その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.12.16 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier

Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier
バックグラウンドデフラグ機能がさらに強化された、高機能デフラグソフト「Diskeeper」の新バージョン
Windows Vista/XP/2000  製品:試用可
Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier
  • メイン画面。基本的なインタフェースは、従来バージョンから大きな変更点はない

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 設定画面。インストール時に自動デフラグをセットしておけば、常に快適にパソコンを使える
  • デフラグ画面。OS標準のデフラグ機能に比べてかなり見やすい

  • バックグラウンドでの自動デフラグ機能「InvisiTasking」がさらに強化された、「Diskeeper」シリーズの新バージョン。“まるで存在しないかのように”ファイルの断片化を解消してくれる。

    「Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier」は、ファイル/フォルダがハードディスク内の複数個所に分断記録される「断片化」現象を解消するためのソフト。シーク動作を減少させることで、ディスクアクセスの速度を向上させ、ひいてはパソコン全体の動作速度を改善する。新バージョン「2009」では、デフラグの実行に必要となるワーク領域(空き領域)を大幅に削減。一般的なデフラグソフトであれば数十%程度の空き領域が必要だが、「Diskeeper 2009」では、空きスペースがわずか1%の状態でもデフラグを実行することができるようになった。

    デフラグ機能は旧バージョン「2008」から一層の進化を遂げた。「InvisiTasking」と呼ばれるバックグラウンドデフラグ機能は「2008」から搭載されたものだが、従来は、フォアグラウンドの処理が優先され、フォアグラウンドタスクでビジー状態が続くと、なかなかデフラグが進まないという問題があった。新バージョン「2009」では、スケジューリング方法がより改善され、フォアグラウンドがビジーな状態でも、効率よくデフラグが進行するようになった。さらに「Frag Shield」機能により、重要なシステムファイルであるMFT(Master File Table)の断片化も自動的に防止し、システムの信頼性と高速性を保証する。

    大容量ディスクでもパフォーマンスの低下を抑えるデフラグアルゴリズム「Terabyte Volume Engine(TVE)」は、これまで最上位エディション(Enterprise Server)でのみ利用可能だったが、新バージョン「2009」では、「Pro Premier」「Server」でも利用できるようになった。「Pro Premier」では、対応するディスク容量の制限の撤廃と合わせ、大容量ディスクを駆使するユーザには享受できるメリットが大きい。

    そのほかにも、

    • OSの実行中に安全に移動することができないシステムファイル類をデフラグできる「ブートタイムデフラグ」
    • バッテリーによる駆動時はバックグラウンドでのデフラグを休止し、バッテリーの消費電力を抑える「ノートパソコン向け電源管理」機能
    • 1時間単位で細かなデフラグの可否を指定できる「スケジュール」機能
    など、OS標準のデフラグにはない、さまざまな機能を搭載する。

    流行のSSD(Solid State Drive)に対しては、別売のパフォーマンスソフト「HyperFast」で対応する(発売日未定)。SSDはハードディスクに比べてはるかに高速だが、利用が長期に渡るとパフォーマンスが次第に低下するという問題がある。「Diskeeper 2009 日本語版」ではSSDを自動認識し、SSDに対しては、通常のデフラグ機能ではなく、「HyperFast」を呼び出すようにできる。

    製品には、用途に応じて「Home」「Professional」「Pro Premier」「Server」などのエディションが用意されている。対応可能なディスク容量が「Professional」では最大2TBなのに対し、「Pro Premier」では無制限。「Home」は最大1TBまでに制限されている。「Home」は管理機能なども省略され、“家庭向け”という位置付けになっている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    パソコンの動作速度を低下させる大きな要因である「ファイルの断片化」を解消する「デフラグ」。これがどれほど大切かは、ある程度使い込んだディスクを一度デフラグしてみれば体験できる。しかし、その効果は「すぐに体験できる」というわけではない。なぜなら、パソコンのディスクが大容量化したいま、デフラグの開始から終了までは、早くても数十分、ディスク容量によっては数時間から数十時間もかかることがあるからだ。

    もちろん、いくら時間がかかるとはいえ、いつかはデフラグも終了する。しかし、それだけの間パソコンを使えないというのは、パソコンの使用頻度が高い人にとってはかなり辛いはず。誤解のないように言っておくと、デフラグ中であっても、パソコンが使えないというわけではない。Windowsの標準デフラグ機能でも一応、デフラグ中に他のアプリケーションを使うことは可能だ。Windows Vistaでは、バックグラウンドのデフラグ機能により、ユーザが明示的に指示しなくても、自動的にデフラグが開始される。

    これだけをみれば、別売のデフラグソフトが必要なのか? という疑問が湧くかもしれないが、やはりそこはOS標準のソフトと市販ソフトの違いはどうしても出てくる。その大きな違いは、フォアグラウンドアプリケーションに対する「負荷」の差だ。手動でデフラグを実行するWindows XPはもちろん、Windows Vistaでも気がつくと、いつの間にかディスクが動き続けていたりして、それが負荷になっているのではないかと気になる(もしかすると、単にWindows Vistaが重いだけなのかもしれないが)。

    その点、「Diskeeper 2009 日本語版」はやはり便利だ。Windows XPでもバックグラウンドのデフラグは可能だし、デフラグ中もフォアグラウンドアプリケーションにかかる負荷は少ない。Windows XP/Vistaに標準のデフラグも、実は「Diskeeper」のサブセット版ではあるのだが、「さすがは市販ソフト」と思わせる差だ。大容量のディスクを使う人にとっては、やはりこの性能は必要だろう。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「Diskeeper 2009」は、Windows標準搭載デフラグメーカー・Diskeeper社の贈る、最新版デフラグソフトです。高性能リアルタイムデフラグで、CPUと空きリソースを監視し、他のアプリケーションに影響を与えることなく、システムのスピードを常に最高の状態に保ちます。

    デフラグエンジン自体の改良はもちろん、今回の目玉機能は、

    • I-FAAST 2.0を「Professional」に新搭載(搭載エディション:Professional以上)──使用頻度の高いファイルのアクセススピードを向上させます
    • 「Terabyte Volume Engine(TVE)」を「Pro Premier」に新搭載(搭載エディション:「Pro Premier」「Server」)──前バージョンでは、Enterprise Server(パッケージ標準価格:180,000円)にのみ搭載されていた、60GB以上から稼働する超高速デフラグエンジンです
    世界累計販売本数3,300万本に裏付けされた性能と信頼をぜひ、体感してください。マシンが遅くなって困っている方、この機会にぜひお試しください。
    (相栄電器(株))

    ● Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier Ver.13.0.835
  • 作 者 : 相栄電器(株) さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.sohei.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。Pro PremierのほかにもHome、Professional、Serverの各エディションがある。通常版のほかにアップグレード版なども用意されている


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Diskeeper 2009 日本語版 Pro Premier」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.