その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.05.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > ファイナルパソコン引越し2006 PRO

ファイナルパソコン引越し2006 PRO

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
ファイナルパソコン引越し2006 PRO
アプリケーションやデスクトップ環境を“丸ごと引越し”できるパソコン環境移行ソフト
Windows XP/2000  製品:試用不可
ファイナルパソコン引越し2006 PRO
  • 「移行の準備」画面。最初に移行元か移行先かを指定する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • スナップショットとの比較で、真に必要な最小限のデータだけが転送される
  • オプション設定画面。「デスクトップを常に移動する」などの項目を設定できる

  • 2台のパソコンを接続後、ウィザードに従って数回マウスクリックするだけで、操作が完了するパソコン環境移行ソフト。

    「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」は、パソコンの状態を別のパソコンにコピーすることで、現在使用中の環境をそのまま“引越し”できるソフト。アプリケーションやデスクトップ環境などを丸ごと移行することが可能。移行後に問題が発生した場合は、移行前の状態に戻せる。

    移行できる情報はさまざま。移行元のパソコンにインストールされたアプリケーションとその設定、作成・保存されたデータファイル、ブラウザの「お気に入り」、Windowsの設定、パスワードなどのデータと設定を、移行先パソコンにそのままコピーする。(グラフィックボード/サウンドボードなど、ハードウェア自体が異なる場合は再設定が必要だが)ソフトや設定に関しては、ほぼ完璧に移行することが可能。現在使っている環境と同じ操作環境を新しいパソコンに構築できる。

    データの移行は、ケーブル接続で行えるほか、CD-R/DVD-Rなどのメディアを使って行うことも可能。ケーブル接続の場合は、2台のパソコンをUSBで直結する専用ケーブルか、イーサネットケーブルを利用できる。互いに通信できるよう正しく設定されていれば、無線LANを利用することも可能だ。

    移行操作は非常に簡単。まず、移行元/移行先の両方に「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」をインストールし、起動する。ネットワーク/ケーブル接続で転送する場合は、2台のパソコンを接続し、「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」起動時の画面で、そのパソコンが移行元か移行先かを選ぶ。移行先の設定はこれで終了。

    移行元ではもう少し設定がある。ネットワーク接続の場合、「どのパソコンにデータを移行するか」を選択する。移行先ですでに「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」が起動している場合は、自動的に新しいパソコンの名前が選択される。

    次に、移行可能な内容の一覧が表示されるので、必要に応じて移行時のオプションを選択する。デスクトップアイコンやIEの設定、スパイウェアと思われるソフトの移行禁止などの設定を行える(通常は初期設定のままで問題ない)。設定が終了すれば、転送が開始され、すべての設定がネットワーク経由でコピーされる。

    メディア経由の移行を選択した場合は、移行先と移行元の環境の違いをリアルタイムで判定できないため、移行先に存在しない可能性があるデータすべてをメディアに書き込む必要がある。書き込むべきデータが膨大になる可能性があるが、「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」では、「スナップショット」と呼ばれる機能でこれを防止できるようになっている。

    スナップショットは、移行先の情報を集めたデータファイルのこと。移行先でスナップショットを収集したのち、移行元で解析することにより、移行先に存在しないデータだけを差分として収集できる。もちろんスナップショットを使用せず、すべてのデータをメディアにコピーしてもよい。

    いずれの場合もデータを移し終わったら、再起動するだけで移行元とほぼ同じ環境が移行先に構築される。移行後に問題が見つかった場合は、やり直し機能で移行前の状態に戻せる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    仕事の関係上、新しいパソコンを購入したり、あるいは組み立てたりする機会は、普通の人より遥かに多い。それでも新しいパソコンを使いはじめるときには、それなりにワクワクするものだが、一方でどこか憂鬱な気持ちもある。それが「古いパソコンからのデータ移行」である。

    新しいパソコンなのだから、新しいアプリケーションをインストールすればいいではないか、という考えもあるだろう。特に市販アプリの場合、ほぼ一定の周期でバージョンアップが行われるため、新しいパソコンというのは、新バージョンをインストールするいいチャンスだ。しかし、すべてのアプリを再インストールするのは骨が折れるし、Windowsを使いやすくする「小物ツール」の類は、普段意識していないだけに、どれとどれをインストールすればいいのか、いちいち覚えていられない。しかも、そうした「普段意識していないツール」ほど、いざそれがない環境だと、かなり不便に感じてしまうのだ。

    Windowsの設定も難敵だ。どこか使いづらいWindowsの使い勝手も、あちこち設定するとそれなりに使いやすくなったりもする。しかし新しい環境に移行した場合、Windowsの設定もデフォルトになってしまう。同じ使い勝手に設定し直そうとした場合に、「あれ? どこで設定するんだっけ」と悩んでしまうこともめずらしくない。

    「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」は、そんな困った事態をスマートに解決してくれるソフトだ。「ないと困る小物ツール」「各種ソフトの細かな設定」など、ユーザのこだわりの部分を的確に新しい環境に移行してくれる。これさえあれば、新しい環境へ移る手間がかなり減らせるに違いない。環境以降の機会などそう多くないだろうと思うかもしれないが、しかし、いざそういう事態に遭遇すると本当にこうした機能はありがたく感じるものなのだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    新しいパソコンを購入しても、アプリケーションをインストールし直したり、それまで使っていたパソコンからデータを移したり、設定をやり直したりと、苦労をした経験はありませんか? 新しいパソコンとの出合いに幸福感を感じているときに、煩わしさのために喜びが半減してしまったことはありませんか? 「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」を使えば、そんな煩わしい作業を大幅に削減することが可能です。

    操作はウィザード形式になっているので、それにしたがって進めるだけで、どなたでも簡単に引越し作業を行うことができます。プログラムで用いている用語は、初心者にもわかりやすいように、実際に新しい家に引越しをするときの手順になぞらえて表現されています。例えば、引越しするデータと設定をまとめたファイルを「引越しトラック」ファイルと呼びます。古いパソコンで「引越しトラック」に積み込みを行い、新しいパソコンで「引越しトラック」から荷降ろしをする、といった具合です。

    このソフトの一番の特徴は、アプリケーションの移行が可能な点です。いままで使っていたパソコンのアプリケーションを、簡単に引越し先のパソコンに移行することができます。何度もインストールCDを入れ替えたり、以前にダウンロードしたインストールファイルを探して、新しいパソコンに再インストールしたりする手間を省くことができます。

    ただし、ハードウェアに依存するアプリケーションや、プリンタ設定・ネットワーク設定、またウイルス対策ソフトのように、サービスとして登録されて実行されるアプリケーションは、引越しの対象外となっています。また、著作権付きのファイルやハードウェア情報をもとにアクティべーションを行うアプリケーションは、引越し先のパソコン上で動作しない場合があります。このような場合、引越し先のパソコンで再アクティべーションまたは再インストールが必要になります。引越し後のファイルやアプリケーションの使用許諾は、それぞれのファイルやアプリケーションの使用許諾に準ずるのでご注意ください。

    さて、引越しの方法は3種類ご用意しています。ご使用環境に合わせてお選びください。

    1. LANに新旧2台のパソコンを接続し、データを古いパソコンから新しいパソコンへネットワーク経由で転送する
    2. 別売りの専用USB Linkケーブルを使って新旧2台のパソコンを接続し、データを古いパソコンから新しいパソコンへ直接転送する
    3. いったん「引越しトラック」ファイルを外付けハードディスクなど新旧両方のパソコンに接続できるリムーバブルデバイスに保存して、「引越しトラック」ファイルの受け渡しをする(この方法では、ファイルサーバを介して引越しすることも可能です)
    LANでパソコンを接続できる方は1.を、ネットワークはどうも苦手という方は2.を、2台のパソコンが物理的に離れていたり、ネットワークに接続できないような場合は3.をお勧めします。

    最後に、「パソコンの引越しなんて、そんなことはめったしない」という方に、ぜひお伝えしたい使い方があります。

    実は、3.のファイルを使った転送方法を利用すると、パソコンのバックアップに使うことができます。通常は「スナップショット」と呼ばれるパソコンの状態を要約したファイルを比較して、必要最低限のデータだけを転送しています。

    しかし、引越し先のパソコンのスナップショットを使わずに「引越しトラック」ファイルを作ることもできます。この方法で作った「引越しトラック」ファイルを保存しておけば、いまお使いのパソコンに何か不慮の事故が発生したときに「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」を使ってデータとアプリケーションを復旧することができます。万が一、いまお使いのパソコンが致命的なダメージを受け、新しいパソコンを購入した場合でも、いままでのイメージバックアップと違って、保存しておいた「引越しトラック」ファイルから新しいパソコンに復旧することも可能なのです。作者は、この使い方をかなり気に入っています。

    ひとつのソフトで引越しもでき、バックアップもできるというのはおいしいのではないでしょうか。ほかにも有効な使い方を思いついた方は、ぜひご連絡をお願いします。

    (AOSテクノロジーズ(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「ファイナルパソコン引越し2006 PRO」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● ファイナルパソコン引越し2006 PRO
  • 作 者 : AOSテクノロジーズ(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.aos.com/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    製品プロレジ・シェアレジ(2,448円(税込))
    ファイナルパソコンデータ引越し9plus データ・環境を引越しできる「おまかせ」パソコン移行ソフト (94,806K)



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.