その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2007.07.21 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > FrameFree Studio

FrameFree Studio

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
FrameFree Studio
2枚の静止画からモーフィング動画を作成できる動画編集ソフト
Windows XP/2000  サンプル版
FrameFree Studio
  • ビデオ編集ソフト並みの手軽さでモーフィング処理を行える

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • パーツ単位での細かいエフェクト制御も行える「ヒントエディタ」
  • エフェクトを適用した状態での動画によるプレビューが瞬時に行える

  • 最初と最後の静止画2枚からモーフィング動画を作成できるソフト。ソフト側で静止画間のフレームを自動的に補間してくれる。

    「FrameFree Studio」は、2枚の写真画像や静止画を指定するだけで動画を作成できる動画編集ソフト。少ないデータをもとに、短時間で動きのある映像を作成できる。インタフェースは、(ビデオ編集ソフトによく見られる)タイムライン方式を採用。単なるモーフィングソフトとは一線を画す。タイムラインによる直感的な編集が可能で、エフェクトの長さや画像の順序などもドラッグ&ドロップで自由に指定できる。

    動画の作成でユーザが最初に行うのは、タイムライン上で始点と終点の静止画を指定すること。例えば始点にA画像、終点にB画像を指定すると、「FrameFree Studio」がA画像とB画像の双方を解析して、両者がスムーズに接続されるような“中間画像”をフレーム数分だけ自動生成する。これにより、あたかもA画像からB画像へシームレスに変化しているような動画を作成できる。

    中間画像の生成には、「マップ」と呼ばれる5種類のアルゴリズムからひとつを選択できる。

    • ノーマルマップ
    • バーストマップ
    • オーバーラップマップ
    • 固定マップ
    • ヌルマップ
    「ノーマルマップ」は、2枚の画像で似ている点を自動抽出し、その点が不自然にならないように移動や変形を繰り返し行うもの(いわゆる「モーフィング」と呼ばれる変形)。例えば、動物の顔を人間の顔に変化させるような場合に有効だ。画像分析の「細かさ」を指定することで、変形の精度も調整できる。

    ノーマルマップの作成では、「ヒントエディタ」機能により、始点と終点の画像を比較しながら、各画像における変化前/変化後の対応ポイントを手動指定することも可能。例えば、色や形が大きく異なる人物画像を変形させる場合でも、両者の「目」や「口」の位置関係だけは保つ、といったことができる。

    「バーストマップ」では、画面の1点を中心として変形が広がっていくような効果を与えられる。遠くのものが近づいてきたり、逆に遠ざかっていったりするような「拡大・縮小」を作成するのに便利な効果だ。「オーバーラップ」は、2枚の画像を変化させることなく、徐々に切り替えてゆく(動画編集ソフトの「クロスフェード」効果とほぼ同様)。「固定マップ」は、始点画像をそのまま静止画として表示し続け、いきなり終点画像に切り替えるもの。「ヌルマップ」では、画像を表示せず黒い画面となる。

    これらの効果をうまく組み合わせ、いくつかの画像を指定するだけで、複雑な動きをする映像を簡単に作成できるようになっている。

    複数のレイヤ(トラック)を重ね合わせてひとつの動画にするマルチトラック編集も可能。レイヤのオーバーラップでは、透明色を使った背景と前景の合成などが行える(体験版で利用できる映像トラック数は二つまで)。2トラックまでの音声トラックを追加することも可能で、動画にナレーションやBGMを追加できる。

    動画出力は、独自形式(FM3/FM3W)で行えるほか、AVI/WMVファイルにエクスポートすることも可能。「FrameFree Motion」に既存の動画をインポートして、再編集することもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    子ども向けの特撮番組や映画などでは、しばしば人間が動物のような怪人に「変化」したり、機械に変化したりといった効果が見られる。このような「モーフィング」と呼ばれる効果をはじめて見たときには、本当に驚かされたものだった。こうしたモーフィング効果をパソコンで実現するソフトは、意外なようだがかなり昔からあった。筆者が知る限りでも、Windows 3.1用のソフトで存在していたと思うので、1990年代にはすでにあったと考えてよいだろう。

    だが、こうしたモーフィングソフトは、正直言っていまいち印象が薄い。というのも、どうもこの種のソフトは、モーフィング機能「だけ」に特化していたのが原因ではないかと思う。つまり、実際にモーフィングを含めた動画を作ろうと思うと、モーフィングソフトとは別にキャプチャソフトや動画編集ソフトが必要で、かなり面倒だった。ライトユーザが気軽に使うには「敷居が高かった」のである。

    対して「FrameFree Studio」の外見はまさに動画編集ソフトのタイムライン編集そのものだ。もちろん使い勝手も、動画編集ソフトとまったく同じ。モーフィングの適用も、トランジションを使うのと同じ程度の手軽さで行える。ここまで違和感なく使えるモーフィングソフトは、筆者ははじめて見た。

    これだけ気軽に使えるのであれば「試してみよう」と思う人も多いだろう。動画作成に必要な素材は写真2枚だけなので、使いはじめも手軽だ。ぜひ、試してみてほしい。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    モノリスが所有するFrameFree技術をベースにした新規ビジネスを立ち上げるにあたり、コンテンツを制作する手段が必要であったためです。FrameFree技術の詳細はこちら(http://www.monolith-prime.co.jp/company/technology.html)からご覧いただけます。

    開発中に苦労した点
    プロの方にも使ってもらえる機能を備えながら、一般ユーザにも直感的にさわってもらえるようなGUIを提供するためのデザインに一番苦労しました。

    ユーザにお勧めする使い方
    「FrameFree Studio」の一番の特徴は、手持ちの写真2枚から簡単に動画が作れてしまうという、おもしろさ・感動にあります。まずは、デジカメで撮影した写真をドラッグ&ドロップしてみてください。言葉の説明よりも、一度試してみて「わぁ!!」という感動を味わってください。写真を使って、ちょっとしたショートストーリーも作れます。

    今後のバージョンアップ予定
    9月末にVer.4.2をリリースする予定です。新機能としてクリッカブル領域指定機能、サウンドブロック機能、画像パレット(ビン)機能などを追加いたします。また、来年中にリリースを考えているVer.5.0ではユーザインタフェースやマッチングエンジンを一新し、Macintosh版もサポートする予定でおります。

    ((株)モノリス)

    ● FrameFree Studio Ver.4.1.0.3
  • 作 者 : (株)モノリス さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : サンプル版
  • 作者のホームページ : http://www.monolith-prime.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。試用期間中は、保存したプロジェクトファイルを他のパソコンでは利用できない、などの制限がある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません



    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「FrameFree Studio」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧




    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.