その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.08.20 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > WebCatcher

WebCatcher

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
WebCatcher
Webページをまとめてスマートに保存・整理できる“コンテンツ収集・管理”ソフト
Windows XP/2000  製品:試用可
WebCatcher
  • 閲覧中のWebページを手軽に保存し、オフラインで表示できる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • 保存時にはフォルダや保存形式の指定などが可能
  • コンテンツを色分けしたり、「擬似フォルダ」で自動的に抽出したりできる

  • ブラウザで閲覧中のページを簡単に保存できるソフト。保存したページは、フォルダごとに整理してオフラインで閲覧できるほか、HTMLソースの表示や編集などもできる。

    「WebCatcher」は、Webページをユーザのパソコンに保存し、整理・閲覧するためのソフト。Webブラウザに組み込まれたコマンドで閲覧中のページをすばやく保存し、専用のビューアで整理と閲覧を行える。Webページ以外の文書・画像ファイル、Outlook Expressのメールなどを管理することも可能。

    ページを保存するためのコマンドは、Internet Explorerのほか、Firefox/Operaのコンテキスト(右クリック)メニューから利用できる。IEの場合は、ツールバーのボタンからも操作することが可能だ。閲覧中のページにアイコンをドラッグ&ドロップするだけで保存できる「WebCatcherヘルパー」というツールも用意されている。「WebCatcherヘルパー」は、IEのツールバーやエクスプローラバーとしても組み込まれるため、右クリックを許可していないページも保存することが可能。そのほかにも、連番ファイルを一括取得する「バッチタスク」などの機能を備えている。

    ページを保存する際は、設定用ダイアログボックスが表示され、保存先フォルダ(パソコン上のフォルダではなく「WebCatcher」における分類用フォルダ)を指定する。HTMLのみや画像のみの保存、Flashムービーの保存、フレームを使用したページの保存方法の指定、ページの著者やコメントといったメモの入力といったオプションを指定することも可能だ。

    「WebCatcher」の本体は、ツリービューとブラウザ部からなる2ペイン型のウィンドウで、保存したWebページをフォルダ別に分類するようになっている。フォルダはユーザが任意に作成できるが、最新のページや未読のページだけを自動的に抽出してくれる「擬似フォルダ」機能を利用することもできる。保存したページにラベル(見出しとなる文字)を付けておくことで、ラベル名ごとに自動的に「擬似フォルダ」が作成され、一致するものが抽出される仕組み。さらに、ツリービュー上のページタイトルを色分けする「マーク」機能、ページごとにコメントを記入する機能などが、ページ整理用の機能として用意されている。

    保存したWebページをパソコン内のファイルに結び付けたり、文書ファイルそのものをインポートして、Webページと同様に管理・閲覧したりすることも可能(保存したWebページやインポートしたファイルを総称して「コンテンツ」と呼ぶ)。インポートできる形式はMicrosoft Word/Excel、PDFなどの文書ファイル、画像ファイル(JPEG/BMP/PNGなど)、Flashムービー、テキストやCSV、Outlook Expressのメールボックス、IEのお気に入りなど。インポートした文書ファイルの多くは「WebCatcher」上で直接内容を表示できる(PDFやXLSなど一部の形式は「添付ファイル」として扱われるため、関連付けにもとづいたアプリケーションを起動する)。

    ページは、フォルダ/擬似フォルダなどがひとつにまとめられた「ブック」という単位で保存される。ツリービュー上に複数のブックを表示したり、ブック同士間で内容の移動やシンクロなどを行ったりすることも可能。ブックからCHM/EXE形式の「e-Book」を作成したり、逆に「e-Book」を元のブックに変換するといったこともできる。

    そのほか、保存したWebページの編集やソースコードの表示、再保存、保存したページをすぐに呼び出すためのブックマークなどの機能がある。URLを直接入力してWebページを閲覧することも可能で、「オートセーブ」機能により、閲覧したページを自動的に保存することもできる。検索機能では、Webページの内容やタイトル、コメント/作者名/キーワードなどを対象に、文字列検索を行える。完全一致検索や正規表現などのオプションもある。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    Webブラウズ中に見つけた情報を手軽に保存できるソフトは昔から数多く作られているが、そんな中で「WebCatcher」の特徴のひとつとして「保存のバリエーションが多い」ことがある。ページ全体の保存や選択範囲だけの保存はもちろん、(画像などを含まない)HTMLのみの保存やテキストのみの保存などを簡単に使い分けられる。Flashムービーやスクリプトを保存するオプションなどもあり、機能面でも充実している。また、保存したページに対してファイルを添付できるので、Webページ+補足資料といった形で管理できるのも便利だ。

    さらに、パソコン内のファイルをインポートすれば、仕事で使う文書とWebサイトで見つけた資料とを同じ感覚で扱える。単なるオフライン閲覧ソフトというよりは、「インターネットとローカルパソコンの垣根を取り払った情報管理ソフト」ということもできるだろう。

    「擬似フォルダ」もおもしろい機能で、保存したページやインポートしたファイルの中から最新のものや未読のものを自動的に抽出してくれる。ラベルを付ければ、キーワードによるフィルタリング同様の感覚で、ラベルごとにフォルダで分類してくれる。

    データはブック単位で整理したり、EXE/CHMファイルに変換したりもできる。個人の情報の収集・管理はもちろん、メンバー間で情報を共有したい場合などでも強い味方になってくれそうだ。

    (福住 護)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「WebCatcher」は、閲覧したWebページの画像、テキストなどの内容を収集し、管理するソフトウェアです。「同じページを見るのにオンラインで何度もアクセスしなければならない」「アクセスして表示されるまでの時間がもったいない」など、Webページをそのままの状態で保管・管理しておきたいというニーズは日常的に発生します。ましてや、気に入っていたページがリンク切れで二度とそのページを見ることができなくなったとなると、そのショックは大きいものとなるでしょう。そういったことのないように、ページごとスクラップ感覚で保存しておけば、なくなる心配もなく、安心していつでも閲覧が可能になります。

    また、この製品は、画面を画像化して管理保管するのではなく、HTMLファイルや画像ファイル、テキスト内容などをそのままの状態で保存できるものです。エクスプローラライクなインタフェースのなじみやすい操作で、WordファイルやOutlook Expressのメッセージ、オリジナルの画像も保存管理が可能です。ファイル形式にとらわれず、プロジェクトごとの情報管理などに役立てることができますので、自分に合った方法でいつでも簡単にリストの保存・閲覧ができるようになっています。

    ただいま【発売記念 15%OFF 特価キャンペーン】を実施中です(税込価格:3,150円→発売記念キャンペーン特価 税込価格:2,678円)。8月29日まで期間限定でご提供しております。また、体験版(30日間一部機能制限付き試用版)をご用意しておりますので、こちらで機能のご確認ができます。

    (イニシア)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「WebCatcher」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● WebCatcher Ver.4.2
  • 作 者 : イニシア さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用可
  • 作者のホームページ : http://www.inisia.co.jp/
  • 補 足 : 試用期間は30日間。試用期間中は一部機能制限がある。8月29日までは限定特価2,678円で購入できる


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.