その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.01.17 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > Unity Word

Unity Word

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
Unity Word
幾何学的なグラフィックや音楽を自動生成する“デジタルインスタレーションソフト”
Mac OS X/Mac OS  フリーソフト
Unity Word
  • 数値演算のみで、複雑な図形が次々に自動生成される。法則性を理解することは困難だが、「Calc」で入力欄の三つの数字を同じにすると、調和的な六角形になることがわかる

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • エフェクトパッド。右側にさまざまな鏡像エフェクトのボタンが並ぶ
  • 気に入った図形(左上)を「キャンバス」ウィンドウにコピーし、エフェクトを使ってさまざまに加工(画面は合成)

  • 数値演算により、幾何学的な図形・模様や音楽をリアルタイムに自動生成する描画・作曲ソフト。ユーザが直接、描画や作曲を行うのではなく、演算の種類を選び、数値やパラメータを操作することで、間接的に生成結果をコントロールする点が大きな特徴。

    画面は、図形を表示する「Unity Word」(描画)ウィンドウと、縦長のコントローラウィンドウで構成される。コントローラには、描画のパラメータを操作する「Calc」「Paint」と、作曲パラメータを操作する「Sound」の三つのタブがあり、切り替えて使用する。「Unity Word」は、ユーザが操作するこれらのパラメータにより、自動的に生成される図形・音楽を楽しむ“デジタルインスタレーションソフト”だ。

    「Calc」では、描く図形の種類を選び、サイズと複雑さ、演算の方法と、そこに代入する数値などのパラメータを指定し、描画する図形をコントロールする。数値が入力されると、描画ウィンドウで自動的に描画がスタートし、完了するとストップする。図形はいずれも線描で連続的に描かれる幾何学模様。ボックス(箱型)や水玉模様のように「四角」「円」などの単純パターンの繰り返しで描かれるもの、星型のように全体の描画線で一つのパターンが描かれるもの、松葉模様のようなランダムに近いものなどがある。全部で約20種類が用意されている。

    利用できる演算は、四則演算(足し/引き/掛け/割り算)のほか、三角関数(sin/cos/tan)、二乗、平方根、対数など。演算の種類やパラメータの数値を変えるたびに再演算を行って描画し直す。また、描画ウィンドウ内のクリックでも、演算の入力数値が変化し、図形が変わる。

    「Paint」では、描画線の形状(縦横の幅)や色、背景色など指定する。色は直接、チャートなどから選ぶのではなく、色相/明度/彩度/透明度のパラメータで指定する。描画ウィンドウ内のクリックによる再演算(再描画)の際には、色も自動的に切り替わる。

    「Sound」では、音色や音階(長音階や短音階など)、テンポ、アクセント(音の強さ)などを指定して、演奏をコントロールする。音色は、ピアノやギターなど、計128種類の楽器から選択できる。基本的に単音で一定速度の演奏となるが、半音を入れたり、音の強さやフレーズなどに変化をつけたりすることで、曲にバリエーションを与えられる。

    演奏される音楽は、描画の場合と同様、パラメータを変えるとリアルタイムで変化してゆく。BGM機能により、楽器や演奏方法、速度をランダムに変えて連続演奏させることも可能だ。さらに、「Unity Word」では図形と音楽に相関関係を持たせているため、描いた図形に対応した音楽を演奏させて、スライドショウのように鑑賞することもできる。

    メインの描画ウィンドウとは別に、ユーザが直接、図形を描ける「キャンバス」ウィンドウもある。描画する線の形状や色は、「Paint」で指定したパラメータにしたがい、マウスでフリーハンドの線画を描ける。描画ウィンドウにある図形を「キャンバス」にコピーすることも可能だ。その際、元の図形を拡大・縮小したり、図形同士をミックス(重ね描き)することもできる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    作者の解説によると「数値をもとに、抽象的な画像を作成する独特の原理(ナンバー・システム)をプログラム化したもの」ということで、作成される図形は、不規則に見えてもきちんと法則性を持っている。数値を操作することで、予想もしない美しい形が生み出される──つまり図形が言葉のような広がりを持つという意味で、「Unity Word=調和する言葉」と命名されている。

    「キャンバス」には直接、線画を書き込めるが、あくまで補助的なものであり、作者の意図は音楽、画像を数値として理解し、数値の要素に分解し、コンピュータによって再構成することで、法則性を持つ美しい画像や音楽を「自動的に」生成することにあるようだ。即興的な描画や演奏が重視されており、抽象絵画や現代音楽に親しみを覚える人にとっては、大いに創造性を刺激してくれるソフトといえるだろう。

    筆者のような一般人にとっても、単なる数値が織りなす幾何学模様や、音楽のハーモニーには不思議な魅力を感じる。スライドショウを見ているうちに、思いがけないインスピレーションを得ることができるかもしれない。

    設定によっては、同じパターンをスタンプしたような連続模様、幾何学的な鉱物や雪などの結晶模様ができるので、おもしろい模様が生まれてきたら、「キャンバス」ウィンドウでいろいろなエフェクトをかけ、テキスタイル(布地)や壁紙のパターンなどに利用することもできるだろう。

    いずれにしても、一般的なドロー/ペイントソフトとはまったく異なるアプローチによる、ユニークなソフトであることは間違いない。

    (坂下 凡平)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトを開発しようと思った動機、背景
    もともと'87年ごろ、ある数学的な事柄で発見があり、それを視覚的に見るために開発しました。この原理は「音楽研究所」で公開しています。
    http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/unity_word3.html

    発端はそうなのですが、音楽にもこの原理が使えることがわかり、自動作曲の機能も持たせてゆき、それとグラフィック、言葉それらが相互に関連し表現できるものにまとまってきました。

    開発中に苦労した点
    開発で、音楽再生のアルゴリズムを作るのが一番苦労しました。和音構成や、さまざまな音楽要素を一度バラバラにして、それらをリアルタイムで楽曲として自動的に制御する方式ですので、なかなかうまい具合にいきませんでした。

    画像処理系よりも音楽再生のアルゴリズム開発が難しかったです。それと、全体が連動してスライドショウなどもしますので、速度を速くする工夫をだいぶしました。

    ユーザにお勧めする使い方
    BGMとしてなんとなく聴くのにいいかもしれません。文字も表示できますから、店鋪のアクセサリとして流すなんてどうかな? と思います。また、外部音源で再生すると、もっと表現力のある音楽になります。

    また、マイク音量の取得から音楽生成できますので、別の音楽CDを入力して音楽生成するとか、街の雑踏の音などの騒音から音楽生成もできます。この種の実験で「風力自動作曲」という試みをしました(音楽研究所/生物音楽)。詳しくは以下のページ。
    http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Research/Bio/Windp/index.html

    音楽制作でも、自動作曲したフレーズを織りまぜるとか、アレンジして楽曲を作ることもできると思いますし、生の演奏とのコラボレーションなんておもしろいかもしれません。マイクで生楽器の音量を取得し、自動演奏させたりなどなど……。

    また、画像処理でもテキスタイルなどの模様などが結構簡単に作れますので、ハンカチの柄とか、壁紙パターンなどにも使えると思います。使い方はアイデア次第でいろいろできると思います。

    今後のバージョンアップ予定
    だいたい1年程度かけてじっくりバージョンアップしていきたいと思います。精度のアップと、何かおもしろいアイデアを付け加えたり。次期バージョンの4.0ではユーザインタフェースを大幅に変えてみようかと思っています。また課題なんですが、MIDIファイルに単体で書き出せるようにしたいと思います。

    最後に
    これからもいろいろおもしろいソフト作っていきたいと思っています。よろしくお願いします。

    (大嶋 和人)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● Unity Word Ver.3.5
  • 作 者 : 大嶋 和人 さん
  • 対応OS : Mac OS X/Mac OS
  • 種 別 : フリーソフト
  • 作者のホームページ : http://homepage3.nifty.com/CSoU/


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.