その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2006.01.14 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > PhishWall

PhishWall

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
PhishWall
Webサイトの安全性をシグナルなどで確認できるフィッシング対策ソフト
Windows XP/Me/2000/98  フリーソフト
PhishWall
  • 「PhishWall」ツールバーにサイトの安全度とサーバ情報が表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • はじめて接続した対応サイトでは、黄色のシグナルで登録を促される
  • 4段階の安全レベルでサーバの安全性を判断する

  • 不正なサイトに接続させ、クレジットカード番号やパスワードなどを入力させる「フィッシング詐欺」の対策ソフト。サイトの安全性をシグナルなどでわかりやすく表示する。

    「PhishWall」は、フィッシング詐欺被害を予防するためのソフト。“クライアント側からWebサーバを認証する独自の技術”をベースに開発された。(「PhishWall」対応)Webサイトとクライアント(ユーザ側)とで認証情報のやりとりを行い、サイトの正当性を確認する。接続は常時監視され、接続先サイトが本物か偽装かはリアルタイムで判断される。

    導入は非常に簡単だ。インストール作業以外に、細かな設定などは必要ない。インストールするとInternet Explorerに「PhishWall」ツールバーが組み込まれ、Webサイトの安全レベルが、シグナルまたはロゴで表示される。

    • 緑のシグナル:「PhishWall」対応で、安全性が確認されたサイト
    • 黄のシグナル:「PhishWall」対応で未登録のサイト
    • 赤のシグナル:フィッシングサイト、または疑わしいサイト
    • 「PhishWall」ロゴ:「PhishWall」未対応のサイト
    「PhishWall」対応サイトへの初回接続時には、シグナルが黄色になり、登録を促すダイアログが表示される。登録を行う(認証情報をやりとりする)と、サイトの安全性が確認されて緑色のシグナルに変わる仕組み。赤色のシグナルが表示された場合は、フィッシング詐欺の危険性がある。個人情報の入力は控えた方がよい。

    サーバ側で「PhishWall」を導入していないサイトはロゴ表示になるが、この場合はシグナル(ロゴ)横に表示される(接続先サイトが設置された国の)国旗、国名、サーバ名が判断の助けになる。「co.jpドメインのサイトに接続したはずなのに、他国のサーバに繋がった」といったケースは要注意だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    フィッシング詐欺とは、メールなどで金融機関などの名を騙って不正なサイトに誘い込み、口座番号や暗証番号、クレジットカード番号などの情報を入力させる手口の詐欺行為だ。ロクでもない人間は次々とロクでもないことを考えるものだが、すでに日本でもフィッシングサイトの存在が報告されており、対岸の火事ではなくなっている。

    そのフィッシング詐欺から身を守るために開発されたのが「PhishWall」だ。詳しい説明は省くが、クライアント(パソコン)側にインストールすることで、正当なサイトとフィッシングサイトとを区別できるようになる。手続きはまったく簡単で、ユーザ側がしなければならないのはインストールと、対応サイトに最初に接続したときの登録だけ。登録もワンクリックですむので、面倒なことは何もない。

    現在のところ、このシステムを導入したサーバはあまり多くはないようで、多くは未対応のロゴ表示になるが、サーバ名などでユーザが判断することもできるので、いまから導入しておいて損はないソフトだ。

    (土屋 佳彦)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    フィッシング詐欺は、個人情報の詐取による個人への攻撃のみならず、健全なインターネット環境の発展の阻害要因となるにも関わらず、決め手となるソリューションが存在していなかったためです。

    開発中に苦労した点
    ブラウザのツールバーを使用するため、他のツールバーとの共存性とともに、見やすさなどのユーザビリティ、GUIには気を使いました。

    ユーザにお勧めする使い方
    フィッシングサイトを判断して警告を出す機能とは別に、「PhishWall」に対応したWebサーバにアクセスした場合にはツールバーに緑色の信号が表示され、安心してインターネットサーフィンが行えます。

    今後のバージョンアップ予定
    問題点の修正はもちろんのこと、お客さまからのご要望があれば、機能追加も検討します。また、フィッシングサイトの種類もどんどん新しいものが出現しているので、その検知精度を向上させていきます。

    ((株)セキュアブレイン)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「PhishWall」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● PhishWall Ver.1.3
  • 作 者 : (株)セキュアブレイン さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://www.securebrain.co.jp/
  • 補 足 : 動作にはInternet Explorer 5.5以降が必要


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.