その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.06.12 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Pro

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Adobe Premiere Pro
ハイビジョン動画の編集に対応した“プロフェッショナル向け”高機能動画編集ソフト
Windows XP  製品:試用不可
Adobe Premiere Pro
  • さまざまな機能強化が図られているものの、画面や操作性は旧バージョンを継承

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ハイビジョン(HD)画像の編集にも対応
  • ハイビジョンでは、Windows Media HDファイルへの出力が可能

  • 複数の動画のつなぎ合わせやエフェクトの付加など、総合的な編集機能を備えた動画編集ソフト。新バージョンであるVer.1.5では、ハイビジョン(HD)動画の編集に対応し、従来バージョン以上に応用範囲が広がった。

    「Adobe Premiere Pro 1.5」は、従来より“プロフェッショナル向け”の位置付けがされる高機能動画編集ソフトの新バージョン。基本的な操作体系や画面構成は、旧バージョンにあたる「Adobe Premire Pro」「Adobe Premiere 6.0」などを踏襲しながら、さまざまな新機能が追加され、より強力な編集ソフトになった。対応OSは「Adobe Premire Pro」同様、Windows XPのみとなっている。

    ソフトの中心となるのは、動画をパレット上に並べて編集する「タイムライン方式」のユーザインタフェース。各種パレットの操作性は、従来バージョンとほぼ同様で、旧バージョンのユーザであれば、すぐに操作に慣れることができる。「Premire Pro」シリーズの特徴である、タイムラインの「入れ子」操作ももちろん可能。入れ子を利用することで、作成した複数のタイムラインを、あたかもひとつの動画ファイルのように扱い、別のタイムライン上に並べて操作できるようになる。

    利用できるエフェクトやビデオフィルタは、ツールパレット上に整理されている。エフェクトのアイコンをタイムライン上にドラッグ&ドロップするだけで、簡単に適用できる。「ソース/プログラム方式」と呼ばれる2画面構成のプレビューウィンドウが用意されている。プレビューウィンドウでは、ソース画像/適用結果を同時に表示させ、確認できる。また、音声の波形表示やビデオ波形表示なども可能だ。

    編集機能ではそのほか、

    • ベジェ曲線によるモーションパス設定の対応(従来は直線でしか行えなかった)
    • 「Adobe Photoshop」と同様の自動カラー補正機能などの搭載
    • 「Adobe Photoshop CS」ファイルへの対応
    • 高機能動画エフェクトソフト「Adobe After Effects」プラグインとの互換性の強化
    などが行われている。対応する動画/オーディオフォーマットはAVI/WMV/QuickTimeなど。MPEGファイルの直接読み込みなども行える。

    Ver.1.5での大きな特徴のひとつである、ハイビジョン(HD)サイズの動画編集では、1,920×1,080といった巨大なフレームサイズに対応。動画方式は、480p/720p(プログレッシブ)のほか、1080i(インターレース)をサポートし、地上デジタルやBSデジタル放送向けコンテンツを作成することもできる。

    通常(SD)画像編集では、一般的なDV動画のほか、パナソニックの24P対応DVカメラ「AG-DVX100」「AG-DVX100A」で記録した2:3:3:2プルアップの24Pアドバンスモードに対応。キャプチャ/読み込み、24PA DVデバイスへの書き出しも行える。

    HDで作成された動画は、Windows Media HDフォーマットで書き出せる。SDの場合は、AVI/DV-AVI/MPEG/QuickTime/アニメーションGIF/TIFF/TARGAなど、さまざまなフォーマットでの書き出しが可能。さらに、DVDライティング機能もサポートし、DVD±R/RWメディアに直接、書き出しを行える。DVD-Video作成時には、Dolby Digital 5.1チャンネルの音声エンコーダを3回まで無料で試用することが可能だ。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    アドビシステムズ社の「Premiere」シリーズといえば、パソコンにおける動画編集ソフトでは、まさに“定番中の定番”といえる存在。元来はMacintosh向けとして誕生したソフトであったのだが、やや遅れてWindows版が登場、そして「Premiere 6.0」から「Premiere Pro」へと移行した際に、Windows XP専用版となった。

    Windows XP専用となった「Premiere Pro」は心機一転、一からコードが書き直された、まったく新しいバージョンの「Premiere」となったという。これを示すかのように、ソフトの名称自体が変化しており、またWindows環境に最適化したおかげで、SSEやHyper Threading Technologyといった、Intelマシンならではの機能にも積極的に対応できた。Windowsエクスプローラとのドラッグ&ドロップによるファイルの受け渡しが可能になった点なども、やはりWindows専用ならではの強みといえる部分だろう。

    ここで注目したいのは、それだけ大きく中身が変わったにもかかわらず、画面イメージ、あるいは操作性、操作方法は従来のものをそのまま継承しているという点だ。「Premiere」のようなソフトは、業務用にも広く使われている。こうしたユーザにとっては、操作性の変化は非常に大きな問題。一般向けソフトの場合、ソフトの機能や性能の変化にともなって操作性が変化することも多い。その方が利用者の受けがよい場合も少なくないが、しかしジャンルによっては、「頑な」とまでいえるほどの「変化のなさ」が評価される場合だって多いのだ。

    ただし、変化していないのは外見や操作性だけ。内部はちゃんと機能アップしているので安心してよい。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    「Adobe Premiere Pro」のパッケージデザインには、昔から「馬」が描かれています。ビデオ編集になぜ「馬」なのだろう、と思う方も多いかと思います。これにはちゃんとした背景があるのをご存知でしたか? その昔、「走っている馬の4本の足は、すべて地面についているのかいないのか?」という議論がありました。これを検証するために初めて「映像」という概念と技法が使われたのです。映像は、一コマ一コマの絵を連続再生させることで映像になりますので、走る馬の4本の足の動きを検証するにはまさに映像が最適な手段だったのです。映像の起源となる馬をパッケージデザインに使用する「Adobe Premiere Pro」は、パソコン上で映像を編集する先駆け的なツールとして開発され、発展してきたのです。

    「Adobe Premiere Pro」は、ビデオ編集ソフトのスタンダードとして、すでに多くのユーザから支持をいただいているソフトウェアです。Sonyのバイオにバンドルされるなど、ホームユースのビデオ編集ソフトとしても多くの方にご利用いただいていますが、映像編集を仕事としているプロの現場でも幅広く使われています。Windows XPとインテルのHyper Threading Technologyに最適化された「Premiere Pro」は、リアルタイム性が大幅に向上しています。例えば、トランジションをかける、映像に映像を重ねた合成を行う等の作業をした場合、これまでは「レンダリング」をしなければいけませんでしたが、現在ではレンダリングをしなくてもすぐに再生して、その効果を確認できるようになっています。Adobeのさまざまなクリエイティブツールに共通のインタフェースと連携機能は、他の製品にはない使いやすさを提供します。これからビデオ編集を始める方、あるいはプロフェッショナルな映像編集ツールを求めるユーザのみなさまにも「Premiere Pro 1.5」をお勧めいたします。

    (アドビシステムズ(株))
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Adobe Premiere Pro Ver.1.5
  • 作 者 : アドビシステムズ(株) さん
  • 対応OS : Windows XP
  • 種 別 : 製品:試用不可 【パッケージ商品です】 
    Premiere Pro1.5 WIN 日本語版 進化した映像編集能力。最高水準の映像編集スタジオがここにある。



  • 会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.