その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2004.01.10 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > DaViDeo HyperVideo

DaViDeo HyperVideo

go! download このソフトをダウンロード・購入する
このソフトをダウンロード・購入する
DaViDeo HyperVideo
高画質動画フォーマット「HyperVideo」を利用できる動画ディスク作成ソフト
Windows XP/2000  製品:試用不可
DaViDeo HyperVideo
  • ウィザード方式の採用で、操作は非常に簡単

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • Video CDプレイヤーで再生可能な「HyperVideo CD」に対応
  • CMカットなどのカット編集も行える

  • AVI/MPEG/WMVなどの動画ファイルから、一般的なDVDプレイヤーで再生可能な動画メディアを作成できる動画ディスク作成ソフト。ホロンおよび独・G-DATA社が開発した高画質動画フォーマット「HyperVideo」を利用できるのが特徴。

    「DaViDeo HyperVideo」で作成できる動画ディスクは、Video CD、DVD-Video、HyperVideo CDの3種類。Video CDとDVD-Videoは、一般的に利用されるフォーマットで、CD-R/RWやDVD-R/RWメディア1枚に1〜2時間程度の動画を記録できる。もちろんこれらのメディアは、一般的なDVDプレイヤーやVideo CDプレイヤーで再生することが可能だ。

    残るHyperVideo CD(HVCD)は、「DaViDeo HyperVideo」ではじめて搭載されたフォーマット。CD-R/RW(700MB)1枚あたり、最大約4時間もの動画を記録できることが特徴だ。HVCDもまた、一般的なDVDプレイヤー(Video CDを再生可能なもの)で再生できる。

    ユーザインタフェースには、ウィザード方式が採用されており、操作は非常に簡単。最初にメディアに書き込む動画ファイルを選択し、作成するメディアフォーマットを選べば、あとはメディアの作成まで自動的に行える。ソースとなる動画は単一の動画ファイルのほか、複数を指定することも可能。選択した複数の動画ファイルを一つに結合できる(ただし、すべての動画で画面サイズが一致していることが必要)。ソースとして使用できる動画フォーマットはAVI、MPEG-1/2、WMV、DivX。

    簡易編集機能も備えている。例えば、画面の一部だけを抜き出す「トリミング」や、動画の中から必要な部分だけを抜き出したり、CMをカットしたりする「カット編集」はすべてのフォーマットで利用できる。DVD-Videoを作成する場合は、チャプターポイントを設定することも可能。チャプターポイントは、手動で設定できるほか、シーン切り替えの検出により、自動的に設定することも可能だ。

    エンコード時のコーデックの選択や、ビットレートの選択といった各種設定は、ソースとなる動画の長さやフォーマットから自動的に決定される。音声のビットレートに関しては、ユーザが設定を変更することもできるようになっている。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    書き込みできるDVD、いわゆる「書き込み型DVD」の登場により、パソコンを用いて普通のDVDプレイヤーで再生可能な動画メディアが作成できるという、これまでにない環境が実現された。もちろん、それ以前にも「Video CD」と呼ばれる、CDに動画を記録するフォーマットは一応存在していた。しかし、Video CDが使われていたころは、まだDVDプレイヤーの普及度もそう高くなく、さらにパソコンにおける動画の利用もあまり一般的ではなかったため、知名度はそう高くなかったのだ。一般的なAV機器で再生可能なメディアをパソコンで作成する、という作業は、やはり書き込み型DVDの登場で一般的になったと考えてよいだろう。

    ただし、安価になったとはいえ、パソコンでDVDを作成する場合には、やはり新規に書き込み型DVDドライブを購入しなければならない。またDVDを作成するには「オーサリング」と呼ばれる作業が必要であり、これが初心者ユーザを遠ざける原因ともなっていた。

    DVDプレイヤーが広く普及したことで、これまであまり脚光を浴びていなかったVideo CDにも「復活」の目が出てきたのではないだろうか。というのは、現在販売されているDVDプレイヤーは、大抵の機種がVideo CDの再生機能を持っているからだ。前述のように、DVDを自作するには書き込み型DVDドライブが必要となるが、Video CDであれば安価なCD-R/RWドライブだけで済む。さらに、面倒なオーサリング作業が不要となれば、「メディアには残したいが、DVDを作るほどでもない」といった用途には向くのではないだろうか。欠点があるとすれば、Video CDではエンコードのビットレートが固定されているために、CD1枚で最大でも74分という記録時間の問題があることだろう。

    「DaViDeo HyperVideo」で注目したいのは、なんといっても、Video CDの欠点を克服したHyperVideo CDの存在だ。上記の固定ビットレートの制限を廃し、通常のCDでも74分を超える記録時間を達成しているからだ。Video CDプレイヤーで再生可能であることから考えて、Video CDで使われるMPEG-1を改良したフォーマットなのだろうが、高価なDVDメディアを使用せず、かつ一般的なプレイヤーで再生可能、という二つのハードルを乗り越えたというのは画期的だ。操作も簡単で、手軽に利用できるメディア作成ソフトといえる。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    昨年から、急激に伸びてきたDVDレコーダー需要により、TV番組をDVDに録画する機会が、ぐっと増えてきた。また、インターネットでのADSL加入率も約半数に近づき、動画をはじめとした“重い”データの閲覧やダウンロードも楽に行えるようになってきた。もちろんパソコンもハードディスク容量に随分と余裕ができて、少しくらい大きなデータでもそのまま保存しておくような機会が増えている。だが、ハードディスク容量には限りがあるし、せっかく収集した動画や録画した映像は整理してDVDやCD等にバックアップしておきたいものだ。

    それに対して、これまでならば、DVDで約2時間、CDならVideo CD形式で約1時間のバックアップの、いずれかの方法しかなかったが、4時間という長時間の動画をCDにバックアップできる方法が、「HyperVideo」であり、この方式を初搭載したのが本製品となる。

    HyperVideoは、基本的にはMPEG-1(Video CD)の構造に準拠し、規格外Video CDという範疇に入るので、Video CD対応のDVDプレイヤーやレコーダーでの再生が可能である。CD-R1枚に4時間収録可能というと、一般的には画質がかなり劣化していると想像する方が多いが、独自の量子化マトリクスの設定により、DivXと比べても遜色のないくらい、驚くほどきれいに再生される。このマトリクスを少しでも変えると一気に画質が劣化するので、さまざまな映像ソースでテストを行った。また、日本の場合NTSC対応であることと、さまざまなフォーマットの映像があふれているために、検証にかなりの時間を要したが、慎重なテストを終えて、昨年末に満を持しての日本語版発表となった。CMカットなどの簡単な編集機能も付いており、CD-Rに長時間映像をバックアップして、TVでも再生したいという方にはお勧めだ。

    次のソフトは、HyperVideo方式を活用して、長時間動画をメモリースティックに収録し、CLIEなどで再生することのできるものを予定している。

    ((株)ホロン)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● DaViDeo HyperVideo
  • 作 者 : (株)ホロン さん
  • 対応OS : Windows XP/2000
  • 種 別 : 製品:試用不可 New
    DaViDeo HyperVideo MPEG1.2/AVI/WMV/DivXなどの動画データをHyperVideo形式に!! 
  • ソフトウォッチに追加



    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.