その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.08.22 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > BIB2 -the 2nd Syndrome-

BIB2 -the 2nd Syndrome-

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
BIB2 -the 2nd Syndrome-
多彩な攻撃を放つ敵と戦う、エキサイティングなシューティングゲーム
Windows XP/2000  フリーソフト
BIB2 -the 2nd Syndrome-
  • プラグインが使えるようになると、攻撃力が大幅にアップ

  • ブロック崩し風のテイストを感じさせる、ユニーク&エキサイティングなシューティングゲーム。

    「BIB2 -the 2nd Syndrome-」は、ブロック崩しとシューティングゲームを合わせたテイストを持つシューティングゲーム。スクロールしない固定された画面で、敵と1対1で対峙し、撃破してゆく。ゲーム開始前にカスタマイズすることで、自機の動作や攻撃方法をガラッと変化させることもできる。

    カスタマイズできるのは「スタイル」「フレーム」「プラグイン」の3項目。「スタイル」は、機体の動作などに影響し、ゲーム開始時点では「ノーマルスタイル」「オールドスタイル」の2種類を使用できる。ノーマルスタイルでは、フィールド内を上下左右に移動することができ、攻撃キーの押し続けで連射もできる。オールドスタイルでは、フィールド最下部の左右一直線上しか移動することができず、オートでの連射もできない。その代わり、機体耐久力(VP)や防御力(DP)の値が大きい。

    「フレーム」も、開始時に選択できるのは「ノーマルフレーム」「バスターフレーム」の2種類。ノーマルフレームは、Attack(攻撃力)、Defense(防御力)とも100の、攻守にバランスが取れたフレーム。「バスターフレーム」は、Attackが130、Defenseが70という攻撃重視型のフレームだ。スタイルと同様、使用するフレームでVP/DPの値が変化する。

    「プラグイン」は、追加の特殊攻撃。V字型に広がって発射されるショット、ホーミング能力を備えた強力な光弾など、計4種類があり、ひとつを選んで使用できる。ただし、ゲーム開始時点で所持するプラグインはない。

    操作は簡単。カーソルキーで自機を移動させ、【C】キーで「攻撃」、【X】キーで「防御」、【Z】キーで「プラグイン攻撃」を行える。キーボードのほか、ゲームパッドにも対応する。

    「攻撃」は、メインウエポンによる攻撃のこと。エネルギー消費をともなわず、いつでも好きなだけ発射できる。プラグイン攻撃と同時に使用することも可能だ。ただし、防御と同時に使用することはできない。攻撃中に防御を行うと、攻撃が中断して防御状態になる。

    「防御」を行うと自機が発光し、その間は敵の攻撃によるダメージを受けない。ただし、敵の攻撃を跳ね返すたびにDP(Data Point)を消費し、空になると防御できなくなる。防御しながらプラグイン攻撃を行うことも可能だが、プラグイン攻撃発動時にもDPが消費されるため、DPが急激に減ってしまう。DPの値は、自機の攻撃を敵やオブジェクトに当てるたびに回復する。

    「プラグイン攻撃」は、DPを消費して発動する強力な特殊攻撃。画面左下の「プラグインチャージゲージ」が満タンになると発射できるようになる。ゲージは時間とともに自動回復するが、回復速度はプラグインによって異なる。プラグインには、連射できるものとできないものがある。

    画面左下には、プラグインチャージゲージ、DPゲージのほかに、VP(Vital Point)ゲージがある。自機の耐久力を示すもので、敵の攻撃を受けるごとに減る。VPが0になるとゲームオーバーとなる。

    画面右下の「テンションメーター」は、自機の攻撃力の変化を表す。メーターは敵に攻撃を当てるたびに増加し、高くなればなるほど敵に与えるダメージが増す。最大で、通常時の2.5倍のダメージを与えることが可能。ただし、敵に攻撃を当て続けないとあっという間に下がってしまうため、絶え間なくヒットさせることが重要。連続ヒットの回数は、コンボボーナスとして得点に反映される。

    ステージ数は全部で5面。登場する5体の敵をすべて倒すとゲームクリア。クリア時に達成していた条件に応じて、追加のフレームやプラグインが新たに使用できるようになる。さらに、ある条件を満たしてゲームクリアすると、他のプレイヤーやCPUとの二人対戦が可能な「Encounter」モードをプレイできるようになる。

    「Encounter」は、本編をそのまま二人対戦用に改造しただけのモードではない。機体が戦闘機のようなデザインとなり、特殊攻撃もミサイルやホーミングレーザーになるなど、完全に別物のゲームといってもよい。用意されたゲームモードは「Player1 vs COM」「Player1 vs Player2」「COM vs COM」など4種類。フィールド内を目まぐるしく飛び回る戦闘機同士のドッグファイトを楽しめる。

    そのほか、隠しステージや裏技、隠し自機なども用意されている。ゲームの難易度は、オプション設定により「Easy」「Normal」から選択できる。一度「Normal」でクリアすると、以降「Hard」も選択できるようになる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    敵の攻撃がバラエティに富み、手強くやり応えのあるシューティングゲームだ。自機のデザインがあまりにシンプルで、最初はちょっと驚いたが、実際にゲームを開始すると、たちまち違和感がなくなってくる。自機を全方向に動かすことができるノーマルスタイルと、左右にしか動くことのできないオールドスタイルの2種類の動きが用意されているのもおもしろい。

    ゲームをクリアすることで使用できるフレームやプラグインの数が増えるのも「BIB2 -the 2nd Syndrome-」の楽しみのひとつだ。ただし、そこまで行くのが大変。プレイする上でのアドバイスはただひとつ──「何が何でも頑張って、何とかして1回クリアすること」。何といっても、使用できるプラグインがまったくない初期状態が一番厳しくて辛い。それが、1回ゲームクリアしてプラグインをひとつでも使用できるようになると、グンと楽になる。Easyモードでかまわないので、とにかくクリアすることが大切だ。

    プラグインが使用できるようになると、攻撃力が大幅にアップし、余裕ができる。使用するプラグインによってさまざまな戦法も駆使できるようになり、おもしろさはさらに増す。プレイをする方は途中で諦めたりせず、最後までぜひ頑張ってほしい。

    (秋山 俊)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    弾幕系などのシューティングゲームが数多く存在する中で「一風変わったシューティングゲームが作りたい」というコンセプトで作ったのが前作「BIB ファーストトーナメント」でした。今作「BIB2 -the 2nd Syndrome-」は前作完成後に思いついたアイデアを取り込みつつ、グラフィックなどを進化させたものを作ろうということで、作りはじめました。

    開発中に苦労した点
    「苦労した点はすべて」といいたいですが、なかでも一番苦労したのはプログラミングの部分でしょうか。DXライブラリというライブラリを用いたとはいえ、C++言語で、しかもこの規模のゲームのプログラミングは初体験だったので、とにかく苦労しましたね。ほかにもグラフィックデータの作成などにも苦労しましたし、ゲームバランスの調整には非常に気を使いました。難易度的にはプレイを重ねるごとにプレイヤーの腕が上がり、先に進めるような感じに調整しました。そのほか、スコアやクリア時の評価なども何回もデバッグプレイをして慎重に調整しました。

    ユーザにお勧めする遊び方
    空いた時間などでコツコツ遊んでもらってもいいですし、すべての要素を出したい方はいろいろ試しながらガンガン遊んでもらってもOKです。隠し要素もいろいろあるので、それを探すのも楽しいかもしれません。あと、対戦モードはぜひ友だちや知り合いとやってみてくださいね。

    今後のバージョンアップ予定
    いまのところバージョンアップの予定はありませんが、要望があれば順次バーションアップしていきたいと思います。

    (秘密結社 ロジックソフト)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「BIB2 -the 2nd Syndrome-」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● BIB2 -the 2nd Syndrome- Ver.1.0
  • 作 者 : 秘密結社 ロジックソフト さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://logicsoft.hp.infoseek.co.jp/
  • 補 足 : 動作にはDirectX 9.0以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフト
    BIB2 -the 2nd Syndrome- 1.02 シューティング界の革命児、BIB再び発進ーーーーーー! (2,230K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.