その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.10.12
Vectorトップ > ライブラリ > ToDo×Rocky

ToDo×Rocky ToDo×Rocky
複数プロジェクトを同時に管理できるタブ切り替え型ToDo管理ソフト
Windows XP/2000  フリーソフト
ToDo×Rocky
  • 複数のプロジェクトをカテゴリごとに管理できる。ToDoのカテゴリ移動も可能

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ToDoには「重要度」「締切」「進捗状況」などの項目を設定できる
  • 「レポート作成」では、プロジェクトごとに日報を作成することも可能

  • 複数のプロジェクトを管理できる、タブ切り替え型のToDo管理ソフト。進捗状況などを書き出すレポート作成やウィンドウの半透明化など、多彩な機能を備える。

    「ToDo×Rocky」は、「やらなければならないこと」(ToDo)をまとめたり、管理・編集を行ったりできるToDo管理ソフト。複数プロジェクトの管理が可能で、「仕事」「趣味」といったカテゴリーでプロジェクトを分類できるだけでなく、複数ユーザが使う場合のユーザ別プロジェクトを作るとこともできる。プロジェクトの切り替えはタブで行う。

    ToDoに設定できる項目は「作成日時(開始日時)」「終了日時」「重要度(5段階)」「締切」「進捗状況」など。設定された項目はToDoリストに一覧表示される。締切を過ぎたものや、すでに完了したものは異なる背景色/文字色で表示され、ひと目でわかる。背景色や文字色は、ユーザの好みに応じて変更することもできる。

    付帯機能も多彩。なかでも特徴的なのが「レポート作成」機能。ToDoの内容や進捗状況をプロジェクト単位で出力することが可能で、レポートに含める項目は細かく設定できる。送り先/送り元の名前を付加することも可能。データは、自動的に桁揃えされたテキスト形式で出力され、他のアプリケーションでも編集できる。ファイル保存したり、直接クリップボードに送ったりすることも可能だ。

    USBリムーバブルメモリでの使用に適した「USBメモリモード」機能もある。USBメモリモードで作成されたデータは、USBメモリがパソコンに接続された際、自動実行画面からすばやく確認できるようになる。

    メイン画面の半透明化、ワンクリックでの隠す/表示する、マウスが近づいたら隠すといったオプションも用意されている。常に確認しておきたいToDoリストが他の作業の邪魔にならないよう工夫されている。データのインポートやFTP転送も備えている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    タブ切り替え型の使いやすいToDo管理ソフト。画面はツールバーなどがないシンプルなもので、操作はコンテキスト(右クリック)メニューからが中心。直感的に扱うことができる。ToDoの入力には、よく使う語句を登録しておける入力支援機能などもあり、細かなところにもよく気が配られている。

    ToDo管理ということで、登録するものは当然仕事絡みのものが多くなると思われるが、「ToDo×Rocky」はビジネスシーンでの使用についてもよく考えられている。FTP転送、USBメモリモードはもちろん、複数プロジェクトを扱える仕様も重要だ。

    プロジェクトには「他のコンピュータからの書き込みを禁止する」といったオプションが用意されている。「レポート作成」などは、そのものズバリの機能で、レポートの提出先や送り主もレポートに書き込めるようになっており、ビジネス用としていたれりつくせりだ。

    もちろんビジネス専用というわけではなく、個人利用にも適する。ToDo管理をうまくやりたい人は、ぜひ試してほしい。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機・背景
    開発当時、勤めていた会社ではToDoの内容と進捗度を毎日報告しなければなりませんでした。そこで、ToDoの管理と報告書の作成が1本のソフトでできれば便利だろうと考えて開発しました。

    開発に苦労した点
    ソフトの制作そのものは順調でしたが、シンプルで普段邪魔にならないようにするという点でアイデアを練るのに時間がかかりました。

    ユーザにお勧めする使い方
    ToDo管理はもちろんのこと、簡易のメモとして使うと便利だと思います。

    今後のバージョンアップ予定
    このソフトと連動した「ToDo管理のできるWebサイト」の立ち上げを計画しております。

    (そのばかぎり)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ToDo×Rocky」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ToDo×Rocky Ver.2.20
  • 作 者 : そのばかぎり さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://c011113.sakura.ne.jp/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    ToDo×Rocky 3.60 シンプルなToDo管理ソフト 進捗度や担当者等の設定,Excel出力,壁紙など機能多数(VCソース付き) (967K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.