その他のコンテンツ
ちょい読み!
コミック
SELECTION

新着ソフトレビュー 2003.10.15 RSS一覧
Vectorトップ > ライブラリ > 新着ソフトレビュー > セキュアファイルサーバ

セキュアファイルサーバ
新着ソフトレビュー執筆者が選ぶ2003年ベストオンラインソフト
セキュアファイルサーバ
アクセスユーザごとに公開するフォルダを設定できるSSLファイルサーバ
Windows XP/Me/2000/98/95/NT  シェアウェア
セキュアファイルサーバ
  • ファイルとフォルダは色分け表示される。SSLで接続しているので、ステータバーに「鍵」マークが表示される

  • ◎そのほかのスクリーンショット
  • ログイン画面。サーバに接続すると、最初にパスワードの問い合わせがある
  • 「証明書に問題がある」と表示されるが、これ自体は問題ない

  • あらかじめ指定したフォルダを「SSL」と呼ばれる暗号化された通信によってアクセス可能にする“セキュアな”ファイルサーバ。自宅や会社でファイルを公開する際、データを暗号化することで、他人に盗聴されることなくアクセスすることを可能にする。

    「セキュアファイルサーバ」で公開されるファイルは、一般的なWebブラウザで参照できる。ブラウザでサーバのURLを指定すると、最初にパスワードの入力が求められる。サーバの公開者は、アクセスユーザごとに公開するフォルダを指定することが可能で、入力したパスワードに応じて、指定されたファイル/フォルダの一覧がブラウザに表示される。

    アクセス後の使い勝手は、インターネットを利用したファイル保存サービス(インターネットディスク)に似ている。例えば、フォルダ名をクリックすると、そのフォルダを開ける。ファイル名をクリックすれば、そのファイルをサーバからダウンロードできる。ファイル/フォルダの横のチェックボックスを選択して「一括ダウンロード」ボタンをクリックすると、選択したファイル/フォルダをまとめてダウンロードできる、といった具合だ。もちろんファイルのアップロードも可能。アップロードすべきファイル名を指定し、「アップロード」ボタンをクリックすれば、選択されたファイルが現在開かれているフォルダに自動的にアップロードされる。

    一覧リストでは、フォルダとファイルは色分け表示されるので見分けやすい。ファイルであれば、あわせてファイルサイズも表示される。

    「セキュアファイルサーバ」が一般的なファイル保存サービスと異なるのは、ファイルの転送に暗号化された通信「SSL」が使われる点だ。このため接続時のURLは「http://〜」ではなく、「https://〜」となる。また、ブラウザのステータスバーには「鍵」マークが表示される。

    ファイル保存サービスでも、パスワードがわからなければデータにアクセスすることはできないが、ネットワークのデータを横から盗聴できれば、どのようなデータが転送されているのかを盗み出すことはできる。しかし、「セキュアファイルサーバ」では、通信内容が暗号化されるため、仮に盗聴できたとしても、ファイルの内容を知ることはできない。

    「セキュアファイルサーバ」のプログラム自体は、Windows 2000/XPでは「サービス」として動作するため、コンピュータにログオンしていない状態でも利用できる。

     ソフトライブラリからのおすすめソフト
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト「GeekUninstaller」
    不要なアプリケーションを跡形なく消去できる、使いやすいアンインストール支援ソフト
    「GeekUninstaller」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる「dINDEX.2」
    実際のフォルダ構造にかかわらずファイルをわかりやすく分類・管理し、すばやく参照できる
    「dINDEX.2」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン「Revo Uninstaller Free」
    64bit OSに完全対応。ハンターモードの改善なども図られた“強力”アンインストーラの新バージョン
    「Revo Uninstaller Free」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー「RE PLAYER」
    シンプルなデザイン、軽快な動作、カスタマイズ自由度の高さが特徴の高機能メディアプレイヤー
    「RE PLAYER」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト「出来事帳」
    日付ごとの出来事や予定などを“1行文章”でサッと書き込めるカレンダー+メモ帳ソフト
    「出来事帳」

    reviewer's EYE reviewer's EYE
    ADSLや光ファイバなど、高速なインターネット接続が普及することで、普段利用するファイルをインターネット上のサーバに置く「インターネットディスク」の利用が増えてきた。こうしたサービスは、プロバイダなどが有料で行っていることが多いのだが、これと同じことを自宅のサーバで行いたいという人も多いのではないだろうか。

    というのは、最近のインターネット接続は、多くが「定額制」で、繋ぎっぱなしにしておいても料金は変わらない。ならば自宅に置いたパソコンにサーバの役割をさせれば、わざわざ有料のサービスを契約しなくても、自分で「インターネットディスク」が実現できるはずだ。外出のときにもパソコンをずっと動かし続けなければならないという制約はあるものの、自宅のファイルに外部からアクセスできるメリットは大きい。

    ただ、このときにどうしても気になるのが、セキュリティの問題だ。もちろんWebサーバでもパスワードをつけるくらいの制御は行えるが、これだけではやはり不安は残る。より強固なセキュリティがほしいと思う人もいるはずだ。

    「セキュアファイルサーバ」は、まさにこうしたニーズにぴったりのソフトだ。まず第一に、公開できるフォルダを限定できる上に、フォルダごとに別々のパスワードを指定することができる。これなら、ひとつパスワードが破られてもすべてのフォルダが丸見えになってしまうことはないし、自分以外の誰かにも限定したファイルを公開することができる。

    さらに心強いのは、データが暗号化されているという点だ。最近はワイヤレスネットワークなどが利用される機会も多いが、便利な反面、盗聴される可能性も高い。しかし、データが暗号化されるSSLならば、このような場合にも安全だ。「セキュアファイルサーバ」によって構築されたサーバは、正規の認証局(ベリサイン社など)によって認証されたものではないため、接続時に「証明書が異常」というメッセージが表示されるが、このこと自体はそれほど大きな問題ではない。サーバを公開しているのは自分自身なので、そのまま「信頼する」ことにしてしまってよいからだ。

    自宅と外出先、会社と自宅など、ネットワーク経由で安全なファイル転送をしたい人にはお勧めのソフトだ。

    (天野 司)

    ソフト作者からひとこと ソフト作者からひとこと
    ソフトウェアを開発しようと思った動機、背景
    何度か仕事などで、機密データをインターネット上(IPv4)で転送する必要がありましたが、暗号化通信技術はなかなか敷居が高いもの。たとえこちらで用意できても、先方に手順を要求することは難しいものです。低コストで、手間をかけず、すぐに使えるサーバを構築できて、なおかつ先方はWebブラウザだけで操作できる──そうした要求を満たせるソフトウェアがないものかと考えたのがきっかけです。

    もともとセキュアファイルサーバは姉妹品「プライベートファイルサーバ」の後継ソフトですが、他の人がサーバにアクセスできるいう時点でセキュリティ仕様が大きく変わるため、コアモジュールをゼロから作る必要がありました。外見は似てても中身はまったく違うソフトウェアに仕上がっています。

    開発中に苦労した点
    セキュリティホールチェックにかなり時間をかけました。何度もフローチャートでテストケースを追って、アルゴリズムに問題もないか、またツールを作ってチェックを繰り返したりと、大半がこれに時間を費やしました。

    その他
    利用者本人のみしか使用されない方は「プライベートファイルサーバ 」もご検討ください。こちらはインストールがさらにお手軽です。

    (saiki)
    最近のレビュー記事
    Advanced SystemCare 18 PRO 3ライセンスAdvanced SystemCare 18 PRO 3ライセンス
    PCの遅い重いを1クリックで解消する高速・快適化ソフト
    IObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンスIObit Uninstaller 14 PRO 3ライセンス
    不要なプログラムと関連ファイルをまとめて完全に削除
    Driver Booster 12 PRO 3ライセンスDriver Booster 12 PRO 3ライセンス
    最新ドライバへのアップデートで障害・競合・システムクラッシュからあなたのパソコンを守る
    ZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンスZOOM PLAYER 18 MAX 1ライセンス
    最強メディアプレーヤー! ブルーレイ・動画・音楽・画像、どんなメディアも高画質で高速再生!
    AdGuard ファミリーAdGuard ファミリー
    【9台利用可】わずらわしいWEB広告をがっちりブロック!バナーからポップアップ、YouTube動画広告まで!
    スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]スマホがドライブ [1PC+スマホ無制限]
    スマホがまるで外付けハードディスク!パソコン内のデータを無線でスマホに直接保存&再生!
    ネットラジオ録音 X2 for Windowsネットラジオ録音 X2 for Windows
    ユーザーの声から新機能を搭載したインターネットラジオ再生録音ソフト「ネットラジオ録音 X2」
    AdLock マルチデバイス(9台) 1年版AdLock マルチデバイス(9台) 1年版
    パソコンの広告をブロック [YouTube・TVerCMスキップ対応]
    DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版DriverMax 14 PRO 5PC 無期限版
    更新料【0円】&バージョンアップ料【0円】&パソコン【5台】で利用可能!PC ドライバーを最新の状態に!
    新着ソフトレビュー 公開記事一覧



    ● セキュアファイルサーバ Ver.1.22
  • 作 者 : saiki さん
  • 対応OS : Windows XP/Me/2000/98/95/NT
  • 種 別 : シェアウェア
  • 作者のホームページ : http://hp.vector.co.jp/authors/VA031265/
  • 補 足 : 試用期間中は起動から4時間使用可能(再起動すれば再度試用できる)


  • go! download
    上で紹介したソフト(およびその関連ソフト)のソフト詳細ページにジャンプします。ソフト詳細ページからリンクされたダウンロードページでソフトをダウンロードできます。ソフト詳細ページには、作者データページへのリンクもあります。
    現在公開ファイルがありません


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.