その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2008.09.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Photomatix Pro

Photomatix Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Photomatix Pro
明るさの異なる画像を合成することで、高ダイナミックレンジの画像を作れるソフト
Windows Vista/XP  製品:試用不可
Photomatix Pro
  • メイン画面。複数の画像を合成して、ダイナミックレンジの広い画像を作り出せる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • オプション設定画面。画像のズレを修正したり、微妙な動きによって現れるゴーストを低減したりできる
  • バッチ処理機能でHDRイメージの生成やトーンマッピングを連続実行することも可能

  • 明るさの異なる複数の画像の合成により、ハイダイナミックレンジ(HDR)画像を生成するソフト。明部から暗部までのディテールを再現できる。

    「Photomatix Pro」は、白飛びや黒つぶれがなく、ハイエストライトからディープシャドウまでを再現した写真を作り出せる画像合成ソフト。レタッチソフトで暗部を明るくするのとは異なり、複数の画像を合成するため、よりダイナミックレンジが広く、画質の劣化の少ない画像を作成できる。パラメータの設定によって、人間の視覚に近い写実的な画像からシュールレアリスティックで絵画的なものまで、さまざまな画像を作り出せる。

    HDRイメージを作成するには、同じシーンで明るさの異なる複数の画像を用意する。撮影時にはフレーミングを固定するための三脚を使用し、オートブラケティングまたはマニュアル操作で、露出を変えた写真を撮っておくのが望ましい。ただし、画像全体のわずかなズレや、水の流れのような微妙な動きを修正する機能も用意されているため、あまり厳格になる必要はない。

    RAW形式で撮影した1枚の画像から自動的に露出アンダーとオーバーの画像を作る機能もある。スポーツ写真のような動きのあるシーンからでも、疑似的なHDRイメージを作成することが可能だ(ただし、複数の画像を合成した場合に比べるとノイズが増える)。

    合成されたイメージは32bitデータで、モニタやプリンタではそのまま再現できないため、トーンマッピング処理を行う必要がある。トーンマッピングの処理方法には「細部強調」「トーン圧縮」の2種類があり、いずれもプレビューイメージを確認しながらコントラストや鮮やかさを調整することで、好みの画像に仕上げられる。「細部強調」では暗部のディテールを強調することで、絵画的なイメージや非現実的なイメージを作り出すことができるのに対し、「トーン圧縮」はより自然で写真的な画像を作るのに適している。

    トーンマッピングの設定中、プレビューイメージ上にはマウスポインタと一緒に動く正方形の枠が表示され、任意の場所をクリックするとポップアップウィンドウにその場所が拡大表示される。画像の細部を確認しながら、設定を変更することが可能だ。

    トーンマッピングを行った画像は16bitまたは8bitのTIFF/JPEG形式で保存できる。また、トーンマッピング処理前のHDRイメージを保存しておけば、同じHDRイメージから異なる設定で何度も繰り返してトーンマッピングを行える。トーンマッピングの設定自体も保存しておくことが可能で、異なる画像に対して同じ設定でトーンマッピングを行うことができる。

    「露出合成」という機能もある。複数の画像を合成することで、ハイライトからシャドウまでを再現したイメージを生成するもの。「トーン圧縮」によるトーンマッピングに比べても、さらにノイズが少なく、写真的で自然なイメージを生成できる。「露出合成」では、途中でHDRイメージを作成することなく、直接合成画像が生成される。

    そのほかにも、

    • 画像の切り抜き、リサイズ、回転などの加工
    • シャープネスおよび輝度&コントラストの補正
    • HDRイメージの作成やトーンマッピング、露出合成を連続実行できるバッチ処理
    などの機能がある。

    対応する画像形式は、JPEG/TIFF/Radiance RGBE/OpenEXR/PSDなど。キヤノン、ニコン、フジ、オリンパス、ソニー、ペンタックス、ミノルタ、コダック、シグマの各社RAW画像ファイルやDNG形式ファイルの読み込みも可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    デジタルカメラの弱点のひとつに「ダイナミックレンジが狭く、特にハイライト部分はフィルムに比べると白飛びしやすい」ということがある。最近、特にデジタル一眼レフではこれを補うために、内部で補正を行って自然な見た目に近づけるという機能を搭載しているが、これもイメージセンサのダイナミックレンジの範囲内での処理に過ぎない。これに対して、明るさの異なる複数の画像を合成することで、カメラを遙かに超える高ダイナミックレンジの画像(HDRイメージ)を作り出そうというのが「Photomatix Pro」だ。

    HDRイメージの生成自体は「Photoshop」などでも可能だが、敢えて高価格なレタッチソフトを買わなくても、手軽にHDRイメージを作成できるのが最大の魅力。その上、ハイライト〜シャドウのつながりを重視した自然で写真的な仕上がりも、人間の視覚を超えるような超現実的な表現も、簡単なパラメータ操作だけで比較的、簡単に作り出せる。

    HDRイメージでは複数の画像を合成するので、本来動きの激しい被写体の撮影向きではないが、「Photomatix Pro」では1カットのRAW画像ファイルを読み込むと自動的に、明るめの画像と暗めの画像を作り出してからHDRイメージを生成してくれるので、RAWで撮影しておけばなんとかなる。ただし、これはあくまで疑似HDRイメージということで、複数の画像から生成したものに比べるとノイズが多くなるとされている。

    そこで試しに、RAW画像から現像ソフトで明るさの異なる3枚のJPEG画像を生成して合成してみたところ、1枚のRAW画像から自動で生成されたHDRイメージよりもわずかにノイズが少なくなるようだ。別途、現像ソフトが必要なことと作業の手間が増えるという問題はあるが、事情でどうしても1カットしか撮れないときは試してみることをお勧めする。

    商品撮影でのライティングの手間を省いたり、全周パノラマ撮影でのカットごとの明るさの違いを調整したりといった実用的な用途から、お遊び感覚の加工まで、さまざまな使い方ができそうだ。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    HDRとは、ハイダミックレンジ(High Dynamic Range)の略語でして、海外ではメジャーな静止画処理方法です。露出の異なる複数のイメージを合成し、「白とび」「黒つぶれ」しているディティールを再現いたします。

    人は「記憶イメージ」「記録イメージ」の二つのイメージを持ちます。「記憶イメージ」は、人の目で見たときのイメージ。これに対して「記録イメージ」は、録画したデータを見たイメージ。同一の風景を見た場合、この二つのイメージには差異が生じます。「人の目」と「カメラのレンズ」では、人の目の方が優れているからです。この差異をソフトウェア上で補完するのが、当ソフトウェアです。

    言葉で伝えることが難しいソフトウェアですので、ぜひ、体験版をお試しください。

    ((株)ジャングル)

    ● Photomatix Pro Ver.3.0.3
  • 作 者 : (株)ジャングル さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.junglejapan.com/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる。10月8日まではキャンペーン特価12,800円で購入できる。作者のホームページでは、一部機能が制限された体験版をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Photomatix Pro」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.