとんどだったので、ヘルプファイル作成とか使い方の説明に苦労しました。図を多用したヘルプを小さく作るために、特別なツールを作成しています。これが私の次のシェアウェアになりそうです。

■ユーザにお勧めする使い方

特に、会社の業務でパソコンを使われる方は、少しくらいお金をかけてでも「手間と時間を惜しんで」このようなソフトを利用すべきです(このソフト、とまでは言いませんが)。最近は個人のパソコンでも大きなハードディスクを持っていますから、書き換えたファイルの古いのも全部(指定分)取っておいてもよいでしょう?

■今後のバージョンアップ予定

次(年内ぎりぎり?)は、ごく内部的な処理方法の変更(最適化)に留まるでしょう。それ以降で「プログラムを二つ起動する」のと同じ機能などを盛り込みたいと考えています。CD-Rを買ったので、パケットライトによる動作確認と最適化もしたいと思います。

■そのほかに

このソフトはシェアウェアですが、お金を払って登録したユーザしかサポートしないわけではありません。自分の希望する使い方ができるかどうか、という問い合わせや、こういう機能を追加してほしい、という希望にはできるだけお応えしていくつもりです。

ところ「でAbsolute Back Up」という名前ですが、“絶対必要!毎日毎時差分バックアップ”というコピーがあるので、「絶対」の意味が違う、と考える方もいるでしょう。この二つの「絶対」は関係ありません。単に、シェアウェアのシリーズ名を「Absolute」にしたかっただけです。
(きの)
GO! DOWNLOAD
上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。

フリーソフト
Absolute Backup 2.1 R4 タイマーで実行,履歴バックアップ,簡単お手軽な差分バックアップ! (470K)


[↑このページの先頭へ戻る]


会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
(c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.