その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.09.25 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 筆ぐるめ 2009

筆ぐるめ 2009

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
筆ぐるめ 2009
豊富な機能がスマートにまとめられた、使いやすいはがき作成ソフト
Windows Vista/XP/2000  製品:試用不可
筆ぐるめ 2009
  • うら(レイアウト)画面。年賀状やグリーティングカードなどのレイアウトが多数、収録されている

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • おもて(宛て名)画面。姓名辞書で、難しい名前でも姓名辞書ですばやく選択・入力できる
  • 宛名や住所のフォントだけを簡単に変更することも可能

  • カラフルな年賀状を簡単に作れるはがき作成ソフト。2009年用の干支イラストなどが多数収録されている。名刺やタックシール、CD/DVDラベル、グリーティングカード、カレンダー、表彰状などの印刷物も作成できる。

    「筆ぐるめ 2009」は、豊富に収録されたレイアウトテンプレートや素材を選ぶだけで、誰でも簡単に年賀状の宛名書きや文面の作成ができる、住所録機能付きのはがき作成ソフト。初心者向けの「ナビ」機能もあり、メイン画面左側に表示されるガイドに従って作業を進めるだけで、はがきを作成できるようになる。また、ガイド表示から操作を選ぶと、ユーザに代わって実際にボタンやタブの操作を(ある程度)行ってもくれる。ダウンロード版は、パッケージ版「筆ぐるめ Ver.16」の基本的機能はそのままに、イラストやレイアウトの数が厳選されたもの。

    メイン画面は、宛名を作成するための「おもて(宛て名)」と文面作成用の「うら(レイアウト)」の2画面(タブ)から構成される。「おもて」では、住所録の作成・選択、宛名の入力、宛名レイアウトの選択、差出人の登録、宛名用フォントの指定、印刷やメールの送信などを行う。住所録はカード形式と一覧表形式の2種類の表示モードがあり、いずれも「自宅宛て」「会社宛て」「メモ」の3枚のタブを切り替えて利用できるようになっている。メモでは、年賀状や暑中見舞いのほかにお中元、歳暮のやりとりを記録することも可能。差出人は10人まで登録できる。連名などを登録できる「自宅宛て」と、役職などを登録できる「会社宛て」を使い分けられる。

    特徴のひとつに、充実した入力補助機能がある。氏名の入力では、文字入力を開始すると独自の姓名辞書がポップアップし、難しい名前もリストから簡単に選択できる。もちろん住所の入力は、郵便番号検索から行える。そのほかにも、止めや払いなどの筆遣いの微妙な違いによって、異なる文字として扱われる文字を利用できる「拡張漢字」機能、Webカメラや画像ファイルから読み取った情報を住所録に登録できるQRコード読み取り機能なども備えている。

    宛名のレイアウト(用紙)は、「はがき」「封筒」「タックシール」の3種類に大別され、普通はがき、年賀はがきのほかに、イラスト入りのキャラクタ年賀、暑中見舞い、さくらめーる、絵葉書、往復はがき、カーボンオフセットはがきなど、数多くのレイアウトが用意されている。それぞれに縦書き、横書きが2〜3種類あり、さらにバーコード入りのレイアウトもある。好みの文字をスタンプとして捺したり、文章を入力したりすることもできる。

    印刷では、宛名面の印刷や一覧表形式での住所録印刷を行えるほか、宛名面と文面をセットにしてメールで送信することも可能。あらかじめ相手に通知メールを送り、指定の日になったらはがきを公開する「仮想郵便局」を利用することもできる。

    「うら(レイアウト)」画面(タブ)には、レイアウトの選択、背景用画像の指定、デジカメ画像の読み込み、イラストの読み込み、文章差し込み、印刷の各機能が用意されている。レイアウトの選択では、年賀状や干支年賀状、寒中見舞いなどのカテゴリーからデザインを選択できる。年賀状のほかにも、クリスマスカードや結婚の挨拶からビジネスレターやのしといったものまで、さまざまなデザインのテンプレートが収録されている。テンプレートには、差出人の氏名や住所用の文章差し込みエリアが設けられ、差出人情報を登録しておけば、テンプレートを選択した時点で、差し込み済みのレイアウトをプレビューできるようになっている。文章差し込み機能では、自由に文章を入力できる。時候の挨拶やお祝いなどの例文が収録された文例選択機能も利用することが可能だ。

    背景画像やイラストもテンプレート同様、年賀状や寒中見舞いなどのカテゴリーに分けられ、サムネイル一覧を見ながら、ダブルクリックでレイアウト上に挿入できる。気に入った素材に付箋を付けておけば、あとから簡単に見つけ出せる。

    そのほか、レイアウトエリアでは画像の回転や枠線/フレーム画像の設定、明るさやコントラストを調節することが可能な画像補正機能などを利用できる。文字に影を付けたり、変形したりできる「文字装飾」、立体的に加工できる「3D文字」、さらにはQRコードや落款の挿入などの機能もある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    はがき作成ソフトといえば、パソコンの初心者、上級者を問わず、誰もが利用するアプリケーションといってよいだろう。それだけに名の通ったソフトはどれもインタフェースの設計に工夫が凝らされている。「筆ぐるめ」の場合は、「おもて」と「うら」の作成にスパッと割り切った点が特徴。まず、住所録を作り、宛名面のレイアウトを新規作成して……、といったステップをあまり意識することなく、スムーズに作業を進められる。

    それでいて「ナビ」画面から操作に入った場合は、「住所録を作る」「年賀状を作る」といった目的が明確になっているところも特徴。つまり、初心者にも親しみやすいように当面の目的を明確にしつつも、それをもとに機能を縦割りに分けてしまうのではなく、「宛名を印刷する」などという最終的な目的に向けた自然な流れができているので、ストレスが少ない。ある場面(段階)で必要な機能はちゃんとその画面上にボタンなり、タブなりの形で用意されているので、メニューを開いてあちこち探さなくてもよいといった感じだ。

    「うら」のレイアウトの作成も同様で、レイアウトのテンプレートを選べば、「おもて」の作成で入力しておいた差出人がちゃんと挿入されているので、わざわざ差出人用のフィールドを追加する必要はない。また、宛名や住所のフォントを変更する場合には、「テキストフィールドを選んで、プロパティ画面を開いて……」というパソコンの典型的な操作ではなく、わざわざフォント設定用の画面を設けているところなどは、初心者向けとして実に気の利いた配慮だと思う。

    年賀状やラベルの印刷に必要な機能が揃っているのはもちろんだが、それ以上にこの“自然でよく練られた操作性”は魅力。使いやすさを最優先する方なら、ぜひお試しいただきたい。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「筆ぐるめ Ver.16」の特徴
    「たのしく・かんたん・きれい」をコンセプトに、初めて「筆ぐるめ」を使う方にも安心のはがき作成ソフト。ナビ機能による操作ガイドに加え、ソフトもリボンタイプでメインのツールバーを左から順番に操作していくだけで、簡単に作成できます。

    また、はがきにひと味加えたいという方に、簡単に写真を絵画風に変換するアーティストモードや、独自のハンコを作成できる落款機能でプロさながらの署名押印も可能となります。今回、独自のQRコードを使い、音声をQRコードに変換して貼り付けることや、携帯電話にフリーのアプリケーションを使い、QRコードを読み込むことで、はがきから音声を取り出すことも可能になりました。「お子さんの声」や「おめでとう」のひと言をはがきに加えて送ることで、また新しいタイプのはがきを作れるようになりました。

    ユーザにお勧めする使い方
    はがきの宛名に書く、宛先や差出人の名前に正しい漢字を使いたいという場合、なかなかパソコンで正しい漢字が表示されませんが、「筆ぐるめ」では旧漢字や正しい漢字で表示をして、表示通りの漢字を印刷できるようなっています。

    年賀状に限らず、一般的な文章としての定型文をどのように変更したらよいのかわかりづらい場合がありますが、文例の内容を変更するのに差し替え可能な文章例をリストから選ぶだけで、新しい文章を簡単に作ることが可能になりました。これで失礼のない文章も簡単に作成することができます。

    ((株)ジャングル)

    ● 筆ぐるめ 2009 Ver.16.0.0.1
  • 作 者 : (株)ジャングル さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可 new
    筆ぐるめ 2009 「たのしく、かんたん、きれい」をコンセプトにシンプルな操作性と多彩な機能が特長のはがき作成ソフト (893,867K)




  • 最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「筆ぐるめ 2009」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.