その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2007.12.13 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Lite Editor

Lite Editor

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Lite Editor
サイドバーのフォルダツリーからすばやくファイルを開けるタブ切り替え型テキストエディタ
Windows Vista/XP/Me/2000/98  フリーソフト
Lite Editor
  • メイン画面。サイドバーには四つの機能のいずれかを表示させて利用できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「定型句」を使えば、あらかじめ登録しておいた文字列を編集中の文書にすばやく貼り付けられる(画面は合成)
  • オプション設定画面。マウスジェスチャーを設定できるほか、起動時の状態も細かく設定できる

  • 「ファイルを開く」をはじめ、サイドバーの四つの機能を切り替えながら使えるタブ切り替え型テキストエディタ。

    「Lite Editor」は、複数のファイルを同時に開き、タブで切り替えながら編集できるテキストエディタ。サイドバーの「ファイルを開く」や「お気に入り」から目的のファイルをすばやく開いて編集できる。サイドバーからは、編集中の文書に「定型句」を挿入したり、「外部ツール」を起動したりすることも可能。正規表現に対応した検索・置換機能やスクリプト実行機能、マウスジェスチャ機能なども搭載する。

    メイン画面は、編集エリアとサイドバーの2ペイン構成。サイドバーには「ファイルを開く」「お気に入り」「定型句」「外部ツール」のいずれかを表示させ、利用できるようになっている。サイドバーはもちろん、非表示にすることもできる。

    「ファイルを開く」は、上段にフォルダツリー、下段にファイルリストが表示されるもの。エクスプローラなどを使うことなく、目的のファイルをすばやく開くことができる。ファイルリストでは、すべてのファイルを表示対象にできるほか、プレーンテキストファイルのみや指定拡張子のファイルのみに絞り込んで表示させることも可能。表示スタイルは詳細表示/大アイコンなどに切り替えられる。ファイルを「読み取り専用として開く」ことも可能だ。

    「お気に入り」は、よく使うファイルなどを登録しておくことで、すぐに開ける機能。登録は、現在編集中の(アクティブな)ファイルまたは開かれているファイルを対象に、簡単に行える。「スタートアップ」機能もあり、登録しておけば、「Lite Editor」の起動と同時にファイルを開くことができる。

    「定型句」は、あらかじめ登録しておいた定型句を、編集中の文書に貼り付けられるもの。クリップボードにコピーすることもでき、他のアプリケーションでも利用できる。初期状態で「日付と時刻」、ファイル名/パス名の「ファイル情報」など、計9項目が登録されており、例えば「日付(和暦)」では「平成19年12月11日」という文字列を貼り付けられる。定型句や分類用のフォルダは、ユーザが自由に追加・編集することが可能だ。

    「外部ツール」は、あらかじめ登録しておいた外部アプリケーションを実行できる機能。選択した文字列を引数として実行させることも可能。「選択した文字列でインターネット検索」などが登録済みで、文書内の文字列をGoogleやYahoo!、goo辞書などで検索できる。

    テキストエディタとしての機能は、切り取り/コピー/貼り付け、指定行へのジャンプなどのほか、正規表現に対応した検索・置換、文字種の変換といった機能も備える。検索は、ツールバー上の検索ボックスから行うことも可能。対応する文字コードはShift JIS、EUC-JP、JIS、UTF-7/8/32/16LE/16BE。改行コードはCR+LF/LF/CRに対応する。

    Visual Basic/C#/JScriptの各スクリプト言語に対応し、よく行う操作をスクリプトにして実行することも可能。マウスジェスチャー機能もあり、「Lite Editor」のコマンドをマウスジェスチャに割り当てて実行できる。オプション設定では、起動時の状態を細かくカスタマイズすることが可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    サイドバーのパネルが便利で、タブの使い勝手もよいテキストエディタ。パネルは閉じることができるので、シンプルなエディタとして利用するのもよい。

    一番の魅力は、やはり瞬時に切り替えて利用できるサイドバーだ。「ファイルを開く」を使えば、目的のファイルを容易に見つけることができるし、編集中の文書を「お気に入り」に登録しておけば、すぐに「お気に入り」から呼び出すこともできる。

    意外に便利な機能が「外部ツール」を利用したインターネット検索。文書内の文字列を選択し、メニューから「選択した文字列でインターネット検索」を選んで、サーチエンジンを指定するだけで、キーワード検索が行われる。手軽に検索できるメリットは大きい。

    正規表現に対応しているのもよい。多様な検索条件で見つけたい文字列を検索することができる。

    “機能てんこ盛り”ではないが、タブによる編集画面の切り替えも使いやすく、純粋に文書を編集するには便利だ。

    (川越 裕之)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    いまや当たり前になっていますが、タブでウィンドウを切り替えるインタフェースを持つアプリケーションが少なかった時期に「テキストエディタにタブを付けたら便利ではないか」と思いつき、「Lite Editor」を作成しました。

    開発中に苦労した点
    さまざまなユーザの使用方法に対応でき、かつスマートなインタフェースのアプリケーションを目指しています。そのため、機能性と操作性のバランスをかなり考慮しています。

    ユーザにお勧めする使い方
    例えば、次のような使い方をお勧めします。

  • ホームページ制作
    ホームページ制作など、多くのファイルを同時に開いて作業するときは、タブ切り替え型のインタフェースが活用できます。

  • ちょっとしたメモ書き
    「終了時に自動保存」のオプションを有効にすると、「Lite Editor」の終了時に保存の確認が表示されず、自動的に状態が保存されます。わずらわしい保存の操作を気にせずにメモ書きができます。

  • .NET Framework開発補助
    スクリプト機能を使用すると(制限はありますが).NET Frameworkを使用してVisual Basic/C#/JScriptのプログラミングと実行をすることができます。
  • 今後のバージョンアップ予定
    スクリプト機能を発展させたプラグイン機能を追加し、テキストエディタの枠にとらわれずにユニークな機能を実現してみたいです。
    (kmran)

    ● Lite Editor Ver.0.0.9.0
  • 作 者 : kmran さん
  • 対応OS : Windows Vista/XP/Me/2000/98
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www5b.biglobe.ne.jp/~kmran/
  • 補 足 : 動作には.NET Framework 2.0が必要。12月12日現在、作者のホームページではVer.0.0.12.0をダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Lite Editor」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.