ワープロ風の編集画面でblog(ブログ)記事を作成し、ワンタッチで投稿できるblogエントリ作成ソフト。画像の挿入、リンク、フォント、文字揃えなどの指定は、HTMLタグを使うことなく簡単に行える。「ブログマイスター」は、blogの記事作成から投稿・更新までを効率的に行えるソフト。手軽にワープロ感覚で記事を書くだけで、blogサーバへのログイン、投稿、再構築、記事の取得、ログアウトを自動でやってくれる。blogシステム「Movable Type」に対応するほか、「Seesaaブログ」「NetLaputa Blog」「ココログ」「livedoor Blog」など、多数のblogサービスに対応。一部のサービスでは「ブログマイスター」からユーザ登録を行える。複数のblogを切り替えながら利用することも可能。同一の記事を複数のblogに投稿することも簡単だ。
「ブログマイスター」を使うには、あらかじめソフトにblogを登録する必要がある。blogの登録はウィザード形式で簡単に行える。blogサービス名やID、パスワードなど、必要な情報を画面の指示に従って入力していけばよい(「Seesaaブログ」は、ウィザードからユーザ登録を行うこともできる)。
メイン画面はワープロソフト風。ユーザは、投稿先のblogとカテゴリを選択し、タイトル、本文を書いてゆくだけでよい。スタイルやフォント、フォントサイズ、書体指定、文字色、背景色、ハイパーリンクの挿入、文字揃えなどの指定は、ワープロソフトと同様の感覚で行える。本文作成用エディタの下に、さらにもうひとつのエディタエリアが設けられており、追記・概要・キーワードを書けるようになっている。
エントリへの画像の挿入は簡単。エクスプローラやInternet Explorerからのドラッグ&ドロップで行える。挿入では「画像を原寸で挿入する」か、または「サムネイルを作成してオリジナル画像へのリンクとする」かを選択できる。動画を挿入することも可能だ。動画再生にはJavaの動画プレイヤーが使われるので、視聴者側のプラットフォームを選ばない。
記事が書き上がったら、あとは「投稿」ボタンを押すだけ。blogサービスへのログインから投稿、画像のアップロード、再構築、ログアウト、投稿した記事の取得までが自動で行われる。投稿オプションとして「公開する」「コメントを受け付ける」「トラックバックを受け付ける」「更新を通知する」の有無や、投稿日時を指定できる。
記事は、投稿とは別にローカルに保存することも可能。投稿済みの記事をサーバから取得したり、サーバから削除したりといったこともできる。そのほか、トラックバックの送信、定型句の挿入、ツールバーのカスタマイズなどの機能を備えている。