その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.12.07 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > WtBackup

WtBackup

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
WtBackup
常駐/非常駐モードを使い分けられる、簡単設定のバックアップソフト
Windows XP/2000  フリーソフト
WtBackup
  • タスクトレイに常駐しての自動実行のほか、手動実行も可能。実行ログの記録などのオプションもある

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 常駐設定画面。ファイルのコピーだけでなく、移動やミラーリングなども選べる
  • バックアップ設定ファイル作成画面。非常駐バックアップの設定ファイルは保存/読み込みが可能

  • 常駐/非常駐いずれでも利用できるバックアップソフト。簡単な設定でファイルのコピー、移動、ミラーリング、削除を行える。

    「WtBackup」は、フォルダ間でのファイルコピーを自動的に行えるバックアップソフト。バックアップ設定を登録しておくと、定期的に自動でバックアップを行ってくれる。そのほかにも、ユーザの手動によるバックアップや1回限りのバックアップなど、さまざまなパターンでバックアップを行うことが可能だ。

    バックアップの方法は、繰り返し実行できる「常駐型自動バックアップ」と、1回限りの「非常駐型手動バックアップ」とに分けられる。どちらの場合も複数の設定を登録し、一括実行できる。「常駐型自動バックアップ」では、コピー元/コピー先など、計6項目をワンセットでリストに登録して利用する。

    • コピー元/コピー先:それぞれのフォルダを指定する
    • 動作方法:コピー、移動、ミラーリング、削除の中から選択できる
    • 実行タイミング:毎日指定の時刻や一定間隔(分単位)、毎時などの指定が可能。手動による実行のみを可能にしたり、手動でも実行できないようにもできる
    • ファイルサイズをチェック:(通常はファイルのタイムスタンプを比較して更新されたものをコピーするが)このオプションを選んだ場合は、ファイルサイズが異なるものもコピーする
    • 強制的にコピー:タイムスタンプやファイルサイズに関わりなく、すべてのファイルをコピーする
    • コピー速さ:バックアップ時の待ち時間。値を大きくすることでパソコンの負荷を減らせる
    「非常駐型手動バックアップ」では、「常駐型」から実行タイミングに関する設定が省かれる。代わりに、パソコンのシャットダウンや再起動、休止といった電源の操作を指定できるようになる。

    「非常駐型」の設定は実行後、設定リストから消えてしまうが、リスト自体を保存しておけば繰り返し利用することが可能。オプションで関連付けを設定することで、ファイルのダブルクリックだけで、バックアップを実行してくれる。

    「スタートアップメニューへの登録」「起動時に自動的に常駐バックアップを開始する」「バックアップのログを保存する」などのオプションも用意されている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    常駐モードでの自動バックアップと手動バックアップに加え、非常駐モードでの手動バックアップと計三つの操作方法がある。特に後者二つは気をつけていないと関係がわかりにくく、使い分けに戸惑うかもしれない。最初はまずしっかりとヘルプに目を通した上で、実際にいくつかバックアップのテストを行ってみるとよいだろう。

    一方、バックアップ設定そのものは比較的シンプルでわかりやすい。コピー元のフォルダを指定すればサブフォルダの内容までバックアップするので、とりあえずフォルダの内容を丸ごと保存しておきたいという人にお勧めだ。

    ファイルのコピーや移動だけでなく削除もできるので、自動バックアップ/手動バックアップの使い分けとうまく組み合わせれば、ファイルの整理が簡単にできそうだ。設定が簡単なため、定期的なバックアップとは別に、緊急で一度だけバックアップしたいというときもすぐに操作できる。

    欲をいえばファイル形式によるフィルタ設定までできると、もっと使い方に柔軟性が出て、より便利になるのではないかと思う。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    毎日大容量のデータのバックアップをする必要があるため、さまざまなバックアップ用のソフトを試してみました。しかし、アイコンをクリックするだけで気軽に実行できるようなものや、バックアップ後にパソコンの電源を切ることができるようなものがが見当たらず、自分で作ろうと思い立ちました。

    開発中に苦労した点
    バックアップを行う際に、フォルダを再帰的に検索して、すべてのファイルをチェックしています。最初の頃は、ファイル名やファイルの属性などにさまざまな例外があって、確実にすべてのファイルをコピーすることができずに苦労しました。そういった不具合のためにファイルを消してしまう、ということもたびたびありました。現在では、さまざまな試行錯誤の末、そういった不具合はほぼなくなっていると思います。

    ユーザにお勧めする使い方
    大きく二つの使い方がありますので、その使い分けを覚えていただくのがいいと思います。

    一つは非常駐型のバックアップです。バックアップ用の設定ファイルを作成して、その設定ファイルをダブルクリックするだけで、設定しておいたフォルダのバックアップを実行できます。更新されたファイルだけをバックアップしますので、バックアップの時間も短く、気軽にバックアップを実行することができます。バックアップ終了後にパソコンの電源を切ることできますので、一日の仕事を終えてパソコンの電源を落とす際に、「かちかちっ」とバックアップ設定ファイルをダブルクリックする、というのが一番お勧めの使い方です。また、環境設定ウィンドウで「バックアップファイルの関連付け」をしておくのがポイントです。

    もう一つの使い方は、常駐型のバックアップです。常駐型のバックアップでは、バックアップの設定しておいたフォルダを定期的に自動でバックアップを行います。特にサーバなどの常時電源の入っているパソコンでの利用に向いています。環境設定ウィンドウで「スタートアップに登録」にチェックしておき、Windowsが起動したときに「WtBackup」が自動でスタートするようにしておくのがポイントです。

    ファイルのコピーによるバックアップのほか、バックアップでは定番のミラーリングや、移動・削除という、フォルダ内のファイルの一括処理に適した機能も備えています。大容量のデータの移動や削除は、エクスプローラを使った場合はパソコンの動作が重くなることがありますが、「WtBackup」であれば、パソコンの動作が重くなるということもない、という利点もあります。

    今後のバージョンアップ予定
    大枠の機能はほぼ完成しているので、今後は基本的にバグフィックスやユーザインタフェースの改良に注力したいと思っています。もちろん、機能の要望をいただければ、ぜひ検討したいと思いますので、どんどんご提案ください。

    (白木 伸征)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「WtBackup」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● WtBackup Ver.2.01.0
  • 作 者 : 白木 伸征 さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://park1.wakwak.com/~shiraki/wtseries/index.html


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    フリーソフトプロレジ・シェアレジ(648円(税込))
    バックアップソフト WtBackup 常駐または非常駐で動作するバックアップソフト 



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.