その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.09.03 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Diskeeper 9 Professional Edition

Diskeeper 9 Professional Edition

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Diskeeper 9 Professional Edition
Windows XP/2000のパフォーマンスを引き出してくれるディスク最適化ソフト
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  製品:試用可
Diskeeper 9 Professional Edition
  • デフラグ実行中のメイン画面。断片化したドライブ(ボリューム)を最適化する

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 「Set It and Forget It」。スケジュールを指定して自動的に実行してくれる
  • 読み取り時間がどれだけ向上するかを予測値で教えてくれる

  • ディスクドライブのフラグメンテーション(断片化)を解消し、読み取り速度の低下を防ぐデフラグ(断片化解消・最適化)ソフト。スケジュール設定により、定期的に実行させることが可能。Windows XP/2000では通常デフラグできない部分を最適化できる「ブートタイムデフラグ」機能などを備える。

    「Diskeeper Professional Edition」は、断片化されたファイルを整列し直すことで、ドライブの読み取り/書き込み速度の低下を抑え、パソコンのパフォーマンスを改善するソフト。パソコンに搭載されたドライブ(ボリューム)を分析し、断片化ファイルの数やパーセンテージなどを表示するとともに、デフラグを行うべきかどうかをアドバイスしてくれる。また、現状の読み取り時間と、断片化を解消することで改善される予測値とを比較したり、断片化された部分や読み取り速度が遅くなっている部分などを図で教えたりもしてくれる。断片化が引き起こすパソコンの信頼性低下がどの程度のレベルにあるかもわかる。

    断片化の解消(最適化)は「開始」ボタン(またはメニュー)をクリックするだけでよい。さらに「Set It and Forget It」機能で自動的にデフラグを実行させることも可能。「Set It and Forget It」では、クリックだけでスケジュール設定を行える。

    • Smart Schedule
      デフラグが必要になったとき自動実行する
    • Smart Sheduleを夜間に実行
      デフラグが必要になると、夜10時〜朝4時の間に自動実行する
    • 毎晩実行する
      毎晩夜10時〜朝4時の間、2時間おきに実行する
    • 週末のみ実行する
      週末のみ4時間おきに実行する
    • Screen Saverモード
      スクリーンセーバが起動したときに実行する
    「Set It and Forget It」で行った設定を「カスタムスケジュール」で変更することも可能。特定の曜日だけ実行したり、逆に実行しないようにしたりできる。さらに、複数スケジュールが重複した際の優先順位をプライマリ/セカンダリの2段階で指定することが可能だ。

    基本的な動作オプションとしては、

    1. デフラグ対象から除外するフォルダ/ファイルの指定
    2. 「Set It and Forget It」とマニュアル実行の優先順位の指定
    3. ログに記録する情報の指定
    4. ブートタイムデフラグのスケジュールと実行内容の指定
    5. マスターファイルテーブル/ページファイルの容量の指定
    がある。4.は、Windows XP/2000では構造上、システムの動作中に行えない部分のデフラグを起動時に行うもの。デフラグの対象として、ディレクトリ/マスタファイルテーブル/ページファイルを指定できる。5.では、特に断片化の影響を受けやすいマスターファイルテーブルとページファイルのファイル容量を最適化することで、断片化を起こりにくくする。
     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    長期間パソコンを使っていると、新品のときに比べてディスクの書き込み/読み出しが遅くなったように感じられることがある。これを引き起こしているのが断片化(フラグメンテーション)という現象だ。断片化が発生するするメカニズムについて説明すると長くなるので割愛するが、データが並べ替えられていない表をイメージするとわかりやすいかもしれない。

    データを並べ替えることで、表の中からデータを探しやすくなるのに似て、パソコンもファイルをきちんと整理された状態で保存していれば、ドライブ本来の読み書きスピードを発揮できる。逆にいえば、断片化が発生したらファイルを並べ替えてやることでパフォーマンスを改善できるわけで、この並べ替え作業がデフラグ(ドライブの最適化)だ。

    デフラグ用のツール自体はWindowsにも付属しているが、「Diskeeper」の大きな特徴は、自動実行を簡単に設定できる点と、Windows XP/2000向けの機能がある点だ。特に後者は通常の(OSが動作している)状態では対処できないマスターファイルテーブル(ファイルの保存場所を記録した基本台帳のようなもの)やページファイル(メインメモリの内容を一時的にディスクに保存したもの)もデフラグできる上、これらの容量を最適化することで断片化の発生までも防げるとあって二重の魅力がある。

    実は、この「Diskeeper」、Windows XP/2000に付属している「ディスク デフラグ」と同じメーカーの製品(両者のバージョン情報を見比べると同じ社名があるのがわかる)。そこで、両者の機能を比較しようと、「Diskeeper」をインストールしたWindows XP機でアクセサリの「ディスクデフラグ」を起動したところ、ウィンドウタイトルやメニュー周りは「ディスク デフラグ ツール」のままの「Diskeeper」が現れた。つまり「Diskeeper」はOSにも認められた製品の最新フルスペック版というわけで、そういう点からも安心してお勧めできるソフトといえる。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    米国において圧倒的な支持をいただいている自動デフラグソフト「Diskeeper」。日本においてもデフラグの重要性は認識され、ホームユーザから企業ユーザまで、コンピュータを使用する際の必須アイテムとなっています。「Diskeeper 9 日本語版」からは「Home Edition(スタンドアローン)」「Professional Editon」「Server Standard」「Server Enterprise(テラバイトサーバ)」と、製品ラインアップしました。

    「Diskeeper」はインストールが終われば(設定後)あとは意識しないでください。一度設定したら忘れてください。バックグラウンドで動いています。常にあなたのパソコンを快適に保つために(他アプリケーションを優先、PCリソースへの余分な負荷の回避)ジャマもしません。速く、安全に、多彩な機能をお試しください。

    フラグメント(断片化)はパソコンを購入したときからはじまります。

    (相栄電器(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Diskeeper 9 Professional Edition」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Diskeeper 9 Professional Edition Ver.9.0.532.0
  • 作 者 : 相栄電器(株) さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.sohei.co.jp/software/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる。通常版のほかに、アップグレード版もある。Professional Editionのほかに、Home Edition、Server Editionがある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.