その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2005.08.06 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > Shade 8 basic

Shade 8 basic

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Shade 8 basic
モデリング機能の改善などで、さらに強力になった“定番”3D CGソフトの基本グレード
Windows XP/2000  製品:試用不可
Shade 8 basic
  • メイン画面。3D CGソフトに多い画面レイアウトだが、とっつきにくさは感じられない

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • さまざまな方向から見たモデルを短時間でレンダリングできる(1)
  • さまざまな方向から見たモデルを短時間でレンダリングできる(2)

  • 使いやすさやレンダリング品質の高さなどで定評のある3D CGソフト「Shade」シリーズの新バージョン。モデリング機能の操作性が強化されるなど、前バージョン「7.5」に対してさまざまな改善が施された。

    「Shade 8」シリーズには、実装する機能により3種類のエディションがある。「7.5」同様、

    • 入門用で基本的な機能を搭載する「basic」
    • 通常使う機能のほとんどを利用できる「standard」
    • 全機能を利用できる「professional」
    だ。ただし入門用とはいえ、「basic」でもパーソナル用途には十分な機能を装備している。

    「8」での機能強化は、主に使い勝手の面での改善が多い。ツール関係では、従来キーボードとマウスの併用で操作していたスクロール/ズームなどの機能がツールボックスに搭載され、マウスだけで呼び出せるようになった。また、オブジェクトの選択では、従来の矩形選択に加え、フォトレタッチソフトばりの「投げ縄」ツールやフリーハンドでのトレース選択が行えるようになっている。

    さらに、ポリゴンの選択では、頂点・稜線・面という3種類の選択モードが利用できるようになった。従来は頂点を一つひとつ選択する必要があったが、ポリゴンを選択するだけで、稜線や面を一気に選択できるようになった。また、ポリゴンがつながった面をベルト状に一列まるごと選択する「ベルト選択」と呼ばれるモードも追加されている。

    レンダリング機能では、残念ながら上位版の「professional」でしか利用できないが、アニメ風の段付き影を表現する「トゥーンレンダリング」に対応。また、ネットワーク上に接続された他のパソコンにレンダリングをさせるグリッドレンダリング機能「Shade Gridサーバー」機能も使える。「basic」の場合、グリッドサーバとして1台のパソコンを利用することが可能だ。

    アニメーション機能も改善点が多い。従来、パスに沿って物体を動作させると、ベジェ曲線など、複雑な部分で動きが遅くなって不自然だったが、新たに等速機能を搭載し、複雑なパス上でも自然な等速運動をさせることができるようになった。アニメーションプレビューの際、パソコンの性能に応じてフレームを間引いて再生することで、より完成動画の動きに近づけたフレームスキップ機能も利用できる。

    ファイル入出力では、前バージョンで加わったアニメーションのFlash(SWF)形式での出力機能がさらに強化されたほか、新たにGDI+に対応する画像形式(EMF/WMF/ICO)ファイルの読み込みを行えるようになった。また、ILM(Industrial Light & Magic)が提唱する新世代の画像形式「OpenEXR」の入出力にも新たに対応した。「standard」「professional」ではこのほかに、Adobe Illustrator形式への出力にも対応した。

    画面は、3Dソフトとしては一般的な三面図+パースビューで、ベジェ曲線をもとにして面を構成する自由曲面定義やメタボール、オーソドックスなポリゴン指定による立体構成など、多彩なモデリングを利用できる。

    もちろん、作成したモデルに対しては、複数の光源やカメラ位置を指定して、さまざまなレンダリングが行える。レンダリングアルゴリズムも、スキャンライン法のほか、レイトレーシング、パストレーシング等、目的や計算速度に応じて方式を選択することが可能だ。最大レンダリングサイズは、「basic」でも1,600×1,200ピクセルまでに対応する。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    コンピュータ内のデータによって3次元の物体を定義し、それが実際にどのように見えるのかを計算によってグラフィック表示する。いわゆる3次元グラフィックは、個人ベースでパソコンが使われるようになって以来、多くのユーザにとってはあこがれの機能だったと思う。いまのようにWindowsが当たり前になってからの話ではない。それよりもはるか前、もはや知っている人も少なくなったであろうPC-9800というパソコンがあった。当時、最高機能といわれた640×400ドット/16色表示という、いまにしてみると信じられないような低解像度のグラフィックでさえ、レイトレーシング法による3Dグラフィック表示に挑戦していた人がいたのだ。

    しかも当時は、CPUのパフォーマンスも低かった。VGAサイズに満たない解像度でさえ、まともなレイトレーシングをしようとすれば、数日から1週間程度は、ぶっ続けで計算し続けなければならなかったのである。その時期を知っている身からすると、現在のように高性能なCPU、高解像度のフルカラーグラフィック表示は、まさに夢のような環境だ。

    ところが、そのように恵まれた環境になった現在、当時のように情熱を持って3Dグラフィックに挑む人の割合はそう多くない。それはなぜか。理由はいくつかあるだろう。そして、その要因のひとつに「あまりに高度なことが可能になった結果、それを扱う側にも高度な知識が求められるようになってしまった」ことが含まれるのは確実だ。つまり、高度なことができるようになった結果、高度な知識もまた求められるようになってしまったのである。

    「Shade 8 basic」は、筆者が思うに、そうした「高い壁」をリセットしてくれる存在なのではないかと思う。「Shade 8」の画面は、個別に比較してみれば、紛うことなき、典型的な3Dソフトの画面だ。ところが、色使いのせいなのか、あるいは文字のせいなのか、その画面はどことなく門外漢に対しても優しい。「3Dソフトは決して難しくない。初心者でも楽しめますよ」というメッセージを発してくれているかのようだ。

    息の長いソフトだけあって、操作性は非常によく練られている。この夏休み、これを使ってパソコン黎明期から延々と続く「夢」を実現してみるのもまたよいのではないか。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「Shade」は、モデリングからアニメーション、レンダリングまで行うことができる総合3D CGソフトウェアです。これまで多くのユーザのみなさまにご愛用いただいている「Shade」シリーズ。その最新バージョンである「Shade 8」は、何よりも「使いやすさ」を大きなテーマとして開発され、ユーザのみなさまからの要望を反映すべく、大小さまざまな機能の追加や改良が施されています。

    「Shade 8 basic」は、その「Shade 8」の基本機能をすべて搭載した、まさに「Shade 8」のエッセンスともいえるグレードです。これまで以上に自由度の高いモデリング環境を提供する本格的なポリゴンメッシュ編集機能、「Shade」をカスタマイズすることができるスクリプト機能、レンダリングの高速化を実現するネットワークレンダリング機能などを新たに標準搭載した「Shade 8 basic」は、3D CG初心者の入門用ソフトウェアとしてだけでなく、本格的な3D CG作品の制作にも十分に対応できる高い機能を備えています。

    「Shade」史上、最大の進化を遂げた「Shade 8 basic」、その「使いやすさ」をぜひ体感してください。

    ((株)イーフロンティア)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    「Shade 8 basic」と同じカテゴリーの他のレビュー

    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Shade 8 basic Ver.8.0.1
  • 作 者 : (株)イーフロンティア さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可
  • 作者のホームページ : http://www.e-frontier.co.jp/
  • 補 足 : 製品版はPCショップで購入後にダウンロードできる。「basic」のほかに「standard」「professional」がある。Macintosh版もある


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.